記録ID: 507751
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿セブンマウンテンの入道ヶ岳
2012年03月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 722m
- 下り
- 720m
コースタイム
10:07愛宕神社の鳥居-(昼食)-13:06入道ヶ岳-14:28二本松コースの登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし |
写真
感想
山らしい山に登りた〜い!昨年12月の三峰山以来ほぼ2ヵ月半ぶりの登山。高い山はまだ雪がかなり残ってそうなので、手近な所を選ぶ。入道ヶ岳!鈴鹿セブンマウンテンのうち、此の辺に以前住んでいた頃、機会があったら是非登ってみたいと思っていた山だ。
椿大神社の奥の鳥居と石段のある登山口より北尾根コースをたどる。丸太の階段や杉林の中を、さして危険な所もなく登ると、アセビの自然林になった。頂上近くなると雪がかなり残っていて、雪解けで道がぬかるんでいる所もある。
北ノ頭で大展望を楽しんだ後、風をよけて昼食休憩。さらに尾根伝いに10分ほどで三角点と鳥居のある標高906mの山頂に立つ。山頂は、ひろびろしてまさに360度の展望。雪をかぶった御在所岳と鎌ヶ岳とが間近に見える。白い山肌が青い空に映え、なんとも美しい。いい時期に登ったと思える風景だった。
下山し始めの頃、「県指定文化財・天然記念物」の看板あり。山頂近くから、樹齢200〜300年のイヌツゲおよびアセビの群落数千本の見事な森が続く。下山は、二本松尾根コースをたどって椿大神社へと下った。椿大神社にお参りして、帰路、亀山の「白鳥の湯」で汗を流し、さあ、夜はひな祭りの集いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する