愛宕山へトレーニング/黄金の方程式


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 938m
- 下り
- 928m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:50
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 |
その他周辺情報 | 9号線沿いに仁左衛門の湯があります。 |
写真
ここからの眺めが一番見晴らしがよかったです。
ついつい時間を忘れ、双眼鏡に没頭してしまう。
感想
今回は歩荷トレで愛宕山へ。
重さは約23kg。
一年振りに担ぐ重さで、ちょっと不安であった。
goinkyo3の住む長岡京まで電車で行き、そこからgoinkyo3の車で清滝へ。
8:55スタート。
今日は,涼しくて気持ちがよい。
一路、月輪寺へ舗装道路を進む。
いよいよ登山道へ入るところは、ちょうど空也の滝の入口でもある。
さほど距離は無さげなので、ちょっと滝へ寄り道した。
約10分で滝へ着く。
高さ30mくらいであろうか、結構見ものの滝であった。
すぐに引き返し月輪寺への参道へ入る。
よく整備された参道で、また木漏れ日の中を歩くので、暑さも気にならない。
だが、そこは歩荷トレ。身体の中から汗が噴き出す。
何度かの休憩を取りながら、11:00月輪寺へ。
ここから京都市内の眺めが良い。(あとでもっとながめの良いところがあるが)
休憩と参拝を済ませ、愛宕山へ。
さすがに、いつもよりかは腹が減るスピードが早いように思う。
ちょうど12時頃に首なし地蔵方面からの道と合流する手前にちょっとした空き地が
あり、そこからの眺めがすばらしい。
ってことで、ここで昼食をとる。
双眼鏡を持ってきていたので、goinkyo3と双眼鏡に没頭してしまう。
西は六甲、南は生駒、東は比良山系・・・。時が経つのを忘れてしまう。
そこから5分ほどで愛宕山に着く。
愛宕山参りを済ませ、下山。
地元消防団が作製したとみられる距離表示がなんとも助かる。
さすがに下りばかりの後半はこたえたが、清滝のゴールに到着。
一年振りにしては、よく担げたものだ。
明日からの筋肉痛が恐ろしいが・・・。(笑)
で、いつものごとく温泉へ。
本日の温泉は9号線沿いの仁左衛門の湯。
大昔に行ったが、まだまだにぎわっている温泉だった。
そしてもう一つの恒例行事のギョーザ&ビール。
本日は長岡天神駅近くのご存知「餃子の王将」。
さすがにコスパに優れている。
「歩き+温泉+餃子&ビール=至福の極み」
この方程式は、私の中でしばらくは崩れそうにもない。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する