ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

間ノ岳・農鳥岳(完登!3000m峰。地元の山で)

2014年09月14日(日) ~ 2014年09月15日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:12
距離
25.9km
登り
2,574m
下り
3,213m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:10
合計
5:35
距離 6.8km 登り 1,658m 下り 290m
2日目
山行
9:07
休憩
1:20
合計
10:27
距離 19.1km 登り 921m 下り 2,952m
5:14
61
6:15
37
6:52
7:18
48
8:06
8:10
44
8:54
8:58
30
9:28
10:12
27
10:39
10:40
100
12:20
12:21
180
15:21
20
15:41
ゴール地点
天候 ■13日(土)
 晴れのち霧
 広河原 6:30 15℃

■14日(日)
 晴れのちくもり
 北岳山荘(テント泊) 5:00 晴れ 1℃ 無風
 間ノ岳 7:00 晴れ 3℃ 無風
 農鳥岳 9:30 晴れ 6℃ 風速3〜4m(体感)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■バス
 バスは、第二駐車場から2台が出発。2台目に座れました。5時30分発ですが、ぎりぎりに到着だど、バスは立って広河原にいくことになります。奈良田〜広河原1130円(協力金込)。

<広河原への登山バスの時刻表>
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/jikokuhyoura.pdf
コース状況/
危険箇所等
■全体として
 表示やペイントははっきりしています。危険個所というレベルの場所はありません。大門沢下降点から奈良田までは、2000mの下りです。大門沢小屋までは、ガレている箇所もあり、スリップに注意が必要です。
その他周辺情報 ■奈良田の里温泉 女帝の湯
第二駐車場からすぐの場所。下の駐車場に停めて200mほど、坂道を登ります。大人400円。泉質はいいです。
http://spa.sound-f.com/kyonan/jyotei.html
広河原インフォメーションセンター。ここから出発です。
2014年09月14日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:37
広河原インフォメーションセンター。ここから出発です。
広河原から綺麗に北岳が見えます。
2014年09月14日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 6:39
広河原から綺麗に北岳が見えます。
気持ちいい大樺沢を進みます。
2014年09月14日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 8:20
気持ちいい大樺沢を進みます。
二股からは、雪渓の横を登っていきます。
2014年09月14日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:16
二股からは、雪渓の横を登っていきます。
雪渓が終わると木の階段を登っていきます。
2014年09月14日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:30
雪渓が終わると木の階段を登っていきます。
八本歯のコルに到着。北側からガスがかかってきました。
2014年09月14日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:47
八本歯のコルに到着。北側からガスがかかってきました。
北岳山頂にも少しガスが。北岳をパスして激混みが予想される北岳山荘方面にトラバースします。
2014年09月14日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:09
北岳山頂にも少しガスが。北岳をパスして激混みが予想される北岳山荘方面にトラバースします。
トラバースルートには、キンロバイがたくさん咲いていました。
2014年09月14日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 11:25
トラバースルートには、キンロバイがたくさん咲いていました。
北岳山荘が見えてきました。
2014年09月14日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:48
北岳山荘が見えてきました。
2人用テントと1人用テントを張ります。向うに見えるのは、一瞬顔をだした北岳。
2014年09月14日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:57
2人用テントと1人用テントを張ります。向うに見えるのは、一瞬顔をだした北岳。
昼飯です。regさんのヤマ飯。農鳥岳にかけて、地元甲州地鶏の親子丼。
2014年09月14日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 12:45
昼飯です。regさんのヤマ飯。農鳥岳にかけて、地元甲州地鶏の親子丼。
ウィスキーもこだわりが。その名も「ツイン・アルプス」。ビンが重いので、ペットボトルで運搬(撮影は駐車場)。
2014年09月15日 15:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 15:46
ウィスキーもこだわりが。その名も「ツイン・アルプス」。ビンが重いので、ペットボトルで運搬(撮影は駐車場)。
テント場は、大混雑です。早くきてよかったです。山荘宿泊者は布団1つに3人で寝るとか。いったいどうやって寝るんでしょう。
2014年09月14日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 16:40
テント場は、大混雑です。早くきてよかったです。山荘宿泊者は布団1つに3人で寝るとか。いったいどうやって寝るんでしょう。
間ノ岳方面が、晴れてきました。明日は天気期待できそう!
2014年09月14日 16:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 16:42
間ノ岳方面が、晴れてきました。明日は天気期待できそう!
夕食。地元山梨が誇る「ほうとう」。regさんこだわっています。
2014年09月14日 17:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 17:22
夕食。地元山梨が誇る「ほうとう」。regさんこだわっています。
翌朝。やった〜〜。雲が多いですがなんとか晴れました。テント場からみた富士山!
2014年09月15日 05:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/15 5:05
翌朝。やった〜〜。雲が多いですがなんとか晴れました。テント場からみた富士山!
朝焼けに染まっていきます。
2014年09月15日 05:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/15 5:22
朝焼けに染まっていきます。
5時に出発しました。北岳も燃えています。
2014年09月15日 05:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 5:21
5時に出発しました。北岳も燃えています。
しばらくあるくと、ご来光に迎えられました。富士山とのコラボ。
2014年09月15日 05:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 5:27
しばらくあるくと、ご来光に迎えられました。富士山とのコラボ。
登山者も足を止めます。
2014年09月15日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 5:28
登山者も足を止めます。
遠くに秩父山地も見えます。その手前は鳳凰三山。その手前は八本歯です。
2014年09月15日 05:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 5:45
遠くに秩父山地も見えます。その手前は鳳凰三山。その手前は八本歯です。
中白根山を通過して、間ノ岳(正面右)へと向かっています。
2014年09月15日 05:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 5:59
中白根山を通過して、間ノ岳(正面右)へと向かっています。
間ノ岳に到着です! 間ノ岳は絶景です。
2014年09月15日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 7:02
間ノ岳に到着です! 間ノ岳は絶景です。
富士山と右には毛無山。
2014年09月15日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/15 6:58
富士山と右には毛無山。
仙丈ケ岳(左)、鋸岳と甲斐駒ヶ岳(中央)、北岳(右)。写真では見にくいですが、遠くは剱岳や妙高山まで見えました。
2014年09月15日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:00
仙丈ケ岳(左)、鋸岳と甲斐駒ヶ岳(中央)、北岳(右)。写真では見にくいですが、遠くは剱岳や妙高山まで見えました。
甲斐駒ヶ岳と北岳のアップ。どっちも尖っています。
2014年09月15日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 7:00
甲斐駒ヶ岳と北岳のアップ。どっちも尖っています。
先日登った塩見岳。きれいなはんぺんです。
2014年09月15日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 6:58
先日登った塩見岳。きれいなはんぺんです。
荒川岳。東岳と中岳の間に、赤石岳。
2014年09月15日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:58
荒川岳。東岳と中岳の間に、赤石岳。
いまからいく農鳥岳。奥には笊ヶ岳。
2014年09月15日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:58
いまからいく農鳥岳。奥には笊ヶ岳。
農鳥小屋に向かって、降りていきます。
2014年09月15日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 7:20
農鳥小屋に向かって、降りていきます。
農鳥小屋に到着。
2014年09月15日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:06
農鳥小屋に到着。
農鳥岳に取り付きました。農鳥岳と富士山。
2014年09月15日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:14
農鳥岳に取り付きました。農鳥岳と富士山。
振り返ると大きな山体の間ノ岳。先ほど通過した農鳥小屋も見えます。いい山です。
2014年09月15日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 8:29
振り返ると大きな山体の間ノ岳。先ほど通過した農鳥小屋も見えます。いい山です。
西農鳥岳(左)と農鳥岳(右)。その奥に富士山。
2014年09月15日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 8:50
西農鳥岳(左)と農鳥岳(右)。その奥に富士山。
気持ちいい稜線歩きです。あとすこしで、農鳥岳。
2014年09月15日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:18
気持ちいい稜線歩きです。あとすこしで、農鳥岳。
農鳥岳到着。これで私は3000m峰21座完登です!
2014年09月15日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/15 9:29
農鳥岳到着。これで私は3000m峰21座完登です!
農鳥岳山頂からの、間ノ岳(左)と北岳(右)。
2014年09月15日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:09
農鳥岳山頂からの、間ノ岳(左)と北岳(右)。
農鳥岳からの荒川三山(左)と塩見岳(右)。もう秋の色ですね。
2014年09月15日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:25
農鳥岳からの荒川三山(左)と塩見岳(右)。もう秋の色ですね。
農鳥岳でregさんの昼食。またまた農「鳥」づくし。鳥そぼろ。
2014年09月15日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 9:41
農鳥岳でregさんの昼食。またまた農「鳥」づくし。鳥そぼろ。
食べている間に、下界が雲に覆われてきました。富士山だけが見えます。
2014年09月15日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 10:05
食べている間に、下界が雲に覆われてきました。富士山だけが見えます。
大門沢下降点に到着。目印の黄色い鐘があります。ここから奈良田まで2000mの下りです。
2014年09月15日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 10:38
大門沢下降点に到着。目印の黄色い鐘があります。ここから奈良田まで2000mの下りです。
少しガレた道をひたすら下っていきます。
2014年09月15日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 11:04
少しガレた道をひたすら下っていきます。
ミヤマシシウドがたくさん咲いていました。
2014年09月15日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 12:11
ミヤマシシウドがたくさん咲いていました。
なんとか大門沢小屋に到着。たくさんの登山者が休んでいました。
2014年09月15日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 12:24
なんとか大門沢小屋に到着。たくさんの登山者が休んでいました。
大門沢小屋からは、すこし歩きやすい道も出てきます。
2014年09月15日 13:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:29
大門沢小屋からは、すこし歩きやすい道も出てきます。
最後に吊り橋を2つ渡ります。
2014年09月15日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:17
最後に吊り橋を2つ渡ります。
奈良田ゲート(発電所前)に出てきました。もうあと少しで駐車場です。長い下りでした。
2014年09月15日 15:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 15:20
奈良田ゲート(発電所前)に出てきました。もうあと少しで駐車場です。長い下りでした。
撮影機器:

装備

個人装備
テントmont-bellステラリッジテント 1型 テントマットmont-bellドーム1用 テントオプションmont-bellオプショナルロフト ドーム用 シュラフmont-bellU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2 シュラフカバーmont-bellブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー シュラフマットTHERMAREST 40th Anniversary Edition R 防寒着 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2(2) 非常用防寒シート(2) 手袋・フェイスマスク(1) カッパ上mont-bellレインダンサー ジャケット Men's(1) カッパ下mont-bellレインダンサー パンツ Men's (1) ガスカートリッジPRIMUS IP-250T(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 非常食(1) 携帯食(1) 水2.0L(1)
共同装備
常食(9)

感想

■前回のリベンジ
 8月にregさんと挑んだ、北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山縦走は、悪天により断念。今回はそのリベンジです。

<北岳(憧れの白峰三山縦走。断念無念)2014年08月03日(日) 〜 2014年08月04日(月)>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-490004.html

■激混みを予想して、さまざまなオプションで挑む
 天気のいい3連休。がけ崩れで8月中閉鎖されていた芦安からのバスも運行を再開しました。しびれを切らした登山者がたくさん訪れることは間違いありません。
 そこで、まずは、北岳山荘のテント場を確保するべく、八本歯のコルを経由して最短で北岳山荘へ。そこからは、

1 北岳をピストンする。
2 農鳥小屋まで進む。
3 そのまま北岳山荘に滞在する。

 の3つの選択肢を考えていました。北岳は4回登っているのでそんな無理することもありません。
 八本歯のコルで、北岳も間ノ岳方面もガスがかかってきたため、そそくさと「3 そのまま北岳山荘に滞在する」を選択(いや、早く飲みたい衝動を抑えきれず!?)。1日目は北岳山荘のテント場でまったりしました。
 北岳山荘の宿泊者の方は、1枚の布団に3人だったそうです。今シーズン一番の混雑とか。いったいどうやって寝るんでしょう。重いけど、テント担いで上がって、よかったです。

■やっぱりよかった間ノ岳〜農鳥岳縦走。そして3000m峰完登。
 2日目に縦走を設定してよかったです。大門沢下降点に着くまで、本当に夢のような縦走でした。
 とくに、間ノ岳は最高でした。見える山は北は剱岳から妙高山。穂高連峰、中央アルプス。仙丈ケ岳や甲斐駒はいうに及ばす、塩見岳や荒川岳・赤石岳も手に取るような近さです。山頂も広く、いつまでも長居をしていたい場所でした。
 期せずして、3000m峰21座の最後が、甲府盆地からよく見える地元の農鳥岳になりました。
 天候による行先変更も重なり、3000m峰が21座あることを知ってから1年足らずで達成できました。それはそれで、うれしいのですが、これからの目標を失い少しさびしさも。唯一、山頂の展望のなかった「聖岳」に、もう一度トライしようかな〜〜。

山梨ということで「ほうとう」です。
それから、農鳥岳なので、「鳥」で作りました。
というか本当は、リクエストされました。

1日目昼食 親子丼
ちゃんと甲州地鶏を使っています。少し、高い。

1日目夕食 ほうとう+ウィスキー「ツインアルプス」
ほうとうは山梨の名物です。ちなみにカボチャは山梨県産のものを使用できました。
ツインアルプスは、長野県宮田村のものです。
ということは、おそらくは、中央アルプスと南アルプスのツインかと思われますが、
私たちにとっては、先週の北アルプスと今回の南アルプスのつもりです。
間ノ岳と農鳥岳のツインだととってもらっても結構ですが。

2日目昼食 鳥そぼろ丼+コンソメスープ
鳥そぼろ丼は、2日目の朝食時にご飯を炊いて混ぜ合わせ、お弁当形式にしました。
テント泊の時に、お弁当をテント場で作るという手は使えそうです。
コンソメスープは、珍しくyama-ariさんの作です。
マギーコンソメを使用したので、おそらくはチキンエキスとビーフエキスの混合。
yama-ariさんは「合いの子、間ノ岳」と喜んでましたが、ちょっと苦しいか?


作り方、材料等を書いておきます。

1日目昼食
親子丼 3人分

<材料>
たまねぎ 2個
鶏もも肉 1枚
生卵 5個
みつば 適量
アルファ米 3食分
料理酒、みりん、めんつゆ、しょうゆなど

<前日準備>
1 玉ねぎをスライスする
2 鶏もも肉を皮をはずして、乱切り
3 1,2を水、料理酒、みりん、めんつゆ、しょうゆなどで煮込む(やや濃いめに味付け)
4 さんざん煮込んでから粗熱を取って、煮汁ごとジップロック→冷蔵庫
5 みつばを切ってジップロック


<当日>
1 アルファ米を炊く(炊き方は省略、どうやってもいいと思う)
2 玉ねぎと鶏の煮込みをあたためる
3 生卵をかき混ぜて、投入する。半熟で火を止めて、余熱でお好みの固さに。
4 ごはんの上にのせて、みつばを飾る


1日目夕食
ほうとう 3人分

<材料>
しゃぶしゃぶ用豚肩ロース 250g
ほうとう 4食分(乾麺、はくばくの「あばれほうとう」を使用)
長ネギ 2本
人参 2分の1本
かぼちゃ 8分の1個
じゃがいも 1個
ごぼう 2分の1本
ごま油、めんつゆ、ラー油、七味唐辛子 適量

<前日準備>
1 豚肉を凍らせる
2 長ネギを適当に切ってジップロック
3 ごぼうはささがきにして、少しゆでてあくを抜き、水を切ってジップロック
4 かぼちゃは皮をとる、人参は短冊切り。両方電子レンジをかけてからジップロック
5 ジャガイモをスライス。水にさらしてあくを抜き、水気をふいてジップロック。

<当日>
1 1食あたり600gのお湯を沸かし、人参、かぼちゃ、ごぼう、じゃがいもをゆでる。
2 しばらくしたら、麺と添付のスープを入れる
3 麺が食べられる感じになったら、ねぎをいれて、ごま油をまわしかける。
4 あとはお好みでめんつゆなどで、味を変えながら食べる。七味唐辛子もおすすめ。

ごま油が決め手。ラー油使用も可。


2日目昼食
鳥そぼろ丼+コンソメスープ 男3人分

<材料 鳥そぼろ丼>
アルファ米 4食分
鶏ひき肉 300g
ねぎ 2分の1本
しょうが ひとかけ
中華あじ、オイスターソース、ごま油、塩、こしょう、しょうゆ

<材料 コンソメスープ>
コンソメ
ゆうべ余ったネギ
こしょう

<前日>
1 ねぎ、しょうがをみじんぎり。どちらもたっぷりでOK。
2 1をごま油で炒める。ごま油はけっこう多め。
3 ひき肉をいれて、ぼろぼろになるまで炒める。
4 きつめに味付け。粗熱をとってジップロック→冷蔵庫

<2日目の朝>
1 アルファ米を炊く
2 鳥そぼろと混ぜ合わせる。

<2日目のお昼>
取り出して食べるだけ。3人分に分けている間に、お湯を沸かし、コンソメスープを作る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

途中で会ったようです。
yama-ariさん、こんにちは。
今年の1月に甲武信岳であったトシです、憶えていますか。
今回、コースタイムを見ると、大門沢小屋から奈良田の間で追い越したようですが、ひょっとするとダム上の河原のテントで休んでいたグループではないですか。
天気が良くて良い山行でしたね、これからもよろしくです。
2014/9/16 18:39
Re: 途中で会ったようです。
toshi-17さん。ご無沙汰しています。メッセージありがとうございます。
もちろん甲武信ヶ岳も、大門沢の下りも記憶にあります。
おそらく大門沢の下降点から、一度追越し、大門沢小屋から、もう一度追越し、
最後に河原のテントで追い越されたと思います。

レコ拝見しました。壮絶な山行でしたね。同行されていたUさんは、骨折されていたんですね。
それにも関わらず、あの長い大門沢を下っていたんですね。脱帽です。Uさんの早いご回復をお祈りしております。

またお会いできる予感がします。今度お会いした時は、お声をかけれるように注意していますね。それでは、また!
2014/9/16 23:01
こんばんは〜!
yama-ariさん、regさんこんばんは〜

ワタクシも今年の1月に甲武信岳山頂であったdrunkyです(笑)

時間見ると農鳥小屋から西農鳥登り始めですれ違ってますね!

・・・あの日の甲武信の頂上付近にいた3組が全部奈良田に同じ日に戻ってるなんておもしろいもんですね、今度出くわしたら山飯ご馳走してくださいね

お疲れ様でした〜
2014/9/16 21:05
Re: こんばんは〜!
drunkyさん。こんばんは。ご無沙汰しています。
相変わらず(失礼!)、ハードボイルドな山行ですね。奈良田を0時出発ですか。
白峰三山を日帰りで縦走しようと考えることですら、人間の思考を超えています(笑)。

それにしても、今年1月の冬の甲武信ヶ岳組の3人が、農鳥や大門沢付近でニアミスとは、すごいことですね。ちょうど、大門沢を下りながら、山で会った人に再会しないと話していたところです。打ち合わせなしに、どんな確率で3名がミアミスできるんでしょう。不思議なことってあるんですね。

また、山でお会いしましょう。regさんが何かご馳走してくれると思います! 人間離れしたレコも楽しみにしています。フォローさせてもらいました。
2014/9/16 23:18
Re: こんばんは〜!
ご飯食べていただければ嬉しいです。yama-ariさんの分を削って、drunkyさんに差し上げます。
2014/9/17 14:33
会えませんでしたね〜❕
yama-ariさん、regさん、農鳥岳登頂お疲れ様でした。
私、先週、剱岳でお会いしたヤマレコさんと呼ばれてた者です。「来週は、南アルプスで!」と社交辞令を言って別れましたが、偶然にも、同日全く同じルートを歩いてました。塩見岳を目指し、熊ノ平小屋泊の予定でしたが、梯子渋滞やらで北岳山荘泊となり、お二人とは、同じテン場で13時間すごしていたようです。にもかかわらず、会わないとは、逆に運命を感じてしまいました。北岳の夜は、あまりにも寒く、心が折れてしまい、塩見岳は諦めました。私も、塩見で3000m峰21座完登となります。近いうちに登るつもりです。ところで、大門沢の下りは、キツかったです。過去に経験したことの無い筋肉痛です。また、中央高速の45km渋滞にも参りました。
それでは、いつかどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。その時には、regさんの山飯🍚をご馳走してください。
2014/9/17 17:50
shibataroさんこんばんは。
まったく同じルートじゃないですか。
なんで出会えなかったんでしょうか(-.-)
北岳山荘のテン場で一緒にregさんのヤマメシ食べながら飲みたかったです(;_;)

仙塩尾根を見ながら、「今頃、ヤマレコさん塩見に向かって歩いているね」とregさんと話していたんですよ!

でも、レコにある「ちょいワルおやじ」じゃあ、分からなかったかも。やっぱり、危険箇所がなくても、ヤマレコさんは、一貫してヤマレコヘルメットかぶっていて欲しかったなあ(無茶いってすみません(^-^))。

塩見是非、達成してください。コンプリートをお祈りしています。
2014/9/17 20:18
完登おめでとうございます
yama-ariさん、こんばんは

3000m峰21座完登おめでとうございます!
山梨在住の方が、農鳥岳が最後とはちょっと意外ですが。
天気にもまずまず恵まれて良かったですね。
久々に天気予報が良かったので、北岳はすごい人だったのですね。
布団1つに3人は、厳しいですね。
過去一度やったことがありますが、頭と足が互い違いで、
あまり寝た気がしませんでした。
こういう時はテン泊がいいですね。

今回は近くを歩いていたので、
時々視線が合っていたかもしれません。
北岳〜間ノ岳の稜線は美しいですね。
次の目標、楽しみにしてます。
2014/9/17 22:32
Re: 完登おめでとうございます
hirokさん。こんばんは。メッセージありがとうございます。
3000m峰完登といっても、百高山96座目のhirokさんにとっては、まだまだ入門といったところですね。

先日、塩見岳に行ったときに、蝙蝠岳や仙塩尾根が綺麗に見えて、いつかいってみたいと思いました。それを一泊でやってのけるとは・・・ いつもながらすごいです。

百高山をねらっていくと、いろいろなバリエーションルートが設定できそうで、楽しそう!
私もやってみたくなってきました(笑)。
2014/9/18 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら