ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506676
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
12.6km
登り
535m
下り
516m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:26
合計
5:25
9:04
9:04
40
9:44
9:46
8
9:54
10:05
7
10:12
10:13
27
10:40
10:47
44
11:31
11:33
8
11:41
11:41
5
11:46
11:47
27
12:14
12:15
53
13:08
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡平アスピーテラインふけの湯温泉分岐の駐車場を利用。(無料)
コース状況/
危険箇所等
○トイレ
駐車場および八幡沼周辺に何か所かあります。

○ポスト
見当たりません。

○コース状況
危険個所はありません。
県境登山口から登ると直ぐですが、簡単すぎて面白くなさそうだったので、少し歩く大深温泉からピストンとしました。
少しだけ山歩きの気分が味わえます。
その他周辺情報 ○登山後の温泉
駐車場近くのふけの湯に入りました。(600円だったと思います)
秘湯というだけあって、雰囲気のある伝統的な建物でした。
乳白色の硫黄の匂いのする温泉はなかなかです。
露天風呂が、一度廊下に出ないといけないのが、めんどくさいのですが。
駐車場
停まっている車は登山者ではないようです
2014年09月07日 07:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 7:30
駐車場
停まっている車は登山者ではないようです
湯けむりが上がっています
この辺は温泉が沢山
2014年09月07日 07:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 7:47
湯けむりが上がっています
この辺は温泉が沢山
登山道の標識があると安心です
2014年09月07日 07:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 7:48
登山道の標識があると安心です
ヤマハハコ
2014年09月07日 08:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 8:01
ヤマハハコ
この道はリンドウがたくさんありました
リンドーロと命名
勝手に
2014年09月07日 08:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 8:05
この道はリンドウがたくさんありました
リンドーロと命名
勝手に
2014年09月07日 08:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 8:18
アカモノの赤い実のようですが
2014年09月07日 08:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 8:27
アカモノの赤い実のようですが
シロニガナでしょうか
2014年09月07日 08:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 8:38
シロニガナでしょうか
コガクウツギ
2014年09月07日 08:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 8:46
コガクウツギ
周りはリンドウだらけ
さすがリンドーロ
2014年09月07日 08:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 8:54
周りはリンドウだらけ
さすがリンドーロ
終わりですね
2014年09月07日 08:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 8:59
終わりですね
田代沼
2014年09月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
9/7 9:03
田代沼
ここが中間点のようです
2014年09月07日 09:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 9:04
ここが中間点のようです
ベンチもあって歩きやすい
2014年09月07日 09:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 9:16
ベンチもあって歩きやすい
山頂が近づきました
2014年09月07日 09:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 9:42
山頂が近づきました
八幡平山頂
1613m
味気ありません
これから整備されるようですが
2014年09月07日 09:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
9/7 9:44
八幡平山頂
1613m
味気ありません
これから整備されるようですが
コンクリートで固められた道を行きます
2014年09月07日 09:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 9:46
コンクリートで固められた道を行きます
ガマ沼
2014年09月07日 09:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
9/7 9:53
ガマ沼
2014年09月07日 09:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 9:54
八幡沼の眺望
なかなかいい雰囲気です
娘にこの写真を送ると羨ましがっていました
2014年09月07日 09:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
14
9/7 9:55
八幡沼の眺望
なかなかいい雰囲気です
娘にこの写真を送ると羨ましがっていました
2014年09月07日 10:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:05
2014年09月07日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:06
2014年09月07日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 10:06
ウメバチソウ
2014年09月07日 10:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 10:08
ウメバチソウ
ウメバチソウの群落
2014年09月07日 10:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:08
ウメバチソウの群落
陵雲荘
トイレがあります
2014年09月07日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 10:09
陵雲荘
トイレがあります
ということです
2014年09月07日 10:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:17
ということです
2014年09月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
9/7 10:18
この雰囲気好きです
2014年09月07日 10:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:18
この雰囲気好きです
八幡沼のほとりです
2014年09月07日 10:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 10:23
八幡沼のほとりです
2014年09月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:24
2014年09月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 10:24
2014年09月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:24
開いているリンドウ発見
2014年09月07日 10:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 10:26
開いているリンドウ発見
2014年09月07日 10:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:27
サワギキョウだそうです
写真を撮っていた方から教えてもらいました
2014年09月07日 10:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
9/7 10:28
サワギキョウだそうです
写真を撮っていた方から教えてもらいました
チングルマの果穂
2014年09月07日 10:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:30
チングルマの果穂
2014年09月07日 10:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:31
源太森
小高い丘で展望が開けています
2014年09月07日 10:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:42
源太森
小高い丘で展望が開けています
南の鳥海山方面
2014年09月07日 10:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:41
南の鳥海山方面
八幡沼
2014年09月07日 10:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 10:42
八幡沼
2014年09月07日 10:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 10:42
2014年09月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 10:43
シロバナトウチクソウ
2014年09月07日 10:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 10:54
シロバナトウチクソウ
次の説明を参照してください
2014年09月07日 10:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 10:57
次の説明を参照してください
2014年09月07日 11:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 11:01
2014年09月07日 11:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 11:01
2014年09月07日 11:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 11:03
勉強になります
2014年09月07日 11:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:03
勉強になります
八幡沼の反対側に出ました
2014年09月07日 11:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 11:05
八幡沼の反対側に出ました
ソバナかと思ったのですがコバギボウシのようです
カワセミさんからご指摘いただきましあt
2014年09月07日 11:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
9/7 11:07
ソバナかと思ったのですがコバギボウシのようです
カワセミさんからご指摘いただきましあt
県境登山口の駐車場が見えます
ほとんどの人がここから来ているようです
2014年09月07日 11:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:13
県境登山口の駐車場が見えます
ほとんどの人がここから来ているようです
駐車場の少し左を見たところ
2014年09月07日 11:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:13
駐車場の少し左を見たところ
ここで昼食です
パンが簡単でいいので、最近よく食べています
カレーパンが食べやすく、カロリーも十分
2014年09月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 11:17
ここで昼食です
パンが簡単でいいので、最近よく食べています
カレーパンが食べやすく、カロリーも十分
トリカブト
2014年09月07日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:29
トリカブト
見返峠のトイレ
2014年09月07日 11:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:30
見返峠のトイレ
ここを歩いてガマ沼の方へ帰ります
2014年09月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 11:35
ここを歩いてガマ沼の方へ帰ります
ガマ沼
2014年09月07日 11:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
9/7 11:38
ガマ沼
こちらは八幡沼
2014年09月07日 11:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:39
こちらは八幡沼
というような説明を見ながら帰ります
2014年09月07日 11:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 11:39
というような説明を見ながら帰ります
帰りによったふけの湯
秘湯です
2014年09月07日 14:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 14:16
帰りによったふけの湯
秘湯です
ふけの湯内部
ふけの湯神社のご神体、黒塗りしなくて公開してもいいのかな
2014年09月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
9/7 14:15
ふけの湯内部
ふけの湯神社のご神体、黒塗りしなくて公開してもいいのかな
こちらはアスピーテラインから見た岩手山
どっしりとしています
2014年09月07日 14:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
9/7 14:47
こちらはアスピーテラインから見た岩手山
どっしりとしています
撮影機器:

感想

みちのくシリーズ第3弾、八幡平です。

ここは、お手軽にすませようかと思っていましたが、それももったいないので、少し歩くことにしました。
これで、少しは登山の気分を味わえました。

やはり、八幡平の中心八幡沼付近の雰囲気は素敵ですね。
ここをじっくり堪能しながら歩きました。
八幡平の良さが実感できました。
木道のある草原は雰囲気がいいので好きです。

ここは八幡平山頂岳を目指して来たらもったいないと思います。
やはり、沼の周りを一周したり、手掘りの湯もあるようなので、もっと楽しめると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

あ〜そんなに歩いたんですか …
tanosikuさん、たびたびおじゃましま〜す

じっくり回ればいいところなんだろうな〜と思いながら、
2学期の始業式までには帰らないといけない焦りもあって、
私は県境からの往復で簡単に済ませました

下山して、道路を走っていたら、眼下にふけの湯が見えたんです
何気に見てると女性の裸を見てしまったんです
お風呂も広いし、ここはぜひつかって帰りたいなあ〜と…
混浴だけど、下心なんてまったくありませ〜ん
ありませんよ〜、ありませんです〜

すると、中にはスッポンポンのおばちゃんが数人いました…
私の頭の中に咲いていた花が…急に…しおれてしまいました

え〜と、私が忘れたパンツ、落ちてなかったですか〜?
2014/9/9 17:33
Re: あ〜そんなに歩いたんですか …
100mtさん またまたこんばんは

ここ簡単に済ませましたか。
紅葉の季節や、花の季節は、八幡沼の周辺は雰囲気いいだろうと思います。

露天風呂が見えましたか。
車どこにもぶつけなかったですか。
この辺は温泉地帯ですね。
山よりゆっくり温泉に入っていたくなります。
山シリーズ止めて、温泉シリーズに変更というのもいいかもと思ったりします。

1万円札だけでなくパンツまで落としたんですか。
フリルが付いていたら目にとまったかもしらませんが、おっさんのは・・・。
2014/9/9 19:26
八幡平もすばらしい
tanosikさん、まとめレコアップ、お疲れ様です。
こちらも、まとめコメで・・・

八幡平の湿原、八甲田に劣らずすばらしいですね。
こんなところへ行ったら、下りられずにずーといたくなりませんでしたか?

解説板もとっても勉強になります。
2014/9/9 21:59
Re: 八幡平もすばらしい
hojinさん こんにちは

八幡平良かったですね。
もう少しディープに楽しみたかったのですが、準備不足は否めません。
それでも、普通のハイカーでも、この雰囲気には浸れますね。
紅葉の季節なんかもいいんでしょうね。

解説版、暗記なんてできないにで、自分の学習のためにも、写真に撮っています。
2014/9/10 13:30
tanosikuさん、お久しぶりです。
おっしゃる通り、八幡平の魅力を感じさせていただきました。

私もピークハントだけを目的に・・・それも夜間に登ったので・・・何の景色も見えず強風と霧だけの世界でした(笑)。

tanosikuさんの写真で八幡平の良さを感じられました

中々、再訪出来ませんが、息子が山登り出来る年齢になったら一緒に訪れてみます。

八甲田も見させて貰いましたが、次回の参考にさせて貰います。その時に時間あれば岩木山も下から登ってみます
2014/9/11 9:47
Re: tanosikuさん、お久しぶりです。
ヒデノリさん こんにちは

コメの返信が前後したかもしれません。
八幡平いいところでしたよ。

東北は見るところが多いので、季節を狙って再訪して見てください。
2014/9/11 14:59
つづけていいなぁ〜^^
こちらは池塘がいい雰囲気ですね
みちのくの名山をゆっくりと・・・いいな〜
山も温泉もホントによさそうですね


あ・・・こちらではソバナと書かれてる51番、八甲田でも書いたミズギボウシかコバギボウシかと・・・
実際に見たことないのにエラそうに指摘ばっかりしてスンマセンm(_ _ )m
2014/9/11 14:58
Re: つづけていいなぁ〜^^
カワセミさん こんにちは

再度のご指摘、深謝です。
花は、帰って、もう一度調べないといけないと思っています。

東北の山は池塘が多くて、いい雰囲気のところが多いですね。
会津駒も山頂付近に池塘の湿原があって。

この辺は、火山活動している山が多いのか、温泉が多いですね。
是非訪れて見て下さいと言っても遠いですね。
2014/9/11 15:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら