ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512746
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗川駅〜富士山〜スカリ山〜深沢山〜愛宕山〜屋船山〜かまど山〜多峯主山〜天覧山〜東飯能駅

2014年09月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
24.0km
登り
1,248m
下り
1,216m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:15
合計
9:50
距離 24.0km 登り 1,248m 下り 1,223m
6:36
63
7:48
7
7:55
7:56
20
8:16
44
9:00
9:01
18
9:19
9:20
12
9:32
35
10:07
10:09
9
10:18
14
10:32
10:34
12
10:46
10
国道299号線
10:56
48
屋船山取付
11:44
11:45
33
12:18
35
飯能アルプス稜線
12:53
16
かまど山分岐
13:09
0
13:09
16
13:25
19
かまど山分岐
13:44
13:46
15
14:01
14:02
27
15:14
15:16
30
15:46
15:48
38
16:26
0
16:26
ゴール地点
屋船山取付から、送電鉄塔の所に上がってきましたが、そこで昼食休憩をとりました。
天候 晴れ(後半は、雲が増えてきましたが、日は射していました。)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:北八王子駅5:54発 川越駅行き電車 高麗川駅下車
帰り:東飯能駅16:38発 八王子駅行き電車 北八王子駅下車
コース状況/
危険箇所等
■高麗川駅〜富士山山頂〜スカリ山山頂〜愛宕山山頂〜屋船山取付【舗装道、一般登山道、赤破線道】

