記録ID: 507673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳・宝剣岳(北御所登山口〜伊那前岳〜宝剣岳、木曽駒ケ岳)
2014年09月11日(木) ~
2014年09月12日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp38528e1fbc1e5df.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:40
天候 | 一日目 曇りのち雨(アラレが降る) 二日目 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスに乗って北御所入口まで行く(560円位だったような・・) 帰り ロープウエイの乗りしらび平からバスで菅の台の駐車場に戻る(計2030円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<北御所入口〜宝剣山荘>危険な所はなく、がんばって歩けば着きます!8合目まではキツイ所もありますが、8合目を過ぎればあっという間です。 <宝剣山荘〜宝剣岳>地図やネットで見ると、かなり危険で滑落事故も多いというので大丈夫かな?と心配しましたが、しっかり鎖がついており、足場も確保しやすいので全然大丈夫でした!ただ、混雑期はすれ違いができないのと、初心者はやっぱりやめた方が無難かも。怖いと思ったら動けなくなるので・・。 <宝剣山荘〜木曽駒ケ岳> 岩が多いので足場は悪いですが、滑落するようなところはないので安心。 <中岳まき道> 中岳を登るよりはるかに楽で早いですが、岩が多く、登山道がやや狭くなっている所もあり、滑落すると大事故になる可能性が。岩を登らなくてはいけない所もあるので。しかし、足場はしっかりあるので、登山経験者なら大丈夫だと思います。 |
写真
宝剣山荘。部屋の中はこんな感じ。お客さんが少なかったのか、2人で使わせてくれました。広々快適!ありがとうございます!布団もフカフカです。今まで泊まった山小屋で一番快適なお布団。おかげで全然寒くなかった。
感想
一日目は曇り。しかも途中から雨が降ってきたと思ったら、アラレになったり、遠くで雷が鳴ったりしてました。しかし、ずっと雨に降られることはなく、虹まで見れてとってもよかったです。北御所登山口からの登山は、登った!という感じがしてすごくよかった!景色もいいし、何といっても人がいない!私たちの他に登っていたのは単独登山のお兄さんだけでした。登山を楽しみたいなら、ロープウエイを使わずここから登るのがお勧めです。
二日目は抜群にいい天気!しかし、ロープウエイから頂上を目指す人の多さには驚きました。平日で紅葉も始まってないのにそこそこの登山者がいたので、シーズンになったら大渋滞じゃないかと・・。(登山道もそんなに広くないので、待たないと擦れ違いが困難なところもあったので)
人の少なさから言えば、いい時期に行ったと思います。宝剣岳も楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する