苗場山 池塘池塘池塘!新品の靴は・・。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 838m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。全体的にしっとり、一部ドロドロといった感じ。 |
その他周辺情報 | 温泉 駐車場から20分ほどの所の萌木の里にて。(¥500)内湯/外湯の両方が楽しめます。私の入浴時は他に人がいなかったこともありゆったりのんびりでした。 |
写真
感想
先週の白馬で4年間愛用してきた靴が壊れたため、新しい靴を購入。ちょっと不安があったので比較的楽ちん登山の苗場山に行ってきました。もともとの予定では、常念の日帰りを計画していたのですが、嫁さんも暇だからという理由で登山口まで同行することとなり、それなら長時間待たせる訳にもいかないということで、午前中には降りてこられる苗場山となりました。
いつものごとく夜に名古屋を出発し、3合目の駐車場には夜中2時に到着しました。到着時には車は私のを含め3台しか停まっておらず、山頂付近でお会いした方とお話ししたところ、そのうちの1台は、前日から入った小屋泊の方達の車で、もう1台は小屋の従業員のものとのこと。人気の山ではありますが、駐車場で車中泊をしていたのは私達だけでした。(おかげで短時間の仮眠ではありますがぐっすり眠れました)
さて苗場山ですが、全般的に急な部分もなく非常に歩き易い山でした。おかげで新品の靴でも特に不具合がでることもなく快適に歩くことができました。(靴は泥だらけにはなりましたが・・)
小赤沢からの登りは当日は私が一番手だったようで、結構蜘蛛の巣のえじきになってしまいました。おかげで普段は登りではあまり使わないストックが大活躍(使い方がちと違いますが・・)でした。
山頂付近の池塘も本当にすごく、天気も久しぶりによかったこともあり、山頂で随分ゆっくりしてしまいました。ここ最近はいまひとつ天気に恵まれなかったこともあり、山頂でゆっくりすることが少なかったのですが、私が着いた時点では、人も少なく(山頂でお会いしたのは3名程度でした)本当にまったりとできました。もう少し秋が深まってからの景色もきっとすごいと思います。
下りではさすがに人気の山で、多くの方とすれ違いましたが(それでも5〜60人くらいかな?)特にお子さん連れの方が多かったように思います。
帰りの温泉/食事は、登山口から20分程度車を走らせ、秋山郷の萌木の里ですませました。温泉も非常に良かったのですが、食事もとても美味しく頂けました。
来週は、もう少し歩きごたえのある山にしようかな〜?でも3連休だし、嫁さん孝行もしないと、毎週毎週山ばかりではそろそろ怒られそうだし・・・。さてはて・・。
おまけ
今回新品の靴にて歩きました。特に違和感もなく歩けたのは良かったかな・・と。
山を登る醍醐味は皆さん人それぞれかと思いますが、ちなみに私はなぜか、登る準備をして靴のひもをがっちり締めるときが一番ワクワクしてアドレナリン全開になります。 会社の部下にその旨を飲んだ席で話したところ、まるでライブ前のバンドマンが衣装のブーツを履いて「さぁやるぞ!」というときと一緒ですね・と言われました。(苦笑) まぁそんなもんなのかな・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する