危険ヶ所は、ありませんが、舗装道(林道)や登山道が錯綜していたり、地図にない分岐などがあるので、地図を頻繁に見ないと、想定したルートを歩けない恐れがあります。
 
地図に記載のCTが甘いためか、体力及び歩行スピードが、向上した錯覚に陥りました。

土山(地名)周辺の赤破線道が、若干荒れていたのと、深沢山山頂から愛宕山方向へ行く際、少し道が不明瞭な所が、ありました。

深沢山〜愛宕山間に、地図に記載は、ありませんが、水晶山という山がありました。

■屋船山取付〜屋船山山頂〜飯能アルプス稜線【Vルート】

所々荒れていましたが、送電鉄塔以降は、概ね、きれいな道でした。

割と急な、アップダウン数か所あります。

■飯能アルプス稜線〜かまど山山頂〜多峯主山山頂〜東飯能駅【一般登山道、赤破線道、舗装道】

かまど山分岐まで、割と急な、アップダウンが数か所ありました。

踏み跡が分からないぐらい、雑草の繁茂している所があります。

地図に記載のCTが甘いためか、体力及び歩行スピードが、向上した錯覚に陥りました。
 
多峯主山西側に、地図に"大黒山"の記載がありますが、どこがそれか気づきませんでした。
高麗川駅。今回は、ここからスタートです。登山者らしき人は、皆無。
2014年09月19日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
9/19 6:34
高麗川駅。今回は、ここからスタートです。登山者らしき人は、皆無。
日高市消防団、第四分団。(特に意味は、ありません。)
2014年09月19日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 7:02
日高市消防団、第四分団。(特に意味は、ありません。)
本日もよろしくお願いします。
2014年09月19日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
9/19 7:03
本日もよろしくお願いします。
天神社前のトイレ。こんな所にもトイレがあります。里山は、いいですね。使わせていただきました。水洗ではありません。
2014年09月19日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 7:08
天神社前のトイレ。こんな所にもトイレがあります。里山は、いいですね。使わせていただきました。水洗ではありません。
天神社。
2014年09月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 7:12
天神社。
ここは左です。
2014年09月19日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 7:21
ここは左です。
御師岩。
2014年09月19日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 7:31
御師岩。
富士山山頂。
2014年09月19日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9
9/19 7:38
富士山山頂。
富士山山頂からの眺め。
2014年09月19日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 7:39
富士山山頂からの眺め。
ここは、右です。
2014年09月19日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 7:48
ここは、右です。
舗装道に出ました。
2014年09月19日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/19 7:55
舗装道に出ました。
コスモス。
2014年09月19日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 7:58
コスモス。
これが何か、分かりませんでした。
2014年09月19日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 8:07
これが何か、分かりませんでした。
宿谷の滝への沢沿いの道。よく整備されています。
2014年09月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 8:10
宿谷の滝への沢沿いの道。よく整備されています。
宿谷の滝の近くで、年配の男性登山者の方が、写真の準崖から降りてきました。「ここから降りてきたんだよ。」と、どや顔。「わぁ、すごい!」(一応礼儀として、驚いてあげました。) 
男は、いくつになっても、少年の部分がありますね。
2014年09月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
10
9/19 8:14
宿谷の滝の近くで、年配の男性登山者の方が、写真の準崖から降りてきました。「ここから降りてきたんだよ。」と、どや顔。「わぁ、すごい!」(一応礼儀として、驚いてあげました。) 
男は、いくつになっても、少年の部分がありますね。
宿谷の滝。私の技術では、ここは登れません。
2014年09月19日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/19 8:15
宿谷の滝。私の技術では、ここは登れません。
整備された階段を、登ります。
2014年09月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 8:17
整備された階段を、登ります。
ここは、間違えて来てしまった、墓地。戻ります。
2014年09月19日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 8:23
ここは、間違えて来てしまった、墓地。戻ります。
墓地へ行ってしまった時は、この指導標に気づきませんでした。鎖で塞いであったし。
2014年09月19日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 8:25
墓地へ行ってしまった時は、この指導標に気づきませんでした。鎖で塞いであったし。
舗装道に出ます。
2014年09月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 8:44
舗装道に出ます。
少し舗装道を歩きます。
2014年09月19日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 8:45
少し舗装道を歩きます。
北向地蔵へ向け、正面の道を行きます。
2014年09月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 8:48
北向地蔵へ向け、正面の道を行きます。
開けた所に出ました。
2014年09月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/19 8:50
開けた所に出ました。
奥秩父らしい道、という表現を皆さんよく使いますが、それに習えば、奥武蔵らしい道。
2014年09月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 8:52
奥秩父らしい道、という表現を皆さんよく使いますが、それに習えば、奥武蔵らしい道。
北向地蔵。方向を調べてみたら、ほぼ北を向いてました。 
この後舗装道を歩きます。ここからスカリ山山頂往復です。
2014年09月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 9:00
北向地蔵。方向を調べてみたら、ほぼ北を向いてました。 
この後舗装道を歩きます。ここからスカリ山山頂往復です。
スカリ山登山口。
2014年09月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 9:06
スカリ山登山口。
スカリ山山頂の雰囲気。
2014年09月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
11
9/19 9:18
スカリ山山頂の雰囲気。
スカリ山山頂。奥に武甲山の側面が見えます。
2014年09月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
9/19 9:18
スカリ山山頂。奥に武甲山の側面が見えます。
スカリ山山頂より、たぶん北東方向を見る。
2014年09月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
12
9/19 9:19
スカリ山山頂より、たぶん北東方向を見る。
北向地蔵に戻ってきました。北向地蔵の対面のここを左下に下ります。
2014年09月19日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 9:33
北向地蔵に戻ってきました。北向地蔵の対面のここを左下に下ります。
なぞの小屋がありました。
2014年09月19日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 9:43
なぞの小屋がありました。
曼珠沙華。
2014年09月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 9:44
曼珠沙華。
最初、正面の赤いマーキングテープが、巻いてある木の、左に行ってしまいましたが、右の細い道が正解でした。
2014年09月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 9:46
最初、正面の赤いマーキングテープが、巻いてある木の、左に行ってしまいましたが、右の細い道が正解でした。
奥武蔵らしい、赤破線道。
2014年09月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/19 9:49
奥武蔵らしい、赤破線道。
ここはもう、一般登山道です。
2014年09月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:03
ここはもう、一般登山道です。
深沢山山頂。ここで男性登山者の方が、休憩していました。
2014年09月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:07
深沢山山頂。ここで男性登山者の方が、休憩していました。
深沢山山頂から、少し降りてきて、愛宕山方向を見た所。少し不明瞭です。
2014年09月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:10
深沢山山頂から、少し降りてきて、愛宕山方向を見た所。少し不明瞭です。
ここも少し不明瞭です。
2014年09月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 10:17
ここも少し不明瞭です。
地図には記載がありませんが、水晶山山頂。水晶出るんですかね?
2014年09月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/19 10:17
地図には記載がありませんが、水晶山山頂。水晶出るんですかね?
振り返って、山を見る。奥武蔵らしく、送電線が走っています。
2014年09月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:27
振り返って、山を見る。奥武蔵らしく、送電線が走っています。
愛宕山山頂。
2014年09月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/19 10:32
愛宕山山頂。
やがて栗林に来ますが、登山道不明瞭です。
2014年09月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:40
やがて栗林に来ますが、登山道不明瞭です。
長念寺。
2014年09月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 10:44
長念寺。
国道299号線に出ます。
2014年09月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:46
国道299号線に出ます。
計画では、国道299号線で、東吾野駅まで行く予定でしたが、地図にない道がありました。屋船山への近道にもなりそうなので、左の道に行きました。
2014年09月19日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 10:48
計画では、国道299号線で、東吾野駅まで行く予定でしたが、地図にない道がありました。屋船山への近道にもなりそうなので、左の道に行きました。
西武線の下を潜ります。
2014年09月19日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 10:50
西武線の下を潜ります。
高麗川。
2014年09月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:51
高麗川。
高麗川に丸太橋が架かっていました。渡ります。
2014年09月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
9/19 10:51
高麗川に丸太橋が架かっていました。渡ります。
沢沿いの道を行きます。
2014年09月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 10:52
沢沿いの道を行きます。
また丸太橋を渡り。
2014年09月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 10:54
また丸太橋を渡り。
この林道に出ました。
2014年09月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 10:55
この林道に出ました。
林道の左に、薄いですが、屋船山方向への踏み跡があります。ここから屋船山に取付く事にしました。
2014年09月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:56
林道の左に、薄いですが、屋船山方向への踏み跡があります。ここから屋船山に取付く事にしました。
荒れていますが、踏み跡は、あります。
2014年09月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 10:58
荒れていますが、踏み跡は、あります。
尾根筋に乗りました。
2014年09月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 11:09
尾根筋に乗りました。
送電鉄塔の所に出て来ました。
2014年09月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 11:15
送電鉄塔の所に出て来ました。
送電鉄塔から、これから行く、飯能アルプスの稜線を見る。
2014年09月19日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 11:17
送電鉄塔から、これから行く、飯能アルプスの稜線を見る。
ここで昼食を摂りました。
2014年09月19日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 11:17
ここで昼食を摂りました。
屋船山への道。
2014年09月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 11:27
屋船山への道。
ここも屋船山への道ですが、少し荒れています。
2014年09月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 11:29
ここも屋船山への道ですが、少し荒れています。
ここは、屋船山の北東方向にある、ピーク。
2014年09月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 11:41
ここは、屋船山の北東方向にある、ピーク。
屋船山の北東方向にある、ピークですが、マーキングテープに、屋船山と書かれています。
2014年09月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 11:41
屋船山の北東方向にある、ピークですが、マーキングテープに、屋船山と書かれています。
これが屋船山です。
2014年09月19日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 11:42
これが屋船山です。
屋船山山頂の雰囲気。
2014年09月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 11:44
屋船山山頂の雰囲気。
屋船山山頂。
2014年09月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/19 11:45
屋船山山頂。
屋船山山頂からの下り。この後、飯能アルプスの稜線に至るまで、いくつかのピークを越えて行きます。
2014年09月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 11:46
屋船山山頂からの下り。この後、飯能アルプスの稜線に至るまで、いくつかのピークを越えて行きます。
飯能アルプスの稜線を、指さしています。
2014年09月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 12:15
飯能アルプスの稜線を、指さしています。
飯能アルプスの稜線(一般登山道)到着。
2014年09月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 12:18
飯能アルプスの稜線(一般登山道)到着。
飯能アルプスの稜線の横は、ゴルフ場でした。
2014年09月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 12:36
飯能アルプスの稜線の横は、ゴルフ場でした。
ここから、かまど山山頂往復です。
2014年09月19日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 12:53
ここから、かまど山山頂往復です。
かまど山山頂への道。2012年版の地図では、赤破線道ですが、ほとんど一般登山道のように、きれいです。
2014年09月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 12:57
かまど山山頂への道。2012年版の地図では、赤破線道ですが、ほとんど一般登山道のように、きれいです。
かまど山山頂。
2014年09月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/19 13:08
かまど山山頂。
この写真は、かまど山山頂から、飯能アルプスの稜線の道に戻った後、たぶん北東に視界が開けた所。
2014年09月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 13:30
この写真は、かまど山山頂から、飯能アルプスの稜線の道に戻った後、たぶん北東に視界が開けた所。
久須美坂の分岐。
2014年09月19日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 13:44
久須美坂の分岐。
祠もあります。
2014年09月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 13:49
祠もあります。
P277.5。登山道の屈曲点でもあります。
2014年09月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 14:00
P277.5。登山道の屈曲点でもあります。
横を見ると、住宅街。この辺で水が切れました。
2014年09月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:03
横を見ると、住宅街。この辺で水が切れました。
奥に公園が見えたので、水場(水道)を求めて、公園方向に行きました。
2014年09月19日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:06
奥に公園が見えたので、水場(水道)を求めて、公園方向に行きました。
公園。水場(水道)がありません。
2014年09月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 14:07
公園。水場(水道)がありません。
公園。やはり水場(水道)がありません。諦めて登山道に戻ります。
2014年09月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 14:08
公園。やはり水場(水道)がありません。諦めて登山道に戻ります。
小屋の横に水道があるか、見に行きました。ありませんでした。
2014年09月19日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 14:13
小屋の横に水道があるか、見に行きました。ありませんでした。
木の伐採地がありました。
2014年09月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:15
木の伐採地がありました。
伐採地の横には、住宅がせまっています。
2014年09月19日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:16
伐採地の横には、住宅がせまっています。
登山道は、住宅の真裏を通っています。すぐ近くに(住宅の)水道があるのに…。まさかチャイムを鳴らし「水下さい。」とも言えず。
2014年09月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:18
登山道は、住宅の真裏を通っています。すぐ近くに(住宅の)水道があるのに…。まさかチャイムを鳴らし「水下さい。」とも言えず。
多峯主山への道。よく整備されています。
2014年09月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 14:24
多峯主山への道。よく整備されています。
雑草が繁茂しています。
2014年09月19日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 14:26
雑草が繁茂しています。
しばらく、人が来ていないようです。
2014年09月19日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:27
しばらく、人が来ていないようです。
この後正面の舗装道を歩きます。
2014年09月19日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:28
この後正面の舗装道を歩きます。
ここから山の中へ。舗装道に自販機は、ありませんでした。
2014年09月19日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:31
ここから山の中へ。舗装道に自販機は、ありませんでした。
登ります。
2014年09月19日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:40
登ります。
登山道を歩くのが精いっぱいで、フェンス内に入る気力は、ありません。
2014年09月19日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 14:45
登山道を歩くのが精いっぱいで、フェンス内に入る気力は、ありません。
トゲトゲのキノコ。
2014年09月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/19 14:49
トゲトゲのキノコ。
振り返って、X字路を見る。
2014年09月19日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 15:09
振り返って、X字路を見る。
多峯主山山頂。
2014年09月19日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9
9/19 15:14
多峯主山山頂。
多峯主山山頂より、飯能市市街地を見る。
2014年09月19日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 15:14
多峯主山山頂より、飯能市市街地を見る。
雨乞池。
2014年09月19日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/19 15:20
雨乞池。
天覧山への道。
2014年09月19日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 15:32
天覧山への道。
また開けた所に出ました。
2014年09月19日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 15:35
また開けた所に出ました。
天覧山山頂への最後の登り。
2014年09月19日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 15:45
天覧山山頂への最後の登り。
天覧山山頂。
2014年09月19日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
9/19 15:46
天覧山山頂。
天覧山山頂より、飯能市市街地を見る。
2014年09月19日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/19 15:47
天覧山山頂より、飯能市市街地を見る。
天覧山山頂より、奥多摩方向を見る。大岳山、御前山が見えます。
2014年09月19日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/19 15:48
天覧山山頂より、奥多摩方向を見る。大岳山、御前山が見えます。
天覧山山頂より、少し下って来た所。
2014年09月19日 15:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/19 15:52
天覧山山頂より、少し下って来た所。
ここで水を飲みました。
2014年09月19日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/19 15:53
ここで水を飲みました。
山道でなくなった、この辺から、持参した緑茶ハイを飲みだしました。
2014年09月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/19 15:55
山道でなくなった、この辺から、持参した緑茶ハイを飲みだしました。
東飯能駅到着。
2014年09月19日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/19 16:26
東飯能駅到着。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(30L…1) ウインドブレーカー 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) 膝サポーター(1) シュラフカバー(緊急時ビバーク用) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー及び配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 防虫スプレー(1) 水(牛乳500ⅿLを含み 2.0L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mL…4)
備考 里山系なので、何処かの自販機で水分の補給が、できるだろうと思い、水分を2Lしか持って行きませんでした。そのため途中から、水分不足になってしまいました。(甘かった。)

感想

先週に引き続き、富士山に行ってみようかな、と思っての山行となりました。と言っても、今回は、標高221.2mの富士山なんですけどね。

今回山行のルートで囲まれた中に、物見山、高指山、日和田山がありますが、それらは、以前行った事があったので、行きませんでした。

国道299号線を歩いている時、東吾野駅への脇道(道の先には、鉄道下部通過道、高麗川に架かる丸太橋道がありました。)を見つけ、行きましたが、ここを行った事によって、屋船山への取付らしき所も、すぐ見つかり良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

ベルトコンベエア
shuchanさん こんばんは 初めましてでしょうか?

#13これが何か分かりませんでした。は、武甲山から繫がっているベルトコンベアですね。
総延長23.4Km・その内の97%が地下部にあります。

23.4Km? 今日shuchanさんが歩いた距離とほぼ同じでしたね
ロングハイクお疲れさまでした
2014/9/19 23:02
Re: ベルトコンベエア
matataviさん、こんばんは。(はじめまして。)

確かコメントしていただくのは、初めてだと思いますが、アイコンは、見覚えがあるので、拍手していただいていたと、思います。

プロフィール、拝見させていただきました。奥武蔵を、庭になさっているご様子。それだけあって、武甲山からの、ベルトコンベエアの事など、よくご存じですね。

奥武蔵は、まだ何回かしか、歩いていないので、たぶん後3〜4回は、行くと思います。その際は、コメントなどでご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。
2014/9/19 23:43
植林だらけ
shuchanさん、こんばんは。

このあたりは、暑くなる前に行ったところなので
印象に残ってます、北向地蔵・スカリ山、天覧山・多峯主山。

それにしても、この辺は植林だらけですよね。
もう少し北へ行くと緑がきれいになるんですが。

今回も見事に駅から駅でしたね。
相変わらず、流行りそうもありませんが。
2014/9/19 23:13
Re: 植林だらけ
yamaheroさん、こんばんは。

yamaheroさんの奥武蔵レコで、北向地蔵に行かれたのを拝見した記憶が、頭の片隅に残っていました。

私、飯能アルプスは、東峠以東、未踏でした。て言うか未踏ヶ所を繋げて、今回のコースを計画したんですけどね。

今回のルート、ごく一部を除けば、概ね植林地だった様な…。まだ北方向に未踏ヶ所が結構あるので、いずれ行く事に、なると思います。

確かyamaheroさんも、奥武蔵は、あまり歩かれていないんですよね。奥武蔵を舞台に、駅から駅までを流行らせませんか? 

では。
2014/9/20 0:03
駅〜駅
こんにちは はじめまして ケダマと申します

駅〜駅のロングコース、お疲れ様でした
いずれも渋い奥武蔵ルート、楽しそうです

奥武蔵は西武線、東上線、JR、秩父鉄道に囲まれたエリアなので
駅〜駅のコースが作りやすいですね
県境尾根を越えて、奥多摩に繋げるのもありですし
コース設定は縦横無尽で楽しみは尽きません

僕は、勝手に最強ルートと考えている
飯能駅〜浦山口駅をこの秋狙ってます!
2014/9/20 9:13
Re: 駅〜駅
kedama_hさん、はじめまして、おはようございます。

奥武蔵は、網の目のように登山道があるので、ショート〜ロング〜超ロングなど、体調や気候に合わせて、自由にコースが作れていいですね。

お手軽な、好襦璽箸盥佑┐蕕譴襪掘

私の場合、帰りの駅は、比較的本数のある、西武線かJRであれば高麗川駅以南にしたいと思っています。

飯能駅〜浦山口駅とは、すご過ぎです。
2014/9/20 9:52
安全地帯に入ると
shuchanさん、こんにちは。

○×富士とかではなくて「富士山」なんですね。
13枚目の写真、あの下を通るのには勇気が必要そうな感じですね。

私は 持参ではないので登山道が終わって安全地帯になったら
山道以上に周囲に注意を払います。酒屋さん無いかなと。
飲みながら駅に向かう。これは駅から駅ハイクの特権ですよね。
2014/9/20 13:54
Re: 安全地帯に入ると
millionさん、こんにちは。

以前、奥武蔵の"間野富士山"というのは、行きましたが、今回のは、正真正銘の"富士山"のようです。富士講とも関係あるようです。

13枚目の写真、コメントで教えていただいた方によると、武甲山から繋がっているベルトコンベアが中に入っているとか。驚きました。

お酒は重いので、出来れば私も現地調達したいのですが、緑茶ハイを売っている店が少なくて…。(大体、林道にはお店そのものが無いし。)気がついたら、いつも緑茶ハイを、持参するようになっていました。 
 
駅に着く頃には、いい気持ちになっています。
2014/9/20 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら