ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

初秋の祖母山へ『初祖母る風穴コース』

2014年09月09日(火) ~ 2014年09月10日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
8.5km
登り
868m
下り
862m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
1:25
合計
6:34
7:15
128
9:23
10:42
12
10:54
10:59
31
11:30
11:31
138
13:49
ゴール地点
初秋の祖母山へ『初祖母る風穴コース』計画上のタイムスケジュール
******************************************
9月27日(土)
22:00 出発
一般道の場合 240/m 02:00 北谷登山口到着
高速道の場合 190/m 01:10 北谷登山口到着
※一般道で行くつもり。
車中泊

9月28日(日)
06:00 起床食
**:** 朝食・準備
------------------------------------------------(000/m) 
07:00 北谷登山口出発 (0/m)
08:00 風穴    (60/m)
09:50 祖母山    (110/m)
**:** 祖母山山頂大休止 (40/m)
10:30 国観峠へ    (0/m)
11:10 国観峠    (40/m)
11:40 茶屋場(三県境) (30/m)
12:05 千間平 (25/m)
12:55 北谷登山口 (50/m)
-------------------------------------------------(355/m)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
‖渡りの水量
粘土質の登山道の崩れヵ所
L據后笹避け・害虫
【23:23】9月9日仕事が終わり、自宅に19時過ぎ着し、2時間のインターバルの後、いざ『祖母山』へGO! ここは小国より阿蘇外輪山に出た所で夜景は内牧温泉地区と思われる。夜景の撮影にはスタンドいるなぁ〜…
2014年09月09日 23:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/9 23:23
【23:23】9月9日仕事が終わり、自宅に19時過ぎ着し、2時間のインターバルの後、いざ『祖母山』へGO! ここは小国より阿蘇外輪山に出た所で夜景は内牧温泉地区と思われる。夜景の撮影にはスタンドいるなぁ〜…
【23:25】『The Supermoon』もっと綺麗に華やかに撮りたかったけど、私のコンデジ&手持ちでは限界…、どっかデジイチセット落ちてませんか?(笑)
2014年09月09日 23:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/9 23:25
【23:25】『The Supermoon』もっと綺麗に華やかに撮りたかったけど、私のコンデジ&手持ちでは限界…、どっかデジイチセット落ちてませんか?(笑)
【00:12】iPhone+Google Maps もう最強ですね。今の車には車載ナビは付けてなく、車を買う時に搭載を悩んだあげく使用頻度を考えて付けなかったのですが、今となれば正解!夜道をしっかりアシストのナビゲーション。めちゃ心強い。
2014年09月10日 00:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/10 0:12
【00:12】iPhone+Google Maps もう最強ですね。今の車には車載ナビは付けてなく、車を買う時に搭載を悩んだあげく使用頻度を考えて付けなかったのですが、今となれば正解!夜道をしっかりアシストのナビゲーション。めちゃ心強い。
【00:18】『in 宮崎』
2
【00:18】『in 宮崎』
【00:22】五ヶ所小学校横から入る北谷登山口への標識。Supermoonと一緒に撮りました。このままでお楽しみください。。。元のサイズではブレてます。しっかり撮りたかったなぁ〜(淋)
6
【00:22】五ヶ所小学校横から入る北谷登山口への標識。Supermoonと一緒に撮りました。このままでお楽しみください。。。元のサイズではブレてます。しっかり撮りたかったなぁ〜(淋)
