ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

尺岳・福智山(七重の滝ルート)

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
908m
下り
910m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:30
合計
8:25
8:30
190
スタート地点
11:40
11:50
90
13:20
13:30
15
13:45
14:55
120
16:55
ゴール地点
08:30 鱒淵ダム駐車場
08:45 ダム管理棟
09:10 七重の滝登山口
10:30 山瀬分岐(山瀬越・豊前越の分岐)
11:05 林道出会い
11:15 九州自然歩道と林道の交差点
11:35 尺平
11:40 尺岳 山頂
  (休憩)
11:50 尺岳 出発
12:20 山瀬越
12:45 豊前越
13:10 からす落
13:20 たぬき水・荒宿荘 (トイレ等)
13:45 福智山 山頂
  (休憩)
14:55 福智山 出発
15:55 ホッテ谷別れ
16:20 鱒淵ダム登山口
16:45 ダム管理棟
16:55 鱒淵ダム駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鱒淵ダムの駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
七重の滝ルートは渡渉箇所あり
この日、初めて鱒淵ダムに駐車場があることを知った(^_^;)
2014年09月07日 08:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 8:29
この日、初めて鱒淵ダムに駐車場があることを知った(^_^;)
駐車場から徒歩10分程で堤防上の道に入る
2014年09月07日 08:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:41
駐車場から徒歩10分程で堤防上の道に入る
ダムを渡る。ここからアスファルト道20分
2014年09月07日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 8:47
ダムを渡る。ここからアスファルト道20分
結構怖かった渡渉箇所
2014年09月07日 09:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/7 9:31
結構怖かった渡渉箇所
一の滝。沢下りは涼しそう!
2014年09月07日 09:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/7 9:40
一の滝。沢下りは涼しそう!
岩&鎖場。苔が滑る
2014年09月07日 09:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/7 9:45
岩&鎖場。苔が滑る
二の滝
2014年09月07日 09:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 9:47
二の滝
三の滝
2014年09月07日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 9:54
三の滝
滝を巡る歩きやすい登山道
2014年09月07日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 10:02
滝を巡る歩きやすい登山道
五の滝
2014年09月07日 10:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/7 10:04
五の滝
上から覗き込んで六の滝。
2014年09月07日 10:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 10:09
上から覗き込んで六の滝。
堂々のフィナーレ!七の滝。
2014年09月07日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/7 10:12
堂々のフィナーレ!七の滝。
数箇所川を渡る
2014年09月07日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 10:17
数箇所川を渡る
沢沿いを進む
2014年09月07日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/7 10:26
沢沿いを進む
ここを右へ。橋はちょっと怖かった(>_<)
2014年09月07日 10:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 10:31
ここを右へ。橋はちょっと怖かった(>_<)
山瀬越までは緩やかだが、やや足場が悪い道
2014年09月07日 10:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 10:42
山瀬越までは緩やかだが、やや足場が悪い道
山瀬越まで上がらず、途中でぶつかった林道を利用
2014年09月07日 11:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 11:17
山瀬越まで上がらず、途中でぶつかった林道を利用
福智〜尺岳の心地よい縦走路
2014年09月07日 11:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/7 11:23
福智〜尺岳の心地よい縦走路
開けた休憩所、尺平
2014年09月07日 11:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 11:35
開けた休憩所、尺平
尺岳山頂
2014年09月07日 11:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 11:51
尺岳山頂
山頂より西側を望む。目の前は多分金剛山
2014年09月07日 11:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/7 11:40
山頂より西側を望む。目の前は多分金剛山
快適な縦走路を、今度は福智へ向かう
2014年09月07日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 12:03
快適な縦走路を、今度は福智へ向かう
たぬき水。冷たくて美味しい!
2014年09月07日 13:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 13:21
たぬき水。冷たくて美味しい!
きれいなバイオトイレがある荒宿荘
2014年09月07日 13:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:23
きれいなバイオトイレがある荒宿荘
山頂直下のクマザサを縫って進む
2014年09月07日 13:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/7 13:40
山頂直下のクマザサを縫って進む
福智山の山頂
2014年09月07日 14:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/7 14:29
福智山の山頂
山頂の祠
2014年09月07日 14:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/7 14:10
山頂の祠
9月だけど、夏空♪
2014年09月07日 14:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/7 14:04
9月だけど、夏空♪
北側はさっき登った尺岳方面。一番奥に皿倉山。
2014年09月07日 14:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/7 14:22
北側はさっき登った尺岳方面。一番奥に皿倉山。
南は縦走コースにある胸突八丁の急坂が見える
2014年09月07日 14:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 14:25
南は縦走コースにある胸突八丁の急坂が見える
直方、中間方面を見下ろす
2014年09月07日 14:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 14:30
直方、中間方面を見下ろす
山頂からダムへ下る
2014年09月07日 15:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 15:26
山頂からダムへ下る
15時半でも東向きの谷なのでもう暗め
2014年09月07日 15:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/7 15:43
15時半でも東向きの谷なのでもう暗め
舗装道路を駐車場へ戻る
2014年09月07日 16:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/7 16:23
舗装道路を駐車場へ戻る
ダム管理棟前のゲート
2014年09月07日 16:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/7 16:44
ダム管理棟前のゲート

感想

初めて七重の滝コースを登りました。

登山口はダム周回のアスファルト道路沿いで、鱒淵ダム登山口のすぐ奥にあります。
このコースは文字通り7つの滝を観賞しながら沢沿いを登って行きます。
数箇所岩場&鎖場がありましたが、全体的に楽しくて歩きやすいコースでした☆

山瀬・豊前別れからは尺岳へ向け右へ。
少しルートが分かりにくいので、テープや踏み跡を見つけつ登ります。

ちなみに登山口から福智〜尺岳の尾根に出るまでは何度か沢を渡るので、
増水時は注意が必要なルートだと思いました。

尺岳から福智山は快適な縦走路。
晴天でも林の中は涼しく木漏れ日が気持ちよく、あちこちにヤブランが咲いていました。

たぬき水で喉を潤し、福智山頂を目指します。
山頂には多くの人がおり、私たちもちょっと遅いお昼。
そのまま山頂でのんびりしすぎて、下りは少し日が陰りだした頃…。
無事にダム沿いまで下山し、朝と同じ舗装道を辿り駐車場へ。

地元の方に愛される福智山は、ちらほらススキも見えもうすぐ秋の気配でした。

ちなみに、行きがけにいつもと違う道で車を走らせると、駐車場を見つけました。
登山口より田川寄り(南側)へ歩いて10分程の場所にありました。
いつも近くの路肩に駐車していましたが、車が多い時はこちらがいいかなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

gachapinaさん、初めまして
実は私も今日、七重の滝を巡って来たところですぅ!
七の滝の前ではしばらくミストシャワーをあびました^ ^
4枚目と13枚目の沢を渡るところは
チョット冷や冷やでした〜(^_^;)
2014/9/8 19:22
Re: gachapinaさん、初めまして
oasistさん、はじめまして。
コメント頂きありがとうございます!

私はこのコース初めてだったのですが、
すごく素敵なコースでまた行きたい と思いました。

でも沢渡り(特に4枚目)はかなりおよび腰で、
足場はこっち?あっち?!と旦那と試行錯誤しながら渡りました

oasistさんが言われていた七の滝のミスト、
私もかなり気持ちよく感じました
滝から風も巻き上がって涼しかったです!

今日は特に暑かったので、天然のクーラーを満喫できたと思うと羨ましいです(^^)
2014/9/8 21:06
暑いときは
gachapinaさん。

暑いときは、樹林帯や沢があると気持ちいいですよね〜
写真14、18の日差しを受ける緑が良い感じです!

gachapinaさんが山行された同日に、こちらは平尾台に行きましたが、途中からカンカン照りの暑さで、さらに陰になるような場所がなくて、ホント死にそうでしたwww
2014/9/8 21:38
Re: 暑いときは
maltenさん、こんばんは。
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )

夏(残暑)の森林ウォークはいいですよね〜!
写真は恥ずかしいレベルで…載せるのも心苦しいです
(でも、記録用に始めたヤマレコなので、申し訳なく使ってます)
だから、実物はもっとキレイなんです 表現する腕があれば。

奇遇なことに先週は平尾台と福智山で迷った末、福智にしました。
なので、もし行ってたら…と楽しみながらmaltenさん達のレコを読ませてもらいました☆

私も久々行きたくなって、触発されました〜
2014/9/8 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら