ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5109698
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩三山縦走(古里駅から御岳山〜大岳山〜御前山〜奥多摩湖バス停)【多摩百山】

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:02
距離
22.7km
登り
2,207m
下り
1,982m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:43
合計
9:57
6:38
7
6:51
6:52
113
8:45
8:54
18
9:12
9:12
15
9:44
9:45
6
9:51
9:51
17
10:08
10:09
20
10:29
10:29
4
10:33
10:33
25
10:58
11:06
3
11:09
11:14
9
11:23
12:12
20
12:32
12:34
30
13:04
13:05
31
13:36
13:36
16
13:52
13:55
40
14:35
14:38
4
14:42
14:58
1
14:59
14:59
12
15:11
15:11
38
15:49
15:49
33
16:22
16:26
3
16:29
16:29
6
16:35
奥多摩湖バス停
天候 天候 晴れ☀
気温 1℃
湿度 49%
風 なし
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
06:31 JR古里駅着
帰り
16:55 奥多摩湖バス停発
17:10 奥多摩駅着(IC356円)
17:17 JR奥多摩駅発青梅行き
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれているコースなので道迷いの心配は無いと思います.
とても危険な箇所は無かったと思いますが大岳山荘から山頂まで岩場,鎖場,急登があります.また,惣岳山から奥多摩湖まで激下りになります.十分気を付けてください.
なお,今回は古里駅からスタートしましたが,下山時間を早くしたい場合はケーブルカー利用のほうをお薦めします.(一時間以上短縮できます)
・古里駅〜お稲荷様(東京都奥多摩町丹三郎集落):駅から橋を渡り吉野街道を歩きます.
・稲荷様〜御岳山登山口:住宅脇の通路を登山口に向けて進みます.
・御岳山登山口〜中ノ棒山:緩やかな坂を登って高度を上げます.
・中ノ棒山〜大塚山:尾根道に合流し御岳山方向に進みます.
・大塚山〜御岳ビジターセンター:歩きやすい登山道です.
・御岳ビジターセンター〜御岳山:今回は裏道を歩きました.坂がきついです.
・御岳山〜長尾平分岐:御岳神社の石段を下り始めてすぐにショートパス道路に入りメイン路に合流します.
・長尾平分岐〜綾広の滝:歩きやすい道です.途中に水場があります.
・綾広の滝〜芥場峠:九十九折れの坂道を歩き,峠に合流します.
・芥場峠〜鍋割山分岐:特に危険個所はありません.
・鍋割山分岐〜大岳山荘跡:鎖場が数か所ありますが問題ありません.
・大岳山荘跡〜大岳山:岩場,鎖場,急登区間です.休みながら進めば大丈夫.
・大岳山〜大ダワ:山頂からすぐ急下りになりますがその後は歩きやすい道になります.
・大ダワ〜鞘口山:アップダウンを繰り返しながら約250m高度を上げます.
・鞘口山〜クロノ尾山:歩きやすい巻道を歩きます.
・クロノ尾山〜御前山避難小屋分岐:整備された登り坂を歩きます.
・御前山避難小屋分岐〜御前山:こちらも整備された登り坂を歩きます.
・御前山〜惣岳山:歩きやすい下り坂です.
・惣岳山〜サス沢山:急下り,激下りがあります.スリップ注意です
・サス沢山〜サス沢山登山口:このコース最大の激下りがあります.注意して下りましょう.
・サス沢山登山口〜奥多摩湖バス停:ダム道路を歩いてバス停に進みます.
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 寄らず
おはようございます。古里駅です。今日はここから奥多摩三山縦走にスタートします。
2023年01月21日 06:37撮影 by  SO-52B, Sony
9
1/21 6:37
おはようございます。古里駅です。今日はここから奥多摩三山縦走にスタートします。
いつもお世話になっている駅前のセブンイレブンです。今日もお菓子を仕入れました。
2023年01月21日 06:38撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/21 6:38
いつもお世話になっている駅前のセブンイレブンです。今日もお菓子を仕入れました。
吉野街道を歩くとお蕎麦の名店丹三郎があります。蕎麦がきが旨いっす😋
現在、長屋門と母屋の修復中です。
2023年01月21日 06:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 6:48
吉野街道を歩くとお蕎麦の名店丹三郎があります。蕎麦がきが旨いっす😋
現在、長屋門と母屋の修復中です。
正面の斜路から登山口に入ります。
2023年01月21日 06:50撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 6:50
正面の斜路から登山口に入ります。
御岳山登山口です。左の建物は公衆トイレです。奥多摩のトイレはいつも綺麗にしていただいています。ありがとうございます。
2023年01月21日 06:51撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 6:51
御岳山登山口です。左の建物は公衆トイレです。奥多摩のトイレはいつも綺麗にしていただいています。ありがとうございます。
ここが入口です。イノシシ除けのフェンスを開けて入ります。
2023年01月21日 06:52撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 6:52
ここが入口です。イノシシ除けのフェンスを開けて入ります。
いい感じで歩いています.誰ともすれ違わないです.
2023年01月21日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 7:31
いい感じで歩いています.誰ともすれ違わないです.
林道に出ました.写真の奥の登山道に入ります.
この後,落とし物を探しに戻ったため30分ほどタイムロス&スタミナロス.探し物は見つからず,トホホ...
2023年01月21日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 7:35
林道に出ました.写真の奥の登山道に入ります.
この後,落とし物を探しに戻ったため30分ほどタイムロス&スタミナロス.探し物は見つからず,トホホ...
もとの位置に戻ってリスタート,飯盛杉(めしもりすぎ)の説明板
2023年01月21日 08:16撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 8:16
もとの位置に戻ってリスタート,飯盛杉(めしもりすぎ)の説明板
これが飯盛杉かな?よくわかりませんでした.
2023年01月21日 08:16撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 8:16
これが飯盛杉かな?よくわかりませんでした.
尾根道に取付きました.右に進むと丹三郎山667m.今回は寄り道しないで進みます.
2023年01月21日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 8:18
尾根道に取付きました.右に進むと丹三郎山667m.今回は寄り道しないで進みます.
歩きやすい尾根道を歩くと中ノ棒山まであと少し
2023年01月21日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 8:44
歩きやすい尾根道を歩くと中ノ棒山まであと少し
中ノ棒山の山名標識です.山頂らしいのですがこの先のほうが高いです.
2023年01月21日 08:45撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 8:45
中ノ棒山の山名標識です.山頂らしいのですがこの先のほうが高いです.
スタートしてから2時間経ったので休憩します.セブンイレブンで仕入れたよもぎ大福.旨かった😋
2023年01月21日 08:50撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/21 8:50
スタートしてから2時間経ったので休憩します.セブンイレブンで仕入れたよもぎ大福.旨かった😋
休憩したのでスタミナが回復しました.スタートします.歩きやすい尾根道です.
2023年01月21日 08:54撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 8:54
休憩したのでスタミナが回復しました.スタートします.歩きやすい尾根道です.
道が三方向に分かれていますが真ん中の階段で大塚山に向かいます.
2023年01月21日 09:00撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 9:00
道が三方向に分かれていますが真ん中の階段で大塚山に向かいます.
大塚山園地休憩所です.誰もいませんね
2023年01月21日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/21 9:06
大塚山園地休憩所です.誰もいませんね
大塚山のアンテナ施設
2023年01月21日 09:12撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 9:12
大塚山のアンテナ施設
おなじみの大塚山山頂標識.標高920m
ここに来たのは2回目のような気がします.
2023年01月21日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 9:13
おなじみの大塚山山頂標識.標高920m
ここに来たのは2回目のような気がします.
御岳山ビジターセンターまでの道はとても気持ちよく歩けます.
2023年01月21日 09:21撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 9:21
御岳山ビジターセンターまでの道はとても気持ちよく歩けます.
休憩施設です.正面は富士園地入口です.獣除けのフェンスがあります.今回は寄らないで右に進みます.
2023年01月21日 09:22撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 9:22
休憩施設です.正面は富士園地入口です.獣除けのフェンスがあります.今回は寄らないで右に進みます.
御岳ビジターセンターを通過,現在9:27
今日は古里駅からスタートしましたがケーブルカー始発7:30に乗車した場合,7時55分には着いていたと思います.
早く下山したい場合はケーブルカー利用のほうがいいかも
2023年01月21日 09:27撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 9:27
御岳ビジターセンターを通過,現在9:27
今日は古里駅からスタートしましたがケーブルカー始発7:30に乗車した場合,7時55分には着いていたと思います.
早く下山したい場合はケーブルカー利用のほうがいいかも
裏道を歩いて一の鳥居に到着しました.裏道もけっこう坂道キツイデス.
2023年01月21日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 9:36
裏道を歩いて一の鳥居に到着しました.裏道もけっこう坂道キツイデス.
古里駅から歩いてきたせいで階段が応えました.御嶽神社本殿に到着.本日の安全登山を祈念しました.
2023年01月21日 09:42撮影 by  SO-52B, Sony
8
1/21 9:42
古里駅から歩いてきたせいで階段が応えました.御嶽神社本殿に到着.本日の安全登山を祈念しました.
奥社にある御岳山山頂石柱.標高929メートル
この山名石柱に気付かない人が多いです.
2023年01月21日 09:44撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/21 9:44
奥社にある御岳山山頂石柱.標高929メートル
この山名石柱に気付かない人が多いです.
山頂からの奥の院.本日は登りません.
2023年01月21日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
8
1/21 9:45
山頂からの奥の院.本日は登りません.
色々な神様のお宿(正式な名称を忘れました(>_<))
2023年01月21日 09:46撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 9:46
色々な神様のお宿(正式な名称を忘れました(>_<))
神様の一覧
応神天皇,須佐能の命,ツキヨミの神などなど
2023年01月21日 09:46撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 9:46
神様の一覧
応神天皇,須佐能の命,ツキヨミの神などなど
イザナギの命,イザナミの命
2023年01月21日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 9:47
イザナギの命,イザナミの命
石段からショートパスしてメイン路に合流.2座目の大岳山に向かいます.
2023年01月21日 09:50撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 9:50
石段からショートパスしてメイン路に合流.2座目の大岳山に向かいます.
長尾平分岐です.左に進みます.
2023年01月21日 09:52撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 9:52
長尾平分岐です.左に進みます.
正面の三角山が奥の院.空は御岳ブルー
2023年01月21日 09:58撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 9:58
正面の三角山が奥の院.空は御岳ブルー
奥ノ院口便所.いつも綺麗にしていただきありがとうございます.
2023年01月21日 10:05撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 10:05
奥ノ院口便所.いつも綺麗にしていただきありがとうございます.
水場です.今朝は相当冷え込んでいましたが凍っていませんでした.
2023年01月21日 10:09撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 10:09
水場です.今朝は相当冷え込んでいましたが凍っていませんでした.
ロックガーデンの休憩施設です.先を急ぐので休憩しません.
2023年01月21日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 10:10
ロックガーデンの休憩施設です.先を急ぐので休憩しません.
芥場峠(あくばとうげ)に到着.右の大岳山に進みます.
2023年01月21日 10:29撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 10:29
芥場峠(あくばとうげ)に到着.右の大岳山に進みます.
鍋割山分岐です.真っすぐ進みます.
2023年01月21日 10:34撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 10:34
鍋割山分岐です.真っすぐ進みます.
大岳山荘跡です.以前から修復しているようですがこの先どうなるんですかね?屋内に人の気配が感じられるんですけどね.復活してほしいですね.
2023年01月21日 10:58撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 10:58
大岳山荘跡です.以前から修復しているようですがこの先どうなるんですかね?屋内に人の気配が感じられるんですけどね.復活してほしいですね.
山荘跡の公衆トイレです.新しくなってますね.建替えたんでしょうか?ありがとうございます.
2023年01月21日 11:00撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/21 11:00
山荘跡の公衆トイレです.新しくなってますね.建替えたんでしょうか?ありがとうございます.
見晴台のスペース.中央の〇は物資を降ろすポイントでしょうか?
2023年01月21日 11:00撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 11:00
見晴台のスペース.中央の〇は物資を降ろすポイントでしょうか?
見晴台からの眺望
手前が馬頭刈尾根,真ん中が笹尾根,奥が丹沢山塊
2023年01月21日 11:01撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 11:01
見晴台からの眺望
手前が馬頭刈尾根,真ん中が笹尾根,奥が丹沢山塊
レンズを少し右に振ると富士山が見えました.
2023年01月21日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 11:02
レンズを少し右に振ると富士山が見えました.
RX-100M5でズームアップ.
今日も富士山が拝めてありがたやありがたや
2023年01月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
16
1/21 11:04
RX-100M5でズームアップ.
今日も富士山が拝めてありがたやありがたや
もう一度大岳山荘をみると丸屋根の建物を修復しているようですね.足場やブルーシートが確認できます.
2023年01月21日 11:05撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 11:05
もう一度大岳山荘をみると丸屋根の建物を修復しているようですね.足場やブルーシートが確認できます.
大岳神社の鳥居を潜って大岳山山頂を目指します.
2023年01月21日 11:07撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 11:07
大岳神社の鳥居を潜って大岳山山頂を目指します.
鎖場,岩場,急登などありましたが間もなく山頂のようです.
2023年01月21日 11:23撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 11:23
鎖場,岩場,急登などありましたが間もなく山頂のようです.
大岳山山頂に到着しました.標高1266m.快晴☀
2023年01月21日 11:24撮影 by  SO-52B, Sony
13
1/21 11:24
大岳山山頂に到着しました.標高1266m.快晴☀
富士山が拝めます.今までの山行で大岳山で富士山が観れる確率は1/2以下なので今日はラッキーです.
2023年01月21日 11:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
14
1/21 11:27
富士山が拝めます.今までの山行で大岳山で富士山が観れる確率は1/2以下なので今日はラッキーです.
富士山のアップ.いつ見て立派ですね.
2023年01月21日 11:25撮影 by  SO-52B, Sony
11
1/21 11:25
富士山のアップ.いつ見て立派ですね.
休憩後に向かう御前山
奥に見えるのは飛龍山,笠取山かな
2023年01月21日 11:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
1/21 11:27
休憩後に向かう御前山
奥に見えるのは飛龍山,笠取山かな
お腹が空きました〜,ここで昼飯にします.
メニューはキンレイの横浜家系ラーメンとお餅です.
2023年01月21日 11:34撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/21 11:34
お腹が空きました〜,ここで昼飯にします.
メニューはキンレイの横浜家系ラーメンとお餅です.
新アイテムの餅焼き網で切り餅を焼きます.火加減に注意.家で試し焼きしました.
2023年01月21日 11:40撮影 by  SO-52B, Sony
11
1/21 11:40
新アイテムの餅焼き網で切り餅を焼きます.火加減に注意.家で試し焼きしました.
餅入り横浜家系ラーメン🍜の出来上がりです.手間いらずで旨いです.😋
2023年01月21日 11:50撮影 by  SO-52B, Sony
14
1/21 11:50
餅入り横浜家系ラーメン🍜の出来上がりです.手間いらずで旨いです.😋
充分スタミナが回復したので出発します.直ぐに急坂を下ります.
2023年01月21日 12:12撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 12:12
充分スタミナが回復したので出発します.直ぐに急坂を下ります.
日が当たらないところには雪が残っていますがチェンスパは不要です.
2023年01月21日 12:16撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 12:16
日が当たらないところには雪が残っていますがチェンスパは不要です.
おっ,チャッピー(本当は纏リス)
2023年01月21日 12:40撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 12:40
おっ,チャッピー(本当は纏リス)
中央が御前山.まだまだ遠い
2023年01月21日 12:54撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/21 12:54
中央が御前山.まだまだ遠い
鋸山への分岐.今日はパスします.左に進みます.
2023年01月21日 12:57撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 12:57
鋸山への分岐.今日はパスします.左に進みます.
大ダワからの分岐.左に進んで大ダワに向かいます.
2023年01月21日 13:02撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 13:02
大ダワからの分岐.左に進んで大ダワに向かいます.
大ダワに到着しました.標高994m
ここから御前山へ400m登り返します.難儀だな〜
2023年01月21日 13:05撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 13:05
大ダワに到着しました.標高994m
ここから御前山へ400m登り返します.難儀だな〜
大ダワの公衆トイレ
トイレ裏から御前山に向かいます.
2023年01月21日 13:05撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 13:05
大ダワの公衆トイレ
トイレ裏から御前山に向かいます.
坂道ですが階段が整備されています.
2023年01月21日 13:19撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 13:19
坂道ですが階段が整備されています.
鞘口山(さいぐちやま)に到着しました.
2023年01月21日 13:35撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 13:35
鞘口山(さいぐちやま)に到着しました.
休憩ベンチがありますが先を急ぎます.だいぶ気温が下がってきました.
2023年01月21日 13:35撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 13:35
休憩ベンチがありますが先を急ぎます.だいぶ気温が下がってきました.
鞘口山のナラの木
2023年01月21日 13:35撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 13:35
鞘口山のナラの木
アップダウンを何度も繰り返してピークが見えました.
2023年01月21日 13:54撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 13:54
アップダウンを何度も繰り返してピークが見えました.
クロノ尾山に到着
2023年01月21日 13:55撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/21 13:55
クロノ尾山に到着
分岐です.
2023年01月21日 14:31撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 14:31
分岐です.
この分岐を右に進むと御前山避難小屋です.この位置から100mほどです.今回は先を急ぐので寄りません
2023年01月21日 14:32撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 14:32
この分岐を右に進むと御前山避難小屋です.この位置から100mほどです.今回は先を急ぐので寄りません
新しい木製階段には雪が残っています.
2023年01月21日 14:39撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/21 14:39
新しい木製階段には雪が残っています.
ハアハアぜいぜいしながら登って何とか山頂に着いたようです.
2023年01月21日 14:42撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 14:42
ハアハアぜいぜいしながら登って何とか山頂に着いたようです.
御前山,標高1405m.この時間なので誰もいません.南側の眺望も開けていません.
2023年01月21日 14:43撮影 by  SO-52B, Sony
13
1/21 14:43
御前山,標高1405m.この時間なので誰もいません.南側の眺望も開けていません.
石尾根と奥に長沢背稜
2023年01月21日 14:44撮影 by  SO-52B, Sony
8
1/21 14:44
石尾根と奥に長沢背稜
ズームして,左奥が雲取山,右が鷹取山
2023年01月21日 14:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
1/21 14:46
ズームして,左奥が雲取山,右が鷹取山
ここで本日最後の休憩です.お気に入りの月餅.旨かった〜😋
麓までへこたれないで頑張れそう!
2023年01月21日 14:52撮影 by  SO-52B, Sony
10
1/21 14:52
ここで本日最後の休憩です.お気に入りの月餅.旨かった〜😋
麓までへこたれないで頑張れそう!
整備された階段を下ります.
2023年01月21日 14:58撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 14:58
整備された階段を下ります.
広々としていますね〜
2023年01月21日 15:11撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 15:11
広々としていますね〜
惣岳山山頂
2023年01月21日 15:11撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/21 15:11
惣岳山山頂
奥多摩湖バス停に進みます.
2023年01月21日 15:12撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 15:12
奥多摩湖バス停に進みます.
大ブナ尾根,写真では分かりにくいですが中々の急下りです.そう言えば奥多摩三大急登の一つでした.
2023年01月21日 15:16撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 15:16
大ブナ尾根,写真では分かりにくいですが中々の急下りです.そう言えば奥多摩三大急登の一つでした.
中々どころかかなりの激下りです.スリップに注意!7
2023年01月21日 15:21撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 15:21
中々どころかかなりの激下りです.スリップに注意!7
なんとか無事にサス沢山に辿り着きました.
2023年01月21日 15:49撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/21 15:49
なんとか無事にサス沢山に辿り着きました.
展望台から眺めた奥多摩湖.
2023年01月21日 15:50撮影 by  SO-52B, Sony
10
1/21 15:50
展望台から眺めた奥多摩湖.
ここは本日最大級の激下りです.下りで歩くのは初めてですが難儀です.
2023年01月21日 16:13撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/21 16:13
ここは本日最大級の激下りです.下りで歩くのは初めてですが難儀です.
無事に分岐に到着しました.展望台には行かないでバス停に向かいます.
2023年01月21日 16:22撮影 by  SO-52B, Sony
2
1/21 16:22
無事に分岐に到着しました.展望台には行かないでバス停に向かいます.
ダム一望
2023年01月21日 16:27撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/21 16:27
ダム一望
サス山,御前山を振返ったところ
2023年01月21日 16:33撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/21 16:33
サス山,御前山を振返ったところ
無事に奥多摩湖バス停に到着しました.お疲れさんでした.
16:55奥多摩駅行のバスに乗って帰ります.
2023年01月21日 16:36撮影 by  SO-52B, Sony
9
1/21 16:36
無事に奥多摩湖バス停に到着しました.お疲れさんでした.
16:55奥多摩駅行のバスに乗って帰ります.

装備

個人装備
🧤グローブ 🌧️ 雨具 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🐻撃退スプレー 🍬熱中飴 🍲鍋

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
今日は初めて奥多摩三山縦走にチャレンジしました.
スタート時間を早くしてケーブルカー利用より早く御岳山に着きたいと思い古里駅からのスタートとしましたが若干のトラブルもあり目論見通りには行きませんでした.
たぶん,始発ケーブルカーを利用したほうが御岳山に1時間半ほど早く着いたようです.
まぁ今回の奥多摩三山縦走をトレーニングと考えればいい運動になったと思います.
お天気には恵まれたものの気温が低くいので休憩すると体温を奪われるほどでした.
何とか無事に日没までに下山できました.
満足,満足の本日の山行でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

古里駅からの奥多摩三山縦走お疲れ様でした
約23キロを寒い中歩くのは大変だったでしょう

大岳山荘は偶に飲み物とお菓子類の販売をしているらしいです
お泊まりは無理でも茶屋を開いてくれないかな?と期待しています

また春になったら芝桜を見に大岳山へ行こうと思います
2023/1/21 23:08
washiokenさん,いつもコメントありがとうございます.
今回初めて奥多摩三山縦走を試みました.
登山道は明瞭でバリエーションに富んでとても楽しく歩け,ハイキングというよりトレーニングの感がありました.
気温が低いものの行動している間は体が熱くなり問題ありませんでした.
夏場にこのコースを歩くことを思うと暑さや水の重さでバテることを考えると今の時期がベストと思っています.
いつも早い時間の下山を心掛けています.今回は古里駅からスタートしましたが始発ケーブルカー(7:30発)を利用したほうが早い時間に奥多摩湖に辿り着けたと思います.
大岳山荘で飲み物とかお菓子を販売しているとは知りませんでした.
大岳山荘は数年前から建物周囲に足場材が組まれていて,いつかは再開するのではないかと思っています.「茶屋を開いてくれないかな?」同感です.
今は一年で一番寒い時期ですが天候が安定しているので眺望に恵まれます.
冬の山歩きを楽しみましょう
2023/1/22 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら