ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5101223
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東京の里山100選2座(トヤド浅間・猪鼻山) 完

2023年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
16.1km
登り
1,363m
下り
1,135m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:04
合計
8:37
7:53
75
9:08
9:13
39
9:52
9:53
43
10:36
10:36
22
10:58
11:02
27
11:30
11:30
5
11:34
11:49
15
12:04
12:07
7
12:14
12:14
19
12:33
12:33
42
13:15
13:20
36
13:56
14:25
115
16:19
16:21
4
16:25
16:26
3
16:29
16:30
1
16:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路;上川乗バス停近くの村営🅿利用(無料)🚻あり。あまり待たなくてバスが来たので下川乗バス停迄一駅乗車(歩いても20分弱)
復路;浅間尾根登山口→バスで上川乗バス停?
コース状況/
危険箇所等
下川乗バス停近くの「しもかわ橋」を渡ると迷わず歩けます。一本下流の橋から歩いた人は判りづらいと書いてます。トヤド浅間を通って一般道と合流するまではVRですが、まずまず道は明瞭。一般道と合流するまでは急登の連続なのでストックがあると良いと思います。
笹尾根はとても歩き易いハイキングコースで、アップダウンも少ないです。
 猪鼻山は「進入禁止」の張紙があります。
夕方で人が居なかったので急ぎ足でピーク踏んで10分かからずに下山。急登です。
上川乗バス停/駐車場🅿・🚻・井戸水はバス停の後ろにあります。
2023年01月18日 07:40撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 7:40
上川乗バス停/駐車場🅿・🚻・井戸水はバス停の後ろにあります。
下川乗バス停で降りたら、しもかわ橋を渡ります。
この先の林は、中央区の森
下山に使った尾根も中央区の森・・アチコチにあるのかしら。
2023年01月18日 07:53撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 7:53
下川乗バス停で降りたら、しもかわ橋を渡ります。
この先の林は、中央区の森
下山に使った尾根も中央区の森・・アチコチにあるのかしら。
右画のログハウスの脇を通ってきました。
2023年01月18日 07:56撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 7:56
右画のログハウスの脇を通ってきました。
ストック出そうとザックおろした切り株に
硫黄ゴケ(別名;モンローリップ)
土や切り株に硫黄成分があるのかな?
2023年01月18日 08:00撮影 by  SOG04, Sony
6
1/18 8:00
ストック出そうとザックおろした切り株に
硫黄ゴケ(別名;モンローリップ)
土や切り株に硫黄成分があるのかな?
2023年01月18日 08:00撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 8:00
2023年01月18日 08:04撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 8:04
散策コースがいっぱい、迷いそうですね!
2023年01月18日 08:06撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 8:06
散策コースがいっぱい、迷いそうですね!
東出口方面に進むのが正解。
2023年01月18日 08:07撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 8:07
東出口方面に進むのが正解。
散策コースから一変、作業道みたいな登山道を登ります。二本のテープが目印。
2023年01月18日 08:09撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 8:09
散策コースから一変、作業道みたいな登山道を登ります。二本のテープが目印。
この先にトンガリが見えます。
2023年01月18日 08:14撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 8:14
この先にトンガリが見えます。
側まできたのでザック下ろして、登ってみます。
2023年01月18日 08:23撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 8:23
側まできたのでザック下ろして、登ってみます。
祠がありました。安全登山をお祈りして🙏
2023年01月18日 08:25撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 8:25
祠がありました。安全登山をお祈りして🙏
バス停〜約30分で伐採地につきました。
明るくて気持ちいい。
伐採地の最後のほうは、トゲトゲの植物があります。
2023年01月18日 08:34撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 8:34
バス停〜約30分で伐採地につきました。
明るくて気持ちいい。
伐採地の最後のほうは、トゲトゲの植物があります。
途中から振り返ると、1/7に歩いた浅間尾根が綺麗に見えます。
中央の少し凹んだ所が松生山です。
2023年01月18日 08:36撮影 by  SOG04, Sony
5
1/18 8:36
途中から振り返ると、1/7に歩いた浅間尾根が綺麗に見えます。
中央の少し凹んだ所が松生山です。
樹林帯に突入。道はそこそこわかります。
2023年01月18日 08:53撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 8:53
樹林帯に突入。道はそこそこわかります。
ホオの葉っぱがいっぱい落ちてます。
2023年01月18日 09:04撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:04
ホオの葉っぱがいっぱい落ちてます。
広い尾根。
ピークが2つあるように見えますが、右側がトヤド浅間山頂です。
2023年01月18日 09:05撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:05
広い尾根。
ピークが2つあるように見えますが、右側がトヤド浅間山頂です。
三角点と共に。
2023年01月18日 09:07撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 9:07
三角点と共に。
2023年01月18日 09:08撮影 by  SOG04, Sony
9
1/18 9:08
木々の葉っぱが落葉してるので明るいですが、冬以外は眺望はなさそう。
2023年01月18日 09:08撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:08
木々の葉っぱが落葉してるので明るいですが、冬以外は眺望はなさそう。
山頂銘板が数個ありました。
2023年01月18日 09:09撮影 by  SOG04, Sony
5
1/18 9:09
山頂銘板が数個ありました。
山頂から一気に標高60m位下ります😅
2023年01月18日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 9:19
山頂から一気に標高60m位下ります😅
そして気持ち良いコル。
2023年01月18日 09:20撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 9:20
そして気持ち良いコル。
ここもピーク(名前無し)
2023年01月18日 09:32撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 9:32
ここもピーク(名前無し)
登り。
2023年01月18日 09:35撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 9:35
登り。
振り返って、トヤド浅間。
2023年01月18日 09:37撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:37
振り返って、トヤド浅間。
朝のうち曇ってたけど、晴天😃
2023年01月18日 09:38撮影 by  SOG04, Sony
5
1/18 9:38
朝のうち曇ってたけど、晴天😃
一般道と合流しました。足元に、上川乗/トヤド浅間と書いた板があります。
2023年01月18日 09:40撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:40
一般道と合流しました。足元に、上川乗/トヤド浅間と書いた板があります。
ルンルン😃
2023年01月18日 09:49撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:49
ルンルン😃
浅間峠に到着。
お天気もいいし、久し振りに笹尾根を歩きます。
2023年01月18日 09:52撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:52
浅間峠に到着。
お天気もいいし、久し振りに笹尾根を歩きます。
2023年01月18日 09:53撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 9:53
樹林帯が時折出てきますが、とても歩き易いハイキングコースです。
2023年01月18日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 10:01
樹林帯が時折出てきますが、とても歩き易いハイキングコースです。
?
2023年01月18日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:03
?
雲を被った富士山🗻が見えます。
2023年01月18日 10:06撮影 by  SOG04, Sony
4
1/18 10:06
雲を被った富士山🗻が見えます。
?
2023年01月18日 10:06撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 10:06
?
日原峠
2023年01月18日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 10:36
日原峠
2023年01月18日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 10:37
左は御前山、右は大岳山
2023年01月18日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
4
1/18 10:57
左は御前山、右は大岳山
土俵岳
2023年01月18日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
4
1/18 10:57
土俵岳
2023年01月18日 10:58撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 10:58
登山道の落葉をかき混ぜたのは誰?
歩き難いですよ。
2023年01月18日 11:08撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:08
登山道の落葉をかき混ぜたのは誰?
歩き難いですよ。
昨晩?昨日?
少し降ったみたいです。
2023年01月18日 11:57撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 11:57
昨晩?昨日?
少し降ったみたいです。
2023年01月18日 12:04撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 12:04
丸山山頂。
2023年01月18日 12:05撮影 by  SOG04, Sony
4
1/18 12:05
丸山山頂。
今日初めて、人の足跡発見。
地面は凍ってるので滑落しないように注意しながら歩きます。
2023年01月18日 12:48撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 12:48
今日初めて、人の足跡発見。
地面は凍ってるので滑落しないように注意しながら歩きます。
苔にも積もってます。
2023年01月18日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
7
1/18 12:58
苔にも積もってます。
この看板、浅間尾根登山口に降りるまで数回出てきます。
達筆過ぎて😅
シヤッターポイントです。
誰かがッを書き加えてありました。
2023年01月18日 13:03撮影 by  SOG04, Sony
4
1/18 13:03
この看板、浅間尾根登山口に降りるまで数回出てきます。
達筆過ぎて😅
シヤッターポイントです。
誰かがッを書き加えてありました。
三頭山。
2023年01月18日 13:04撮影 by  SOG04, Sony
4
1/18 13:04
三頭山。
月夜見山・小河内峠辺り?
2023年01月18日 13:05撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:05
月夜見山・小河内峠辺り?
御前山かな。
2023年01月18日 13:05撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:05
御前山かな。
小さい「ッ」書き足してある。
2023年01月18日 13:06撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 13:06
小さい「ッ」書き足してある。
何の花が咲いたのかな?
2023年01月18日 13:13撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:13
何の花が咲いたのかな?
そうそう、このルートはイチヤクソウやクモキリソウがいっぱいあるんだよね。
2023年01月18日 13:14撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 13:14
そうそう、このルートはイチヤクソウやクモキリソウがいっぱいあるんだよね。
大羽根山山頂。
以前は藪みたいで、眺望良くなかったけど、綺麗に伐採されてて眺め良くなってます。
近くの登山道もの明るくなってた。
2023年01月18日 13:17撮影 by  SOG04, Sony
5
1/18 13:17
大羽根山山頂。
以前は藪みたいで、眺望良くなかったけど、綺麗に伐採されてて眺め良くなってます。
近くの登山道もの明るくなってた。
2023年01月18日 13:17撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:17
山頂の周りは栗のイガが沢山。
2023年01月18日 13:19撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 13:19
山頂の周りは栗のイガが沢山。
ここも中央区の森。
登山道脇には木々に名前と花の写真が・・気が付いただけで10数本取り付けられてた。
2023年01月18日 13:22撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 13:22
ここも中央区の森。
登山道脇には木々に名前と花の写真が・・気が付いただけで10数本取り付けられてた。
ヌタ場も凍ってます。
2023年01月18日 13:25撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:25
ヌタ場も凍ってます。
2023年01月18日 13:26撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:26
花の季節も来てみたいな。
2023年01月18日 13:28撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 13:28
花の季節も来てみたいな。
中央区の森の炭焼小屋。
2023年01月18日 13:54撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 13:54
中央区の森の炭焼小屋。
浅間尾根登山口バス停に到着。
次のバス迄一時間もあるけど、上川乗バス停迄6,6kmもあるので温かいコーヒー飲んだり、荷物片付けたりして時間過ごした。
2023年01月18日 13:59撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 13:59
浅間尾根登山口バス停に到着。
次のバス迄一時間もあるけど、上川乗バス停迄6,6kmもあるので温かいコーヒー飲んだり、荷物片付けたりして時間過ごした。
高尾エリア、蛇滝口に移動
東京の里山100選の最後はホームグランドの高尾。
猪鼻山。立ち入り禁止の札があるけど、ピーク踏みたいので入らせて貰いました。
2023年01月18日 16:20撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 16:20
高尾エリア、蛇滝口に移動
東京の里山100選の最後はホームグランドの高尾。
猪鼻山。立ち入り禁止の札があるけど、ピーク踏みたいので入らせて貰いました。
急登、何かに掴まらないと滑ります。
2023年01月18日 16:23撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 16:23
急登、何かに掴まらないと滑ります。
コンプリート👍
2023年01月18日 16:25撮影 by  SOG04, Sony
6
1/18 16:25
コンプリート👍
最後はこの倒木を跨いで下りました。
2023年01月18日 16:28撮影 by  SOG04, Sony
2
1/18 16:28
最後はこの倒木を跨いで下りました。
どうして、ここが里山に選ばれたの??
2023年01月18日 16:30撮影 by  SOG04, Sony
3
1/18 16:30
どうして、ここが里山に選ばれたの??

感想

多摩百山・多摩100山を終えて、里山100なんてのもあるんだ・・と意識したのは昨年の11月、ダブル山もあるのでチェックしたら、年末迄に終えるかも・・と思ったけど、里山の方が大変な山(アクセスやVR)もあって、思うように進まなかった。
いずれも名の通った山の登山道から少し離れた場所にあったりして、ピークを踏んでなかったり😅取りこぼしが多かった。里山100選を知らなければ登らなかった山もあり、今回
一座一座、新しい発見もあり、とても楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

baikatutuziさん こんばんは。

東京の里山コンプリートおめでとうございます!
山梨百も達成されているんですね。私は鶏冠山が怖くて・・・
いつもバリを楽しんでおられるようで、勝手に親近感を持って拝見しています。
氷華もいいですね!  それでは。 godohan
2023/1/18 22:54
godohanさん

おはようございます。
コメント、そしていつも いいね を頂き有難うございます。

昨年末〜奥多摩エリア行きが多かったです。これから暫くは蛭が出るまで丹沢方面を攻めたです。
山梨百名山はコロナ前に達成しました。
鶏冠山は第一岩峰は巻いてます(巻いても大変でした)友達誘って怪我されたら困るので、単独で行き、駄目なら途中撤退のつもりでしたが、✌️

これからも宜しくお願い致します🙏
2023/1/19 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら