厳冬期の木曽駒ヶ岳で木曽駒ブルーを愛でる😍
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 422m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 快晴→ホワイトアウト 乗越浄土に出ると強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
800円 退場時に支払い 本日は昼まで天気良好でしたが、 駐車場は、ガラガラ ロープウェイはヤマレコ割20%オフ |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は雪がしっかり ステップもあり、乗越浄土までの急登の状態は良好 中岳あたりは暴風 |
その他周辺情報 | コマクサの湯♨️700円 明治亭ソースカツ丼1660円 |
写真
本日は急遽、木曽駒ヶ岳の天気が昼過ぎまで🅰️
ということで、木曽駒ブルーを見に行こうと
なりました😊
u)aさんにいっぱい並んでると脅されて(笑)たのでちょっと
心配したけど・・・
あ)もっと並んでるかと思ったら、🅿️もガラガラ
隣のおじちゃん、おしゃべり大好き😘
感想
3連休最終は、唐松に2日間とっていたので予定立てておらず、どこかいいとこないかなとうえはるさんに相談。阿智セブンでもいいよ。と思っていたのですが、雪がないから冬靴では・・・と。
前日からええ景色見せてくれてる中央へ行く?
木曽駒どんなかな?と言われてからロープウェイとかバスの時間を調べる。
2年前に行ったとき、私でもそんなに時間かからなかったから最終日でも大丈夫と思う。と木曽駒へ。
風は強かったものの山頂まで素晴らしい景色で青空でした。
乗越浄土までの雪の状態も良かったです。
後半はお天気崩れるのがわかっていたし、風が強すぎて写真も休憩もそこそこに下山。ホワイトアウトは両サイドのグリーンロープのおかげで不安なく下山。
12:55のロープウェイに余裕で間に合いました。
時間がなかったらお風呂もお昼ごはんもパスで帰る予定だったのですが、ちゃんとお風呂もご飯も食べれました。
3日間お天気に恵まれました。計画やお天気情報など今回もありがとうございました。とても思い出に残る誕生日になりました。
うえはるさんどうもありがとう。またよろしくお願いします(*^^)v
東へaさんと遠征、三日目
当初予定にはなかった木曽駒ヶ岳を選択
てんくら🅰️で昼過ぎまでは見晴らしも
良いらしい
冬の木曽駒ブルーが見てみたい
がっつりアイゼンとピッケル使って
雪山も行ってみたい😁
朝、中アルプスを見ると、めっちゃええやん
モルゲンちっくに山並みが誘ってくる
バスセンターはガラガラ
ロープウェイを降りると、千畳敷からは
絶景の宝剣ブルー
踏みしめる雪の音を聞きながら
白銀の中を木曽駒ブルーに向かって
高度を上げる😍
雪質上々で、最高の景色
乗越浄土からは冬山の爆風を体感😅
しながら。あっという間に木曽駒ヶ岳山頂👍
山頂でしばらくすると青空からあっという間に
白い世界へ
一期一会の風景に出会えたことを感謝😊
下りは久しぶりの雪の激下をアイゼン、ピッケルで慎重に
少しリスクが楽しい
(aさんはあっという間に降りていったけど笑笑)
無事にゲザーん
楽しい雪山 三日間でした😁
ホワイトショコラにモンスターに木曽駒ブルー
アオイトリさん、楽しい山行時間ご一緒ありがとうございました😊
前日にあの中アルプスの姿を見て
急遽登ることにしたけど、乗越からの爆風と12時前からの天気急変にはやられました
前日は終始良くて良かったですね😁
雪の宝剣はいけませんよ😅
また、どこかで👍
前日だったんですね。
ほんと、またどこかでお会いしそう( ´艸`)
赤岳もいいよ
三連休締めは木曽駒だったのですね、
RWを降りると綺麗な岩山と雪カールのお出迎え、いいですね、
いつみても絵になる風景、これが帰りは全くも〜となる雪山の厳しさですね。
稜線に出てから宝剣岳写真の中に俺は気にいっている天狗岩の姿が見えて満足・・ありがとうね。
無事の遠征登山終了ですね。
お疲れ様でした。
〆の木曽駒ヶ岳、最高でした👍
木曽駒ブルーが拝めて大満足
爆風と帰りのホワイトアウトは
雪山あるあるでいい経験でした😅
3日間遊び通しでした。
千畳敷は山をやってない頃にも来ていて、もう5,6回。雪の時は2回目です。
いつ来てもいいところですね。観光の方も気軽に来れるし。
天狗岩がどれかわかりませんが、宝剣のほうにカッパに似た岩がありますよね( ´艸`)
なかなか楽しい濃3日間で、本日寝坊しました・・・・
ハイ、カッパに似た岩です
素敵な三連休でしたね
ロープウェーの激並びもなかったし。
この調子で3月の大山もよろしくお願いします
木曽駒ヶ岳は天気が崩れる予報?で人も少なく、自分たちのペースで楽しめました😊
大山も、晴らしましょう😆
素敵な3日間になり、uさんに感謝です。
そういえば、同じ日に木曽駒に行った方の写真に「雷鳥」と。
大山も快晴になるようみんなで祈りましょう。(安蔵寺も( ´艸`))
木曽駒はロープウェイで気軽に行けながら冬のアルプスの景観を一望できるのが魅力ですね♪。
私も濃紺の空を一度見てみたいなと感じました。
乗越浄土の登りは伊吹山みたいな感じかな〜。
登りでした😊
あの時も良かったよねー♪
機会があれば、ぜひどうぞ👍
空が恐ろしいほど青かったです。
乗越浄土も伊吹山も激登りですよね。
私もまた尊さんに会いに行こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する