【00:24】ちょっと、ゴテゴテしてますが、イメージです。
3
【00:24】ちょっと、ゴテゴテしてますが、イメージです。
【00:24】隣接の地図、『影、イエ〜っ』
2014年09月10日 00:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
9/10 0:24
【00:24】隣接の地図、『影、イエ〜っ』
【00:32】『北谷登山口』到着。五ヶ所小学校からの7劼瞭擦里蝓¬襪狼せち悪く無舗装の道は右に寄り・左に寄りに走らないといけない… 四駆どっか落ちてませんか?
2014年09月10日 00:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/10 0:32
【00:32】『北谷登山口』到着。五ヶ所小学校からの7劼瞭擦里蝓¬襪狼せち悪く無舗装の道は右に寄り・左に寄りに走らないといけない… 四駆どっか落ちてませんか?
【01:03】到着時点で、先行車両2台、ハイカーなのかフィッシャーマンなのか…
2014年09月10日 01:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/10 1:03
【01:03】到着時点で、先行車両2台、ハイカーなのかフィッシャーマンなのか…
【01:03】トイレ兼用の『ハイカーハウス』朝までトイレ我慢中につき、朝起きたら膀胱(ぼうこう)パンパン…(笑)
2014年09月10日 01:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/10 1:03
【01:03】トイレ兼用の『ハイカーハウス』朝までトイレ我慢中につき、朝起きたら膀胱(ぼうこう)パンパン…(笑)
【06:35】朝げ、,瓩鵑燭い崖ぢ櫃にぎり△世靴慮いた味噌汁この組み合わせで馬力UP!(美味し!ヒヒィ〜ン!)
2014年09月10日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/10 6:35
【06:35】朝げ、,瓩鵑燭い崖ぢ櫃にぎり△世靴慮いた味噌汁この組み合わせで馬力UP!(美味し!ヒヒィ〜ン!)
【07:06】いよいよ、スタートです。初めての所は緊張と期待と嬉しさとそわそわ…でも、無事に還る事が最大値の心がけです。
3
【07:06】いよいよ、スタートです。初めての所は緊張と期待と嬉しさとそわそわ…でも、無事に還る事が最大値の心がけです。
【07:07】きっちり認識して『祖母山殿』本日お世話になります。
2014年09月10日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 7:07
【07:07】きっちり認識して『祖母山殿』本日お世話になります。
【07:16】『ふうけつコース』いくばい、いくばい・。
2
【07:16】『ふうけつコース』いくばい、いくばい・。
【07:19】最初の沢渡りです。水量が少なくゴアテックスに頼る必要はありません。
2014年09月10日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/10 7:19
【07:19】最初の沢渡りです。水量が少なくゴアテックスに頼る必要はありません。
【07:20】このロープですね。他の方のレコに最初に登場しますよね。どことなく嬉しくなります。(予習して記憶が現実になる)
2
【07:20】このロープですね。他の方のレコに最初に登場しますよね。どことなく嬉しくなります。(予習して記憶が現実になる)
【07:34】『← GO! 祖母山』
2
【07:34】『← GO! 祖母山』
【07:46】緑の渦から、
3
【07:46】緑の渦から、
【07:48】ここにも『恵みのミネラルウォーター』
4
【07:48】ここにも『恵みのミネラルウォーター』
【08:00】笹のトンネルが続きます。だけど害虫が気になります。そうそう、強力蚊取り線香はスタート時点よりyasuを保護中!臭いのハンパねぇ〜。
3
【08:00】笹のトンネルが続きます。だけど害虫が気になります。そうそう、強力蚊取り線香はスタート時点よりyasuを保護中!臭いのハンパねぇ〜。
【08:05】『サルキタイカウンタ』?
サルキタイ=歩きたい?
カウンター=受付台?

どなたか解りますか?
2014年09月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 8:05
【08:05】『サルキタイカウンタ』?
サルキタイ=歩きたい?
カウンター=受付台?

どなたか解りますか?
【08:06】まもなく、『風穴』の案内板。
2
【08:06】まもなく、『風穴』の案内板。
【08:07】1本目のハシゴ、もう既に冷い空気が一面に漂ってます。汗った体がスゥースゥーします。
5
【08:07】1本目のハシゴ、もう既に冷い空気が一面に漂ってます。汗った体がスゥースゥーします。
【08:08】上り詰めると、いらっしゃいませ。『風穴』です。
2014年09月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/10 8:08
【08:08】上り詰めると、いらっしゃいませ。『風穴』です。
【08:10】なんか、どっかのバス停の看板みたい。
2014年09月10日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/10 8:10
【08:10】なんか、どっかのバス停の看板みたい。
【08:10】その入口へはハシゴで下り、もう冷や冷やで吐く息はが白いのです。
6
【08:10】その入口へはハシゴで下り、もう冷や冷やで吐く息はが白いのです。
【08:12】気温16度位、そんな事より暗い方が気になる…
2014年09月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/10 8:12
【08:12】気温16度位、そんな事より暗い方が気になる…
【08:11】変なものが写るのは嫌だけど、フラッシュたいて、写りを確認せずにすぐさまハシゴを登る。あかんです。(編集する時に初めて見る)
2014年09月10日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/10 8:11
【08:11】変なものが写るのは嫌だけど、フラッシュたいて、写りを確認せずにすぐさまハシゴを登る。あかんです。(編集する時に初めて見る)
【08:14】ほんでもう1本。
4
【08:14】ほんでもう1本。
【08:20】すると、すぐに開けた場所に初めて出ます。絵に書いた様な青空が一面。
8
【08:20】すると、すぐに開けた場所に初めて出ます。絵に書いた様な青空が一面。
【08:22】この辺りから大岩が増えて
2014年09月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
9/10 8:22
【08:22】この辺りから大岩が増えて
【08:22】岩に絡んで生える樹木。
2
【08:22】岩に絡んで生える樹木。
【08:25】こちらなんかは、まとわり付く生きる力を見せています。
4
【08:25】こちらなんかは、まとわり付く生きる力を見せています。
【08:59】もうすぐ、もうすぐ、な雰囲気で尾根歩き。
4
【08:59】もうすぐ、もうすぐ、な雰囲気で尾根歩き。
【09:11】明確にあそこだ!という場所から初めて『祖母山』山頂を伺う。さぁ!一息。
5
【09:11】明確にあそこだ!という場所から初めて『祖母山』山頂を伺う。さぁ!一息。
【09:22】ピークハント完了!日本百名山『祖母山』ゲット!
2014年09月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
8
9/10 9:22
【09:22】ピークハント完了!日本百名山『祖母山』ゲット!
【09:23】ゲット!
2014年09月10日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/10 9:23
【09:23】ゲット!
【09:27】平日ですから静かなもんです。やりたい放題、いえ〜っ! 自画撮り1
2014年09月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9
9/10 9:27
【09:27】平日ですから静かなもんです。やりたい放題、いえ〜っ! 自画撮り1
【09:31】ここでも撮んなきゃ、にっ! ちょっと変? 自画撮り2
2014年09月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
13
9/10 9:31
【09:31】ここでも撮んなきゃ、にっ! ちょっと変? 自画撮り2
【09:32】大分方面、画像では確認出来ませんが、肉眼で由布岳が見えてました。
2014年09月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/10 9:32
【09:32】大分方面、画像では確認出来ませんが、肉眼で由布岳が見えてました。
【10:01】きょうの山飯、味噌ラーメン。実は久々です。わたしのデフォルトなトッピング、目玉のオヤジ(ゆで卵)+太もやし、これが五臓六腑にしみるのです。あなたもいかが?
2014年09月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/10 10:01
【10:01】きょうの山飯、味噌ラーメン。実は久々です。わたしのデフォルトなトッピング、目玉のオヤジ(ゆで卵)+太もやし、これが五臓六腑にしみるのです。あなたもいかが?
【10:27】頂上にある木に帰路の標があります。下調べで解ってながらもこういうのは安心します。
2014年09月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/10 10:27
【10:27】頂上にある木に帰路の標があります。下調べで解ってながらもこういうのは安心します。
【10:28】本日これより帰路に着きます。『祖母山殿』感謝の一礼。
2014年09月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/10 10:28
【10:28】本日これより帰路に着きます。『祖母山殿』感謝の一礼。
【10:40】国観峠方面へ
2014年09月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 10:40
【10:40】国観峠方面へ
【10:44】そっか、噂のQ合目小屋へ行ってみっかな。
2
【10:44】そっか、噂のQ合目小屋へ行ってみっかな。
【10:54】←Q合目小屋へ
2014年09月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/10 10:54
【10:54】←Q合目小屋へ
【10:57】発見!
【10:59】何か音楽が鳴ってる?ヒップホップ?トントン金槌を叩く音がする、そぉーと 覗くと、下半身だけが見えて作業されてるようで、トントン&♪、またそっと離れて、さいならしました。
6
【10:59】何か音楽が鳴ってる?ヒップホップ?トントン金槌を叩く音がする、そぉーと 覗くと、下半身だけが見えて作業されてるようで、トントン&♪、またそっと離れて、さいならしました。
国観峠方面へ
2014年09月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/10 11:01
国観峠方面へ
【11:29】国観峠へ到着。ちょいと、足が痛い、下りが続くと足の甲が痛くなる今日この頃… 靴脱いでマッサージ、気持ちいい事、自分の手では無い様なほどツボにはまります。一時休息タイムを取る。
2014年09月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/10 11:29
【11:29】国観峠へ到着。ちょいと、足が痛い、下りが続くと足の甲が痛くなる今日この頃… 靴脱いでマッサージ、気持ちいい事、自分の手では無い様なほどツボにはまります。一時休息タイムを取る。
【11:31】振り返ってみた。
2014年09月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 11:31
【11:31】振り返ってみた。
【11:32】すこんと広がる広場の様な国観峠を再スタートする。
2014年09月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/10 11:32
【11:32】すこんと広がる広場の様な国観峠を再スタートする。
【12:09】ちょこちょこっと歩いて、三又の三県境、何か朽ち果てた鉄板あるなと思ったところが通り過ぎて振り返って気付いたこの標識、もっとかっこいい物がかなっと思っていましたが普通以下でした。
2014年09月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/10 12:09
【12:09】ちょこちょこっと歩いて、三又の三県境、何か朽ち果てた鉄板あるなと思ったところが通り過ぎて振り返って気付いたこの標識、もっとかっこいい物がかなっと思っていましたが普通以下でした。
【12:11】三県境を後に北谷登山口を目指します。
2014年09月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 12:11
【12:11】三県境を後に北谷登山口を目指します。
【12:22】フラットな尾根道はサクサク足が進みます。
2014年09月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 12:22
【12:22】フラットな尾根道はサクサク足が進みます。
【12:38】『千間平』に到着。標識の頭にトンボがひなたぼっこ?
2014年09月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/10 12:38
【12:38】『千間平』に到着。標識の頭にトンボがひなたぼっこ?
【12:38】寄ります、寄ります、静かに、こんにちはぁ〜、カシャッ!
2014年09月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/10 12:38
【12:38】寄ります、寄ります、静かに、こんにちはぁ〜、カシャッ!
【13:14】ずず、ずずっと降りてきて、1合目!帰ってきました間もなく。
2
【13:14】ずず、ずずっと降りてきて、1合目!帰ってきました間もなく。
【13:24】帰って参りました。おつけー!
2014年09月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/10 13:24
【13:24】帰って参りました。おつけー!
【13:26】無事帰還! 自画撮り3 ログ取のアプリの終了を忘れて
実際には10分前に戻っていました。
2014年09月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9
9/10 13:26
【13:26】無事帰還! 自画撮り3 ログ取のアプリの終了を忘れて
実際には10分前に戻っていました。
【14:10】ほんで、夜中に撮影した北谷登山口への分岐点
