記録ID: 5063016
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山〜烏帽子岳
2023年01月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 675m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデから直登スタート 重機でトレース消されるも リフト下にトレース発見こっちでしたかと気を取り直すもすぐに腿下くらいの踏み抜きゾーンをラッセルで200mくらい進むと登山道の雪も多少踏み固められて歩きやすくなってました 湯ノ丸山山頂直下辺りは聞いてたより急登に感じた チェーンスパイクだとずり落ちながら登る感じ 湯ノ丸山山頂〜烏帽子岳のコルに下る時はチェーンスパイクのグリップと傾斜と積雪が絶妙にマッチして ストックで軽く漕ぎながら滑走しながら下れました ところどころ踏み抜きゾーンがあるのでワカンは持っていっても良かった コル〜小烏帽子岳間はトラバース道がナイフリッジ(大げさかもw)っぽいとこがあったり 個人的には滑落リスクありのトラバース道があった 小烏帽子岳〜烏帽子岳は踏み抜きゾーンありラッセルで進む コル〜キャンプ場 やはりトラバース道滑落できちゃうポイントあり 高所恐怖症なのでビビり過ぎなのかもでしたw |
写真
感想
思ってたよりガチ雪山な積雪量でした
雪山だと夏山では気にならないようなトラバース道で足がすくんでしまう💦
湯の丸山〜烏帽子岳は稜線歩きというよりは一度下山してまた登る感じだったので 想像したより登りごたえがありました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは良く来るのですがこれは初めてでしたから、事故かな?と。
トラバース道が怖いという感覚、凄く分かります!
トレースがない時ワカンで進みましたが、怖くて撤退した経験がありますー−;
ヘリコプター旋回してると心配になりますよね
僕はかなり高所恐怖症なのと 雪山にまだそこまで慣れてないので両端が切れ落ちたトラバース道はすぐに怖気づきますw
けっこう怖がりなので 雪山で先人様のトレースが無い時は初心者らしく撤退しちゃいますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する