記録ID: 5081403
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
烏帽子岳
2023年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 657m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 5:55
距離 8.4km
登り 657m
下り 660m
天候 | 晴れ スタート時(7:00頃) 気温2℃ 烏帽子山頂(10:00頃) 5℃ 風速0〜2m/s 風は冷たい 下山時(13:00頃) 9℃ ぬくぬく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長楽寺の下の駐車場を利用させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは未確認(無いと思います)。 林道より鉄塔巡視路を登ります。標高600m位から雪がつながります。 テープと巡視路の表示があります。急登は特になく危険個所も特にないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
本年初日の出を拝み、富士山も見れた。次は昨年できなかったスノーシューハイクをしたい。で、近場低山で雪が期待できる烏帽子岳を選択。
標高600m辺りで雪がつながったのでスノーシューを装着。
もう古い(8〜9年くらい?)のでバンドを閉めこんだらブチっと切れました。左右とも同時に。もう寿命なんですね。補強して歩き始めましたがすぐにNG。あきらめてチェーンスパイクで通しました。やはりズボリますね。低山で良かったです。
同行のOさんは10年物のスノーシューを更新して、本日新品のデビュー。お古のパーツを分けていただきました。補修して延命措置します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する