2014年09月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 14:10
【14:10】ほんで、夜中に撮影した北谷登山口への分岐点
【14:17】五ヶ所小学校横の北谷登山口への道
2014年09月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 14:17
【14:17】五ヶ所小学校横の北谷登山口への道
【15:29】ちょっと帰り道の寄り道でみつけた物、『手力男神』たぢからおのかみ、(日本神話にみえる神の名
【15:29】ちょっと帰り道の寄り道でみつけた物、『手力男神』たぢからおのかみ、(日本神話にみえる神の名
【15:30】『天鈿女命』あめのうずめのみこと(古代に宮中の祭りで巫女の役をした,猿女の祖先の女神)
【15:30】『天鈿女命』あめのうずめのみこと(古代に宮中の祭りで巫女の役をした,猿女の祖先の女神)
【15:30】高千穂峡へ間もないところに二つの像はあります。町興しなのでしょうね。
2014年09月10日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 15:30
【15:30】高千穂峡へ間もないところに二つの像はあります。町興しなのでしょうね。
【15:31】ふと『手力男神』後姿を見た時に…、おや?あれ?なんかこれって?誰かさんのポージングに似てないか?そうみなさんご存じの、クルリンさんのヤマネチ!やんけ!
『山根知女命』やまねちのみこと(大爆)
2014年09月10日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 15:31
【15:31】ふと『手力男神』後姿を見た時に…、おや?あれ?なんかこれって?誰かさんのポージングに似てないか?そうみなさんご存じの、クルリンさんのヤマネチ!やんけ!
『山根知女命』やまねちのみこと(大爆)
【16:21】冗談はさておき、帰路着きながら少々楽しみながら帰ります。南阿蘇方面より、阿蘇五岳を望みます。
2014年09月10日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 16:21
【16:21】冗談はさておき、帰路着きながら少々楽しみながら帰ります。南阿蘇方面より、阿蘇五岳を望みます。
【16:41】高森よりほどなく、『白川水源』へ
2014年09月10日 16:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 16:41
【16:41】高森よりほどなく、『白川水源』へ
【16:42】何年振りだろうか
2014年09月10日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 16:42
【16:42】何年振りだろうか
【16:43】湧いとります! えっ? このフレーズは?
2014年09月10日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 16:43
【16:43】湧いとります! えっ? このフレーズは?
【16:46】凄い量が湧いてます! えっ?
【16:46】凄い量が湧いてます! えっ?
【16:48】澄んだ水が… ほーれ ほーれ
2014年09月10日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
9/10 16:48
【16:48】澄んだ水が… ほーれ ほーれ
【16:48】『白川水源 水が湧いてます!』 さすがにあの、湯布院温泉湧いてます。を真似たポージングは出来ませんでした。オッキーさんここでお手本やって見せてください。(笑)
2014年09月10日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 16:48
【16:48】『白川水源 水が湧いてます!』 さすがにあの、湯布院温泉湧いてます。を真似たポージングは出来ませんでした。オッキーさんここでお手本やって見せてください。(笑)
【17:38】九州の『へそ』阿蘇。
2014年09月10日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
9/10 17:38
【17:38】九州の『へそ』阿蘇。
【17:58】外輪山からの眺め。
2014年09月10日 17:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/10 17:58
【17:58】外輪山からの眺め。
【17:59】今日も一日楽しませてもらいました。無事に還りついて山行完了です。さぁ帰ろう! 初秋の祖母山へ『初祖母る風穴コース』 ー完ー
2014年09月10日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
9/10 17:59
【17:59】今日も一日楽しませてもらいました。無事に還りついて山行完了です。さぁ帰ろう! 初秋の祖母山へ『初祖母る風穴コース』 ー完ー
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 三角巾(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 常食(4) ラジオ(1) ランタン(1) 携帯電燈(1) 寝具(1)
共同装備
ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) ビデオカメラ 車(1)

感想

楽しみな、『初祖母る風穴コース』計画
月末に計画立てていましたが、
平日の静な山行をしたくて行っちゃいました。

今回、いろいろ予習していましたが、
風穴コースは心配無いきっちり踏めるコースです。
所々に粘土質の滑る登山道が崩れて進路を阻みますが
ゆっくり足場を確保しながら進めば大丈夫です。
ただし、雨の日や雨の翌日は難易度が一気に上がると思いました。

今回は天候も良く、歩きも楽しく、とても満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

思わず吹き出し・・・
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪
楽しいレコありがとうございます。
1人なのに、すごく楽しんでるぅ〜って言うのが伝わりました。

『山根知女命』丁度、アイスコーヒーを飲みながら見てたのですが
危うく、PCに吹き出すところでした(;・∀・)
2014/9/12 0:46
Re: 思わず吹き出し・・・
チアキさんへ

楽しんで頂けてなによりです。
こちらこそ有難うございます。

今回は思いの通りに計画を運ぶことが出来て、
天気も良く無事に帰還出来て、とっても充実してました。

『手力男神』たぢからおのかみ、の後ろ姿、
瞬間、まんまやん! とっ、つぶやいてました。
そうですクルリンさんはを横に並べて記念写真撮りたい。(笑)

yasu
2014/9/12 11:15
お疲れ様です。
祖母山は遠いし厳しいからわたしには無理と思っています・・・
でも行きたい山です。
いろいろなルートがありますね、みなさん山小屋に泊まって縦走されるのですよね?
わたし泊まれる装備揃ったしやってみたいな。
それにしてもお天気だったのが最高でしたね!
日頃の行いがよいからってことにしといてあげましょう。

それにしても
ヤマネチの姿確かにわたしそのものですが、男神様なんですよね
わたしレディなんですが?????
プンプン
2014/9/12 3:17
Re: お疲れ様です。
クルリンさんへ

そんな事無いですよ。
『祖母山』は日本百名山でもありますし、
登るべきですよ。
私みたいに一夜の行軍を仮に女性一人ではそりゃあ、
有り得ないし、出来ないので、
グループで私の計画+キャンプ場泊(夜宴会)+翌日ゆっくり帰ってくる
なんかにすると、楽しめて充実したものになると思いますよ。
是非計画練られたらいいと思います。
また、クルリンさんはそうやって
楽しみ方の勉強もしましょうね。

あっ、、、すんまそん。
いやいやしかし、
あれは仕掛けた様に裏返せば
『山根知女命』やまねちのみこと、
まんまやもん。(笑)

yasu
2014/9/12 11:25
祖母いいなぁ
祖母詣でお疲れ様です
足は大丈夫ですか?

五ヶ所小学校〜北谷登山口までの道は、
大変って話をよく聞きますけど、いきなり夜とはすごいなぁ。
でも、良いコンディションでの山行だったみたいで何よりです
距離があるので、あんまり気軽には行けないですしねー。
2014/9/12 6:40
Re: 祖母いいなぁ
モカさんへ

ありがとうございます。
はい、大丈夫です。
前回の負傷ヶ所ではなく、なにか足の裏の肉付きが薄いのか
骨が痛いみたいな感じになるんです。なしてやろ?
面の皮は厚いのですが…(笑)

五ヶ所小学校〜北谷登山口までの道は、
モカさんちの19だったらぜんぜんOK!でしょう。
確かに移動距離は遠いですが、『 日本百名山 祖母山 1756.4m 』は、
ハントすべきですので。
時を見計らい紅葉の時期にでもやっちゃって下さい。
ピークでの絶景澄み渡っているとサイコーですよ。

yasu
2014/9/12 11:40
ゲスト
祖母お疲れさまです^^
天候にも恵まれて良い山行になりましたね♪
ところでスズメバチは見かけませんでしか?
私は、祖母に行くのはもう少し先の話なんですが、
ハチが非常に気になります
2014/9/12 7:24
Re: 祖母お疲れさまです^^
ヨーコさんへ

バチグーな『祖母山』山行でした。
ありがとうございます。

ヨーコさんも祖母行き計画中なんですね。
テクニカルなコースをチョイスですか?

スズメバチとの遭遇はありませんでしたよ。
虫というならば、
.▲屬蓮極小回数の挨拶
▲魯┐蓮頂上付近頻繁に挨拶
1アリ、頂上で一瞬大群で挨拶
全部、強力蚊取り線香で挨拶をお断り出来たようです。

それよか、夜間の鹿さんも注意です。
遭遇は5回ほどでした、
冬前の脂肪の蓄え時期ですので要注意です。

yasu
2014/9/12 11:56
めっちゃ楽しそう♪
やっさん。

相変わらず、めっちゃ楽しそうですね〜
一人でも楽しんでる感がビンビン伝わってきます
地鶏・・・、あ、自撮り、サイコーですwww

しかも好天で素晴らしい景色!!
良いなぁ、裏山鹿〜
2014/9/12 7:58
Re: めっちゃ楽しそう♪
マルちゃんへ

楽しかったです。
いやー、よかですね。ビンビンです!

白川水源で、人が少なければ、
『白川水源、水が湧いてます!』をやったかもですが、
ちょーっと 出来たもんじゃなかったから・・・
今度、オッキーさんか、マルちゃん&モカさんか、誰かやってくれないかな?

そうそう、
紅葉の時期、
祖母山、山頂からの景色はサイコー!と思われますので
祖母山に行っちゃってください。
でっ、その時+白川水源で湧かせてください。 (笑)

yasu
2014/9/12 12:10
一人でメチャ楽しんでますね!
平日の天気がいい日に祖母山!
いいですね^ ^

前日入りの涼しいうちに登るのはいいですね!
それにしても風穴の中は温度が低いですね! 風邪引きそう。
2014/9/12 8:10
Re: 一人でメチャ楽しんでますね!
ツネさんへ

よかでした。
当たりました。
欲言えば、紅葉の時期だったらもっとピークで
はじけて、踊り出したかもです。 (ないない)

そうですね、前夜に駐車場に着いた時はもう肌寒く、
朝はタオルケットにミノムシ状態でくるまってました。
もう寒かですよ。
風穴もあんな感じなんですね。
周辺まで温度は低く空気が澄んでるのがめちゃ判りました。
なんか、空気を吸うのが楽で美味いのです。

今回貴重な経験をしたような感じです。
行ってよかった。

yasu
2014/9/12 12:21
そうそう
登山口の林道でうちの車のバンパーがもぎ取れるかと思ったぐらい
ガリガリ言ってました。四駆欲しいですねぇ。。

熊と遭遇せずによかったですねぇ。(笑)
2014/9/12 10:55
Re: そうそう
ツルさんへ

四駆が欲しいですなぁ〜
あと、木の枝とか笹とかが道路に向けて伸びてて
ボディーを擦るのがいやですねぇ〜
あれ、いかぁ〜ん。
今回山から下りて車の両サイドに綺麗に線が入ってて
ツートンの切り替えしラインみたいになってました。
あーあ、

そそ、
あの熊遭遇の告知の内容はほんなことでしょうかね?
普段からベルはぶら下げて鳴らない様にしてますが
今回は、ジャラジャラ♪  ジャラジャラ♪
わざとのごと鳴らして歩きましたよ。(笑)

yasu
2014/9/12 12:32
お疲れ様でした。
ボクも このルートから祖母山予定してるんで
凄く参考になります。

ぐつぐつポーズは くるりんさんのものになってるんで
くるりんさんにやって欲しいですね
2014/9/13 13:16
Re: お疲れ様でした。
オッキーさんへ

ありがとうございます。
また、フォローもありがとうございます。(貴重な30件、湧く=×・○=枠)
そうですか?つたないレコ恥ずかしい・・・

ご計画中という事ですので、少々所感を書かせて頂きます。

全体的には、踏み跡、表示板は、必要な所にはあり
迷うことありません。
歩行時間5時間余り風景も変化あり樹林帯に覆われてばかりでなく
楽しめると思います。

最初の、北谷登山口から風穴までは1時間程度なので案外短く感じました。
そこから祖母の山頂までは時間的に1時間なのですが
どこが祖母?と言う感じの尾根歩きはなかなか近づかない感じでした。

印象は、英彦山の南岳からのアタックより楽です。
(イメージが似てまして、ご存知かな?)

山頂から国観峠までですが、ここの粘土質の下り道は
元の踏み位置が荒れていて、(崩れているとこともある)
かわすために両サイドを(ボーリングのレーンの逆)
踏んでいくのですがどうしても真ん中を歩く時は滑りに注意です。
ここ3〜4日以上雨は降ってないと思いますが
土質上になかなか乾かないのでしょうね。

オッキーさんが行かれる、登頂日前と当日は雨が降らなければいいですが
降ると一気に難度は上がります。
そんなところでしょうか。

これからの期待出来るの時期としては、紅葉の時期でしょうね。
眼下から360度の周りの峰々が、
遠近感がおかしくなる位ボリューム感で彩る紅葉の景色は目に浮かびます。
(想像
私も、もう一度行きます。

とっいうことで、
『日本百名山 祖母山』お楽しみください。

わすれてた。
白川水源を湧かせる役目は、クルリンさんにまかせます。
白川水源まで連れてってさせようかな。(笑)

yasu
2014/9/13 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら