伊吹山---タクシーを使って楽チン登山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 656m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。ほとんどの区間高い木がないので、日がまともに射す。夏の晴れの日は暑くてきつい。水分・エネルギー、充分に補給する必要あり。 |
その他周辺情報 | 下山後、近くの「いぶき薬草の湯」にて日帰り入浴した、500円。 |
写真
感想
先週の白馬岳登山の疲れがまだ残っているようで、今週は少し軽めに近場の山を登ろうかと考えていたのだが、天気予報では全国的にもそうだが三重県の天気、あまり芳しくなさそう。今週はパス、とも考えたが、長野や岐阜は少しましのようだ。あまり遠出でもなく、時間もたくさんはかからない所ということで、伊吹山を三合目までタクシーでショートカットして登ろうとなった。帰りもタクシーを使うかは、その時の判断でということで...
登山口付近の「みことや」さんに駐車して、都タクシーを呼ぶ。登山準備をしているうちに、タクシーはすぐ来た。気の良さそうな運転手さんで、いろいろ伊吹山の話をしてくれる。キジに似たヤマドリという鳥が都タクシーを見つけると姿を現す、というような話をしていたら、丁度行く手左側の石垣の上にキジのような鳥が動いているのが見えた!キジよりもっとぐんと尻尾が長い。なかなか珍しい鳥だ。見るのに夢中で写真を撮り忘れた...でも貴重な体験だった。
三合目でトイレを済ますと、さあ、いよいよ出発。ススキが穂をつけ秋を告げている。はじめ、山頂にはガスがかかって、薄曇りの空だったが、登るにつれガスも晴れ、青空になり、日差しも強くなってきた。あ・つ・い!森のない草原の登山路で、日差しを遮るものがないので、タオルで顔にかかる日の光を避けながら、水分などこまめに補給して登る。
登山道には、トリカブトをはじめアキノキリンソウ、クサボタン、ハクサンフウロなどの花々が彩を添えている。木がない分、展望はまことに素晴らしい。上はこれから行く山頂が徐々に迫ってくる様、振り返ると下に、今登ってきた所が離れて見えてきて高度があがってきたのを実感できる。
山頂のお花畑は、台風や今年の天候の影響なのか、あまり良くないようだ。以前、9月に伊吹山ドライブウェイで九合目の駐車場から回った時と比べて花も少ないようだし、ヨモギ系の植物が増えているのかな?というような感じもした。まあ、それでも美味しいソフトクリームを食べ、晴れた天候の中ゆったりと遊歩道を散策し、お昼を食べ、お花を観賞し楽しい時間を過ごさせてもらった。
8080です。驚きました、場合によってはこういう方法も有るんですね!!
いつもお二人笑顔(仲良し夫婦)と花に癒されます。
晴れの登山は、やっぱりいいです、写真もきれいですで見応えが有ります。
では良い山行を
今回は、後ろに予定が入っていたこともあって、時間短縮の意味も含めてタクシーを利用してみました。下山時に三合目から登山口まで歩いてみて、やはり結構長いな~と実感しました。この日の僕らには、丁度良かったかも...珍しいヤマドリも見れたし
これから、紅葉の季節になってきますね
できれば紅葉時に立山に再チャレンジしたいと思ってます。
後は地元の山で行っていないところへ、鞍掛峠開通するといいのですが。
分相応の山と日程で行こうと思ってます。
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する