ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初富士登山は歴史ある馬返しから

2014年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
iroha その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:22
距離
22.5km
登り
2,635m
下り
2,629m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:30
合計
10:24
5:10
8
5:18
5:18
20
5:38
5:38
14
5:52
5:52
15
6:07
6:07
9
6:30
6:30
10
6:40
6:40
20
7:52
7:52
105
9:37
9:37
49
10:55
10:55
38
11:33
11:33
5
11:38
11:38
29
12:07
12:18
43
13:01
13:01
83
14:24
14:30
54
15:24
15:24
5
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
スマホのGPSがぶっ飛び、お鉢めぐりがワープしています(^^;
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し無料駐車場
簡易トイレ有
コース状況/
危険箇所等
馬返しから佐藤小屋
歴史を感じながらの古道歩き

佐藤小屋から山頂
八合目過ぎると急登になります
その他周辺情報 富士吉田 溶岩の湯 泉水

割引クーポン有
ページをプリントアウトしてフロントにご提出。

また、携帯サイトでもクーポンがあります。
QRコードを読み取り、クーポン画面をご提示。
http://www.fuji-sensui.jp/

祭日でも料金は平日と同じでした
予約できる山小屋
里見平★星観荘
5:10 スタート
2014年09月15日 05:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 5:09
5:10 スタート
今日は地元の先輩と一緒です
2014年09月15日 05:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 5:12
今日は地元の先輩と一緒です
一合目
2014年09月15日 05:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 5:18
一合目
古道を歩く先輩

いい雰囲気です^^
2014年09月15日 05:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 5:30
古道を歩く先輩

いい雰囲気です^^
御室浅間神社
江戸時代は女性はここまで
2014年09月15日 05:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 5:38
御室浅間神社
江戸時代は女性はここまで
二合目
2014年09月15日 05:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 5:38
二合目
2014年09月15日 05:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 5:52
三合目
2014年09月15日 05:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 5:52
三合目
四合目
2014年09月15日 06:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 6:07
四合目
2014年09月15日 06:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 6:15
御座石浅間神社
戦国時代は女性はここまで
2014年09月15日 06:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/15 6:16
御座石浅間神社
戦国時代は女性はここまで
中宮 天地の境
2014年09月15日 06:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 6:27
中宮 天地の境
たばこ屋
2014年09月15日 06:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 6:30
たばこ屋
佐藤小屋
2014年09月15日 06:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/15 6:40
佐藤小屋
雲が多そうですが
天気はまずまず
2014年09月15日 06:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 6:40
雲が多そうですが
天気はまずまず
2014年09月15日 06:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 6:42
2014年09月15日 06:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/15 6:42
2014年09月15日 06:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 6:43
六角堂
2014年09月15日 06:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 6:48
六角堂
先輩が iPHONEで撮ってくれてました
いい感じです^^
2014年09月16日 22:57撮影
3
9/16 22:57
先輩が iPHONEで撮ってくれてました
いい感じです^^
六合目
2014年09月15日 07:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 7:00
六合目
富士山安全登山センター
2014年09月15日 07:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 7:02
富士山安全登山センター
雲が多いですが、またこれもよし!
2014年09月15日 07:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/15 7:13
雲が多いですが、またこれもよし!
俺よりペースの速い先輩ですが、今日は俺のためにペースを抑えてくれています。
2014年09月15日 07:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 7:27
俺よりペースの速い先輩ですが、今日は俺のためにペースを抑えてくれています。
2014年09月15日 07:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/15 7:46
先輩のiPHONEにて撮影
2014年09月16日 17:03撮影
2
9/16 17:03
先輩のiPHONEにて撮影
先輩のiPHONEにて撮影
2014年09月16日 17:05撮影
9/16 17:05
先輩のiPHONEにて撮影
急登でもペースの落ちない先輩
俺はペースダウン
2014年09月15日 07:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 7:47
急登でもペースの落ちない先輩
俺はペースダウン
小屋仕舞いの準備中
2014年09月15日 07:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 7:52
小屋仕舞いの準備中
先輩が上の方から先行くからの合図
了解(^^ゞ
2014年09月15日 08:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/15 8:15
先輩が上の方から先行くからの合図
了解(^^ゞ
振り返り
2014年09月15日 08:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 8:49
振り返り
2014年09月15日 09:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 9:15
もうヘトヘトなので
ダブルストックで行きます
2014年09月15日 09:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 9:38
もうヘトヘトなので
ダブルストックで行きます
足がとられて登りにくい
2014年09月15日 10:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 10:15
足がとられて登りにくい
2014年09月15日 10:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 10:26
もう足が上がらない(>_<)
2014年09月15日 10:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 10:42
もう足が上がらない(>_<)
あと少し
2014年09月15日 10:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 10:51
あと少し
もうヘロヘロの図
先輩のiPHONEにて撮影
2014年09月16日 17:06撮影
1
9/16 17:06
もうヘロヘロの図
先輩のiPHONEにて撮影
登頂記念
先輩はもう剣が峰まで行ってきたそうです
遅くてすいませんm(_ _)m
2014年09月15日 10:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
9/15 10:55
登頂記念
先輩はもう剣が峰まで行ってきたそうです
遅くてすいませんm(_ _)m
先輩にコーヒーを入れてもらいながら昼飯
まだ続々と登ってきます
2014年09月15日 11:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 11:21
先輩にコーヒーを入れてもらいながら昼飯
まだ続々と登ってきます
では最高峰をめざします
先輩はゆっくりと下山してもらいます
2014年09月15日 11:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 11:33
では最高峰をめざします
先輩はゆっくりと下山してもらいます
たいした事ない登りも疲れた足にはキツイ
2014年09月15日 11:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 11:43
たいした事ない登りも疲れた足にはキツイ
雲の間から八ヶ岳
2014年09月15日 11:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
9/15 11:49
雲の間から八ヶ岳
日本最高峰富士山剣ヶ峰
2014年09月15日 12:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
9/15 12:07
日本最高峰富士山剣ヶ峰
立入禁止の最高地点
登りたい(^^;
2014年09月15日 12:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 12:08
立入禁止の最高地点
登りたい(^^;
雪(゜∀゜)
2014年09月15日 12:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/15 12:10
雪(゜∀゜)
駿河湾
2014年09月15日 12:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
9/15 12:21
駿河湾
浅間大社奥宮 改築中?
2014年09月15日 12:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 12:27
浅間大社奥宮 改築中?
下山します
2014年09月15日 12:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
9/15 12:44
下山します
間違えてトモエ館
2014年09月15日 13:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 13:01
間違えてトモエ館
先輩は40分前に通過

2014年09月15日 14:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
9/15 14:24
先輩は40分前に通過

2014年09月15日 15:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9/15 15:24
無事下山
ありがとうございました。
2014年09月15日 15:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
9/15 15:29
無事下山
ありがとうございました。

感想

ヤマレコでは、先輩との山行きは初めてになりますね(^^)
登山歴は俺より少し後輩になりますが、歩く速さは俺より早いです。

2012年に俺は、トレッキングを始めましたが
先輩は、タウンウォーキングを始める。
  2012年6月、西武ハイキングマップを片手にトレッキングにハマる。
  同年10月 連れて行ってくれと言うので至仏山へ初登山
    たしか、山の鼻から1:12位だったと思います
  同年11月 雲取山へ三峰口から2:57で雲取山頂へ
  驚異的速さでした(@_@;) ちなみに俺は、3:57でした(^^;
 鴨沢から雲取山へ登り三峰口へ行きカウントにタッチして雲取経由で鴨沢へ
 日帰り往復40劼離筌泪譽海砲發覆さ録を持っています。
 去年、白峰三山日帰り縦走した時は、八本歯のコル経由で北岳に3時間切りです。

以前からやっているブログでは、宇宙人? どこでもドア持ってる? 
と言うような、コメントがよせられています。

先輩は驚異的速さだけではなく、登山途中の写真も撮っていて山頂珈琲も楽しみます
ザックも30ℓ、10圓惑愽蕕辰討な發い討い泙后
ただ、アナログ人間なのでヤマレコデビューはもう少し先になります(^^;


今回は、土日祭日休みの先輩から
9月15日の祝日、久々に一緒に歩くか とッ電話があり
俺の計画していた、初富士登山を馬返しから登る山行に行くことになりました。

世界自然遺産になれなかったのは残念ですが、世界文化遺産になった富士山は、
信仰と歴史を感じながら登るルートから登ってみたいと計画していました。
先輩も富士山を登るならこのルートで登る考えがあったので、即決定!
※このルートは去年、kankotoさんが歩かれたコースを参考にしています。


4時35分馬返し着、朝5時にスタートしようとすると
先輩のカメラの調子が悪く、SDカードを確認するも起動せず
あきらめ、5時10分に馬返しスタートです。

先輩は、出だしから早いです、不摂生オヤジとは違います。
会話しながら登っても息を切らす事はありません(^^;
佐藤小屋までは、苔むした古道を歩き
足を止める所もありましたが、6合目からはひたすら登ります
雲も出てきて眺望がないので、ひたすら登ります
八合目手前で俺はペースダウン、先輩は低山と変わらないペースで登っていきます。

俺のペース配分では11時に吉田口山頂で、予定通り登りましたが
富士山を完全にナメてました、10劼2300mの登りはキツいです(><)
9合目からは足があがりませんでした(T_T)

ヘロヘロになって久須志神社(東北奥宮)に着くと、先輩はお鉢めぐりをして戻って来たところ
富士初登頂記念に写真を撮ってもらいましたが、俺はヘロヘロの顔だったので
モザイクを入れさせてもらいました(>_<) 先輩は余裕顔でした。

昼飯を食べて、先輩は下山、俺はお鉢めぐりにと別行動ですが
富士山はスマホの電波が繋がったので、連絡を取り合い無事下山
馬返し駐車場で無事先輩と合流

auの俺とソフトバンクの先輩、富士山は電波が入ります スゴイ!!

世界文化遺産で登録された富士山を一合目から登る山行きは
登りごたえと、信仰の歴史を強く感じる山行きとなりました。

先輩、早くヤマレコデビューして、その鉄人さをブログアップしてください(^^)V

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

こんにちは^^
こちらでも初登頂おめでとうございます!
馬返しからお疲れ様でした。

久しぶりの脅威の先輩話が聞けて良かったです^^
ぜひヤマレコに導いてください。お待ちしています^^

御殿場は何も見どころが無いのですが^^;
こちらのルートは見どころ満載で凄く楽しそうですね!
でも に忙しくて時間が掛かりそうです(笑)

いつかこちらからも登ってみたいと思いました。
2014/9/18 11:57
Re: こんにちは^^
ありがとう

あちらのブログをよく見ていてくれてますね
久しぶりに先輩と歩きましたが、やはり早いです
ヤマレコに記録残したらすぐに鉄人の称号がもらえそうです

一度山頂まで行った事のあるぴーさんなら
馬返しからゆっくりと写真を撮って歩き
6合目のセンターまでのピストンもいいかもしれませんよ
2014/9/18 17:56
かっこいい〜ですね!
天下の富士さんを一合目から登るのは、
かっこいいですね。
これは、とても素敵なコースです
私もやってみたい・・・。
でも、irohaさんがヘロヘロだというので、
日帰りは困難でしょうか

山小屋に犬がいますが、
犬も登れるのかしら?(独り言)

いつもながら、素晴らしい歩きに感激です。
お疲れさまでした。
2014/9/19 22:01
Re: かっこいい〜ですね!
かっこいいだなんて〜だなんて 照れるな〜

馬返しから登ると富士講の歴史を感じながら
樹海っぽい雰囲気をの中を歩けて、いいルートですよ
俺は2500mを超える山を登るといつもペースダウン
白峰三山もそうでしたが、頭が痛くなるので
酸素を持って行って対応しています

谷川主脈を日帰りされている脚力があるnadesikoさんなら
日帰りできると思いますよ

ワンコは花小屋のペットだと思います
2014/9/21 17:39
こんばんは。
初富士が馬返しとはさすがですね〜
しかしお知り合いの方はすごい人ですね!鴨沢から三峰口のピストンなんて聞いたことがありません!!世の中すごい人がいるんですね〜
ここのところ休みの日の天気が悪くなかなか出れません・・。
2014/9/20 0:36
Re: こんばんは。
こんばんは
2012年1月2日、北富士演習場から珈琲を飲みながら 眺め
 50になったら 登るか〜
その為には、ゴルフで足が攣っているようでは無理だなと思い歩き始めました
トレッキングを始めると夢中になり、富士山を登ることを忘れてました
馬返しからのルートは、歴史を感じながら歩けていいルートですよ

先輩に膝が痛くならないようストレッチを教えたら、最近膝が調子いいと
下山も早くなり 鉄人の領域に入りそうです

天候不良が続きましたが、秋晴れを期待しましょう
2014/9/21 17:55
こんばんは
富士山 初登頂おめでとうございます

ひょ〜
やっぱり日本一のお山、曇っていても素晴らしい眺めですね
絵になるとはこのことを言うんですね

そして一合目から日帰りとは凄いですね
さすがとしか言えません。

自分にはまだまだ先のターゲットなので、
その凄さすら、憶測できませんよ

irohaさんの先輩さんはさらに早く超人ですね。
感服の一言です
2014/9/20 21:40
Re: こんばんは
こんばんは

曇が多くても素晴らしい眺めでした
でも、6合目から上の登山道を歩くと
一度登ればいいかな〜 みたいな感じです

skyworkerさんに教えたストレッチを先輩にも教えたら
下山に膝の痛みがなくなり、一段と早くなっていました

百名山ハンターの skyworkerさんが富士山をいつ登るか楽しみにしています
2014/9/21 18:05
お鉢巡りでお会いした方ですよね?
いつの間にかお先に失礼しましたが。馬返しで先輩の方がいるか見ましたが分かりませんでした。
2014/9/21 7:50
Re: お鉢巡りでお会いした方ですよね?
はい、そうです

0合目からお疲れさまでした
GPSの調子が悪いのと、先輩からの電話を受けていて遅れました

先輩は、佐藤小屋で珈琲を飲んだ後
馬返しに14:50位に馬返しに着いたと言っていました

中の茶屋を過ぎて広い道を歩かれている bumpkin さんをお見かけしましたが
車(デッカイ4駆)の中から声援だけ送ってました
声もかけずにすいませんでしたm(_ _)m
2014/9/21 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら