マツムシソウ見たさに雷鳴轟く土砂降りの中、八ヶ岳の展望台 飯盛山(めしもりやま)まで。。。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 433m
- 下り
- 511m
コースタイム
平沢峠11:13〜11:20
飯盛山12:05〜12:10
清里駅13:14
天候 | 土砂降り→小雨→曇り 山頂では青空も! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小海線野辺山駅 帰り) 小海線清里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 コース全般危険箇所ありません。 但し、粘土質の登山道なので雨上がりや積雪期の後期は泥濘になりがちですので、 スパッツなど必携です。 ●登山ポスト 見当たらなかったです。 |
その他周辺情報 | ●コンビニ・飲食店 野辺山駅は駅前にスーパーなどがあります。 清里駅は土産物店など多数あります。 ●入浴施設 両駅とも駅近辺にはありません。 |
写真
感想
関東は何処も雨模様の予報で迷った末に、2週間前に妹夫婦と行く予定だった飯盛山に行く事にしました。
列車異動中、山梨県に入るとお天道様が顔を出し陽が射してきたのですが、野辺山駅手前から雨が降り出し駅に着いたら土砂降りでした(泣)。
せっかくですから平沢峠まで行こうと思い歩きだしたら、女性ドライバーの方が送りますから乗りませんか?と声を掛けて頂きました。
逆方向にも関わらず言って下さったのですが、ずぶ濡れの状態だったので丁重に固辞しました。土砂降りの中を歩いていたので哀れに思われたのだと思います。
いつもならお言葉に甘えるのですが、流石に今回はシートを汚してしまうので・・・
それにしても長野の方も山梨に劣らず優しい方が多いですねぇ〜(感謝感謝)。
走行する、どの車も僕の側では水撥ねしないように徐行運転をしてくれます。
道路は川のようになって、側溝から溢れ出てました。
雷鳴も近くで何度も轟いているし・・・
ずぶ濡れになりながら平沢峠に着きトイレなどを済ませていると・・・
小降りになったので山頂に行く事にしました。
こんな天気の中、登山口で2名の山ガールさんがいらしてビックリしました。
暫し立ち話すると、土砂降りの中を山頂手前まで行って引き返して来たとの事でした。
これは山ガールさん達のリベンジもしないとアカンなと思い、意気軒昂で山頂へと向かいましたよ♪
雨小康状態でしたので、呆気なく登頂出来ました。
でもまた雲行きが怪しくなってきたので早々に下山しました。
清里駅手前には滝が幾つかあり、時間があれば立寄りたかったですが・・・
ちょうど良い時間の列車に乗れそうなので、今回は滝巡りは諦めて駅へと急ぎました。
駅には予定通り着いたのですが、列車の時間を下りの時間と勘違いして控えてました(大汗)。
上りの列車までは1時間近くあるので、ユックリ余韻に浸ることにしました。
先ずは牛乳で丈夫な筋肉を作る為にタンパク質の補給です!
ちょっと肌寒かったので温かい飲み物が欲しかったですねぇ〜。
いつも短時間の休憩しかしないので、山調理器具を全く持ってないのです。
これから寒い時期になりますので、コーヒー位飲める器具を調達しようかな?
2年振りの訪問でしたが、飯盛山は何度来ても良い所です♪
手頃なハイキング(ユルすぎるかも(笑))、晴れていれば八ヶ岳などの眺望も一級品です。
四季おりおりの楽しみが出来ますのでオススメの山の一つですよ〜♪
雨上がり(を祈って登る)決死隊 のようでしたね
雨を追い払ってしまったのだから、念力の強さに脱帽です
晴れていれば、八ヶ岳が目の前にドドーンと横たわっているのですが、展望が得られない分、足元の花々に目が行きますね。
マツムシ草の青って、秋の色だな〜と思いました。
息子達が小さい頃、初夏に登ったことがありますが、そのときはサクラソウがたくさん咲いていました。低い山ですが、意外とお花の名所かも。
mizuki
mizukiさん こんにちは。
ナイス(古い )ですね
まさに決死隊でした
同じ字の飯盛山(いいもりやま)なら討ち死にしてたかも知れません
此処は家族でピクニックするのにピッタリの山ですね
それにご指摘のように花の名山かと思います
峡北地区の小学校の遠足の山です。
下界に疲れた時にレジャーシートとおいしいコーヒーを持って、ぼーっとするには最高の場所ですね。
いい陽気なら半日くらい昼寝できそう。
matchさん こんにちは。
本当に天気が残念だったのが悔やまれます
八ヶ岳を眺めながらウトウトしたらサイコーの場所ですね
三度来てますが、一勝一敗一引分ですよ
niiniiさん、こんばんは(^o^)
マツムシソウ始め、まだまだ花が咲いているんですね。もう終わりかと思っていました。
それにしても、野辺山付近に楽しい山があるとは。
天気良ければ最高だったのでは!
ではまたまた(^o^)
jm1bwoさん こんにちは。
ピークから2週間過ぎているので期待してませんでした
頑張って一杯咲いててくれたのでラッキーでした
これから秋の花が咲きますから天気が悪い時の代替に如何ですか?
ちょっと遠いのが難点ですが
飯盛山には、平沢峠から単純往復しかしたことがないのですが、バスを使わずとも、駅⇨駅ハイキングが出来るのも魅力の一つですね。
拙者が登った(歩いた)折りには、八ヶ岳がド~ンと右から左までバッチリ。
八ヶ岳の展望台としては一級品ですね。
でも、雨が降っても飯森山……槍が降っても飯森山。
それだけの魅力ありってことですね。
半袖隊長
平沢峠からのピストンもピクニック気分で良いですが・・・
清里駅からだと滝巡りも出来て楽しいですよ
niiniiさん、おはようございます。
お天気はいまいちだったようですが、花ざかり〜なレコですね。
可憐なお花系に、心和みましたよ〜。
やっぱ、お花はホッとさせてくれますね。
濡れずに、泥まみれにもならずに、お花が見れて、
こういう記録ってありがたいことですね。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する