令和5年1月の雲取山(三峯神社往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:36
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,968m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:39
天候 | 曇 一時 にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秩父市街から国道140を約25km(約1時間) 三峯神社の看板を左折し約10km(約30分) 三峯神社の駐車場を利用、1日520円 登山者用の駐車場もありますが冬季閉鎖中との事なので、入って右手の第2駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このあと雪が降るらしく状態が変わりますので、このシーズンならではの注意点を書きます ※ちょっと大袈裟な書き方に見えますが、降雪後に私が歩いたときの個人的な感想です ・三峯神社〜白岩山 北側斜面は雪が残りやすい上、早朝凍結するので要アイゼン(チェーンスパイク可?) ・芋ノ木ドッケまき道 人気コース 冬季は狭いトラバース道や木の階段がガッチリ凍結します 爪の付いたアイゼン推奨 (公式Twitterにもよく書いてあります) ・芋ノ木ドッケ尾根道 不人気コース(笑) 積雪でトレースが無い場合は所見では難しいかも知れません 北側斜面は踏み跡の薄い登山道、慣れてない方はGPSとにらめっこ 南側斜面は急登、下りの際は初めの岩を右から巻くと道が見えてくる ・大ダワ〜山頂 降雪後はラッセル地獄になる場合あり、時間に余裕を持って |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ネックウォーマー
ニット帽
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
タオル
カメラ
チェーンスパイク
ラジオ
クマ鈴
12本爪アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
新年1発目の雲取山は三峯コース。
とりあえず昨冬の復習がてら、歩きやすい状態の三峯コースを歩いておいて感覚を取り戻そうというのがテーマ。
この日は夕方から雨との予報のため、auの電波が拾えるポイントで雨雲レーダーをチェックし、引き返しポイントを探しながらのハイキングとなりました。
・三峯神社〜霧藻ヶ岳
真っ暗な中ヘッデン点けてスタート、何度も歩いているのであまり不安は感じない。
明るくなってくるとなかなか良い眺め、ホントに雨降るのかなぁ?
・お清平〜前白岩山
北側斜面は少しだけ雪がついており南側斜面は雪がない。
奥秩父方面の山の頭にブ厚めの雲、アレがこっち来たら嫌だなぁ、、、
・白岩山〜芋ノ木ドッケ分岐
北側〜尾根道は良い感じの雪道、とっても楽しい♪
しかし南側は雪がない、チェーンスパイクの脱着めんどい、、、
・芋ノ木ドッケ尾根道〜大ダワ
道が分かり辛いのか登り返しが嫌なのかあまり人気のない尾根道。
私は薄暗い巻き道より断然好き。
・雲取山荘〜山頂〜避難小屋
雪の付いた急登ビクトリーロードを登り切り34回目の登頂。
富士山見えないけど近場の山はそれなりに見えていたのでヨシ!
・雲取山荘〜大ダワ(復路)
パラリとにわか雨が降って来たのでカッパを着てハイキング続行。
気温が高めだったので蒸れて汗が出てきた、、、
・芋ノ木ドッケ巻き道(復路)
今回はそれほどヤバくなかったのに12本爪アイゼンにピッケルという場違いな装備で通過。
途中で12本爪からチェーンスパイクに変えようとしてたら、すれ違った歩荷さんが「圧雪ゾーンもあるのでその装備でOK」と言ってくれたので12本爪のまま巻き道を歩きました。
・白岩山〜お清平〜霧藻ヶ峰〜三峯神社(復路)
チェーンスパイクを外し歩いていると雨雲が去った。
お清平まで来たらもう安心、カッパを脱ぎ遅めのお昼ごはん。
・下山後
駐車料金を払い三峯神社にお参り、今年こそ資格試験受かりますように、、、
雨予報も巻き道の凍結も取り越し苦労に終わり、無事に下山できて良かった。
やっぱり三峯コースは歩き応えがあって楽しい!
(でも三峯は家から遠いので運転疲れちゃうなのがネックなんだなぁ)
34回も凄すぎるのと羨ましいです🥺
いつかは雲取山…笑
ソロなら行けそうですが誰かさんの体力がまだ…😭
ビビリなので自信がついた夏にでも…
遅れ馳せながら三峯初詣して来ました(笑)
雲取山、素敵な山ですよ〜
自分は鈍足なので初挑戦まで3年もかかってしましました、、、
もし挑戦されるのであれば日の長いシーズン、人気コースの東京(山梨)側の鴨沢コースをお勧めします。
三峯から行きたいけど、公共交通機関を使うと、日帰りピストンは遅くなるし、鴨沢より厳しいし…で実現できていません。
hotsandwichさんのレコ、参考になります😊
今年中には、三峯ピストン実現したいです♪
先日お会いした感じですとkeitterさん脚力的に余裕で三峯ピストン出来ると思いますが、、、物理的に遠いですよね、三峯神社(笑)
三峯コースは「三峰」と言うだけあって3回のピーク越えがハードですが、鴨沢コースでは味わえない奥秩父フィーリングが味わえる素敵なコースです。
是非お試しを!
雲取34回目お疲れ様です!
今年も三峰〜雲取にアイゼントレーニングに出掛けようと目論んでいるのですが....
まだ雪が少なそうですね。
これから降ってくれるかなぁ?
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
ここ数日の気温のせいか雪は全然でしたね。
来週の頭あたり雪予報なのでチャンスあるかも?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する