ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510245
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳🌳(土合口〜西黒尾根〜谷川岳〜天神尾根〜天神平)☆百名山19座目☆

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
10.4km
登り
1,758m
下り
1,183m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:44
合計
8:41
8:00
164
10:52
10:53
101
12:34
13:28
4
肩の広場(昼食)
13:32
13:38
14
13:52
13:58
12
14:10
14:10
5
富士浅間神社
14:15
14:15
10
谷川岳(オキの耳)
14:25
14:25
7
14:32
15:05
33
15:38
15:39
25
16:04
16:06
35
16:41
肩の小屋でトイレ待ち約30分(´・ω・`)
協力金100円。バイオトイレ2つありますが、いかんせん人が多かった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京深夜発、登山開始8:00
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は噂に違わぬ急登。
森林限界まではひたすら同じような登りがひたすら続く。
危険箇所はほとんどない。
鎖場は5ヶ所程度。
その他周辺情報 鈴森の湯という温泉施設が登山口から車で20分程度の距離にあります。
しかし、着いた頃には駐車場に収まりきらない車が車道脇に列をなしていたことから、ここを断念して別の温泉に。車でさらに30分程度行ったところにあるの「まんてん星の湯」に行きました。ある程度混雑していましたが、お風呂が広く、露天風呂もあり、また、休憩所・お食事どころもあるので、よい施設でした。
谷川岳ベースプラザ。ここのパーキングに停車しました。500円。ロープウェイの土合口駅と同じ場所で、6階から外に出たところが写真の場所です。ここからスタートです。
2014年09月14日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:56
谷川岳ベースプラザ。ここのパーキングに停車しました。500円。ロープウェイの土合口駅と同じ場所で、6階から外に出たところが写真の場所です。ここからスタートです。
車道を登ると、ここから先は一般車両通行止めのゲート。
2014年09月14日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:59
車道を登ると、ここから先は一般車両通行止めのゲート。
振り返るとロープウェイがあります。ロープウェイだと750mから一気に1300m台まで行けます。
2014年09月14日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:59
振り返るとロープウェイがあります。ロープウェイだと750mから一気に1300m台まで行けます。
ここから山道。
2014年09月14日 08:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 8:08
ここから山道。
いきなり急な登りが始まります。
2014年09月14日 08:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:08
いきなり急な登りが始まります。
途中のL時型の木。ポージングして記念撮影をしました。
2014年09月14日 08:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:54
途中のL時型の木。ポージングして記念撮影をしました。
段々開けてきます。
2014年09月14日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:12
段々開けてきます。
雲は多いですが晴れています。
2014年09月14日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:11
雲は多いですが晴れています。
2014年09月14日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:11
2014年09月14日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:14
山頂方面。
2014年09月14日 10:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:27
山頂方面。
なんか上のほうがガスって来た。
2014年09月14日 10:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:28
なんか上のほうがガスって来た。
森林限界を超えてからはこんな感じ。笹薮の中の岩場を行きます。
2014年09月14日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:29
森林限界を超えてからはこんな感じ。笹薮の中の岩場を行きます。
2014年09月14日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:30
2014年09月14日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:30
途中途中で鎖場があります。鎖に頼らず、三点支持を頑張りました。
2014年09月14日 10:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:35
途中途中で鎖場があります。鎖に頼らず、三点支持を頑張りました。
2014年09月14日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:42
ラクダの背。
2014年09月14日 10:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:44
ラクダの背。
2014年09月14日 10:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 10:44
2014年09月14日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:45
所々で紅葉してます。多くはないです。
2014年09月14日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:45
所々で紅葉してます。多くはないです。
2014年09月14日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:53
巌剛新道との合流地点。
2014年09月14日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:54
巌剛新道との合流地点。
見えているが先は長い。
2014年09月14日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:58
見えているが先は長い。
振り返ると来た道が分かります。がんがん登ってます。
2014年09月14日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:58
振り返ると来た道が分かります。がんがん登ってます。
面白い形の岩。(場所的にどうやらこれがザンゲ岩?)
2014年09月14日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:48
面白い形の岩。(場所的にどうやらこれがザンゲ岩?)
2014年09月14日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:56
2014年09月14日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:57
2014年09月14日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:00
天神尾根上にはたくさんの人が!
2014年09月14日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 12:18
天神尾根上にはたくさんの人が!
2014年09月14日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:18
斜めに撮っているわけではなく、斜めに刺さっています。
2014年09月14日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:20
斜めに撮っているわけではなく、斜めに刺さっています。
肩の広場の道標。
2014年09月14日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:24
肩の広場の道標。
肩の小屋が見えます。ここで登山バッジを買いました。ロープウェイの土合口駅にも売っていましたが、個人的には肩の小屋バージョンの方がよいものが多かったです。
2014年09月14日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:29
肩の小屋が見えます。ここで登山バッジを買いました。ロープウェイの土合口駅にも売っていましたが、個人的には肩の小屋バージョンの方がよいものが多かったです。
肩の広場には人がいっぱい。
2014年09月14日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:29
肩の広場には人がいっぱい。
お昼ごはん。シンブルですがチキンラーメンにゆで卵を乗せました。
2014年09月14日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 12:51
お昼ごはん。シンブルですがチキンラーメンにゆで卵を乗せました。
左が日本海側、右が太平洋側です。日本海側からガスががんがん登ってきます。
2014年09月14日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:36
左が日本海側、右が太平洋側です。日本海側からガスががんがん登ってきます。
オキの耳。1977m。トマの耳▶︎オキの耳の順番で、頂きに立ちました!(この写真は曇っていますが、記念撮影時には、晴れ間がでました!)
2014年09月14日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:55
オキの耳。1977m。トマの耳▶︎オキの耳の順番で、頂きに立ちました!(この写真は曇っていますが、記念撮影時には、晴れ間がでました!)
ガスガスです。日本海側。
2014年09月14日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:56
ガスガスです。日本海側。
片側がすがす。
2014年09月14日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:00
片側がすがす。
富士浅間神社奥の院。お参りしました。
2014年09月14日 14:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:03
富士浅間神社奥の院。お参りしました。
がすがす。
2014年09月14日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:04
がすがす。
富士浅間神社の鳥居。
2014年09月14日 14:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:05
富士浅間神社の鳥居。
肩の小屋から天神尾根方面に下ります。
2014年09月14日 15:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:03
肩の小屋から天神尾根方面に下ります。
天神ザンゲ岩。
2014年09月14日 15:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:11
天神ザンゲ岩。
すっきりとした青空が撮れました!
2014年09月14日 15:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 15:13
すっきりとした青空が撮れました!
天狗の留まり場
2014年09月14日 15:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:35
天狗の留まり場
天狗の留まり場から。
2014年09月14日 15:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:36
天狗の留まり場から。
ロープウェイ駅方面へ。恐らく右に行くと天神峠方面。
2014年09月14日 16:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:23
ロープウェイ駅方面へ。恐らく右に行くと天神峠方面。
ここで、ロープウェイ利用か、あるいは、歩いて土合口まで下るかジャッジしました。日没時間ギリギリに下山完了になるであろう見込み、および、下山道の状況を知らないことから、素直にロープウェイ利用としました。
2014年09月14日 16:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:29
ここで、ロープウェイ利用か、あるいは、歩いて土合口まで下るかジャッジしました。日没時間ギリギリに下山完了になるであろう見込み、および、下山道の状況を知らないことから、素直にロープウェイ利用としました。
天神平がら谷川岳を振り返ります。
2014年09月14日 16:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 16:49
天神平がら谷川岳を振り返ります。
天神平のロープウェイ駅。
2014年09月14日 16:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:49
天神平のロープウェイ駅。

感想

日本三大急登と誰かが言っている谷川岳西黒尾根ルートを登った。
登山口からいきなり急な登りが始まり、体力的にきつい上、森林限界に到達するまで延々同じような風景が続くため、少し飽きてしまった。
森林限界に到達してからは、谷川連峰の雄大な風景が眼前に広がり、気持ちがよくなり体が軽くなった。とはいえ、そこからは、岩場の急登。さほど大きな岩はなく、危険なところはないが、体全身を使って登るようなところもあったため、翌日に全身に疲れが出た。
西黒尾根から天神尾根方面を見ると、非常にたくさんの登山客が列をなしているのが見えた。きっと肩の広場も混んでいると思ったら、案の定たくさんの人で混み合っていた。山頂方面がガスっていたため、先に昼食を食べることとし、その後、トマの耳、オキの耳の順番でピークハントした。山頂付近は全体的にガスっていたが、上空は風が強かったため、時折ガスが流れ、日差しが現れた。両方のポイントともに、記念撮影は運良くガスが切れたときにすることができてラッキーだった。
登山バッジは肩の小屋で購入。その後トイレ渋滞に遭遇。人が多いので仕方なし。ところどころ木道により整備された天神尾根を下り、ロープウェイ天神平駅と土合口への登山口分岐に到達。歩いて下る予定であったが、下山予想が日没ギリギリとなることから、安全を見てロープウェイで下山することに。ピークハントもできたしまぁいっかということで。ちなみにロープウェイから、土合口までの登山道を確認したところ、ある程度高度が下がったあとは、河川沿いの開けた道(恐らく車が入れる)であったため、ヘッデンさえあれば問題なく下れるような道であったが、まぁ疲れてたし、いっかぁということで、楽しました。
そういえば、日本一のモグラ駅(地下深い駅)として知られる土合駅の情報を事前に把握しておらず、立ち寄ることができなかったのは、心残り。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら