【宮島 冬の週末花火】花火までの時間は宮島周遊 『前峠山〜ニクイ〜神社巡り〜戦争遺構』
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
その他周辺情報 | 「宮島 冬の週末花火」 1月 14日・21日・28日の各土曜。18:00から5分間ですが、大鳥居の後ろから上がります。帰りのフェリーは大渋滞。 2月4日(土)は本土の宮浜温泉沖であがります。 |
写真
観光客が多いが恥ずかしくないよ。
後からレコでわかったが、ttakeshさんの5名のグループが「撮りましょうか?」と言われましたが自撮り。
お声がけありがとうございました。
感想
毎週土曜日に「冬の週末花火」を宮島でやってる。
それを見に行くが、花火だけではね。 と、宮島を巡る。
七浦の拝所と戦争遺構を巡るとする。
始発で来たら青海苔浦まで行く気でしたが2時間遅いのでちょい短縮。
(可燃粗大ごみの日でしたので、7時30分自宅発)
登山客も多い。弥山や駒ケ林が多いのでしょう。
1,神社は七浦の拝所は大砂利からなら3つ。
2,それとは別に「包ケ浦神社」
大学生のヨット部の当時は試合はここであった。
出艇、帰着の時に海からお参りしていた。また見たくなった。
ここは干潮でないと行かれないので、時間を合わせて15:42に向けて来た。
が、潮位が106cmと高い。(今は深夜の3:00頃の干潮がマイナス潮位で-15〜-30cm。)
海岸沿いに海に浸かって行く気で地下足袋に履き替え、ズボンを膝上までまくりあげたが、ちょっと岩が滑って落ちそうだ。
1月の海水は冷たい。(3月が一番冷たいけどね)
あきらめて遠くから、横をみる。
昭和55年のころは木がなかったのに、大きな木がある。
3,戦争遺構を巡る。
鷹ノ巣砲台跡に行くと18:00までに帰れないので、また次回。
鷹ノ巣の「探照燈跡」「低砲台跡」あんまり居心地がいいとこではないが。
ここは日露戦争時 戦争遺構。この当時の大本営は広島にあった。
第2次世界大戦時の遺構はコンクリートですが、日露戦争時はレンガが多い。
4,宮島北端「聖崎」宮島のモンサンミシェル
ちょうど干潮でよかった。
17:30に桟橋に帰った。
花火にむけて場所取り。鳥居の前に行く。
干潮から満ちはじめ。カメラスタンバイの方も三脚をどんどん陸に移動。
当初の場所から15mくらい後にさがったが、一番前。
ゴアテックスの靴はええね。最前列になった。
わずか7分の花火ですが、よかった。
帰りははるかかなたから「JRフェリー最後尾」「松大フェリー最後尾」の看板。
看板持ってる人は走るようにどんどん後ろへ。
しかし、そこは大量輸送のフェリー。18:45発に乗れました。
尚、宮島には外国人観光客が多く、マスクをしていないのが気がかり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
花火の写真上手に撮られていますね。様子も書いて頂いていますし。来週ぜひ行ってみたいと思います。♪
先週の14日に行こそびれて、21日に。
28日は14時満潮の21時干潮ですので、18時はちょうどいい潮時かも。
帰りのフェリーが大渋滞なので、注意してください。
ますます行く気になってきました。
宮島欲張りセット
やっぱり花火は対岸よりも島から見るのが一番のようですね。持っててよかった登山装備。
鳥居と花火最高です
フェリーはなかなか厳しそうですけど。広島行きの高速船はお高いですし。
なかなかいいセットでしょ。
「夕方からなのになんで早く行くん?」と言われましたが、そこは1粒で何度も美味しくでしょう。
有名どこでは5時間くらい。8時間を稼ぐのにちょい変わったとこ。
靴は水に入った地下足袋もあったんですが、夕方はもう寒くて。
ゴアテックスはいいですよ。
単独で最前列。後ろの方に気を使ってしゃがんでました。
下から撮るので、またいい感じ。
翌日休みなんで、遅くまで島に残ってもよかったんですが、そこは昭和人。
急いで帰るのです。
花火は7分だったんですね!でもキレイです
朝はたいへん失礼しました。マスクしてると分からないです。「撮りましょうか?」と声までかけとるのに!
ヤスハさんが自撮りしてるすぐ後ろで、私も写真撮っていたので、ヤスハさんちらっと写っとるかな?と確認しましたが、私のカメラには鳥居しか映ってませんでした〜
またいつかどこかで〜
またお会いしましたが、気が付かず。
なんかお話すればよかったです。
今度からザックにカオナシのアクセサリーでもつけましょうかね🤣
今でも、「yamareco 」と五竜の「山好き酒好き」の缶バッチ。
aoitoriさんからもらった小さい「テル坊」もぶら下げてるんですが。
最近、中国百行ってますね。
わたし、今の目標がなくボーっとしてますので思いつき山行。
春のお花ポイントは行きますので、またどこかで😁
山歩きの後のデザートとしては最高ですね。
逆の花火の前に前菜かな?
どちらにしても満足の宮島でしたね。
宮島の花火もメインだし、名のある山と七浦と戦争遺構は全部巡りたい。
お腹いっぱい計画の一部なので楽しいです。
最近、運動不足で久々の20kmオーバーは足にきた。
春に向けて鍛えますね。
ほんまじゃ、20キロオーバーじゃないですか・・・・サービスのあんこの入ってないもみじ饅頭で20キロも歩けるとは(
さわやかなシャツですね、お似合いです。
ttakeshさんとはご縁があるようですね。でもお互い誰かわかってない( ´艸`)
鳥の写真に比べて花火の写真はとってもきれいですね。プロの写真家が撮ったのかと思いました。
なかなか来られないので、どこで遭難しとるんかと思うた。( ´艸`)
20kmオーバー 最後は砂浜で小枝に引っかかって転ぶ(笑)
登山者多くてね。今度目印つけとくけん。
花火の写真はスマホの力。
夜景モードで光ったらONすると撮れる。
見えるものは撮れる。鳥は見えん。
カメラごしはもうどこかわからん。
尚、今−4℃ 粉雪舞ってます。
大山。土曜は吹雪じゃね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する