みんなが大好き♪ 鍋倉山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 738m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 奇跡の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、道の駅野沢温泉で下山ラーメン |
写真
ここのエライところは、これがサービスなんです。
適度に塩が効いた野沢菜漬けとおいしい白米。
お代わりは勝手気ままです。
jye) 白米も野沢菜も本当に美味いです。
感想
毎年必ず訪れる山のひとつ、鍋倉山へ行ってきました。
昨年に引き続き、じゅんこさんがパートナーです。
■思いの外の鍋倉山
曇予想だったのですが、あららの晴天です。
予想外の青空でテンションアップ!
歩き始めたら、トレース脇は膝上の新雪じゃああ〜りませんか!!
おかげで、パウダー滑走を想像しながら楽しく先行トレースを辿りました。
■思った通りの鍋倉山
尾根ルートもブナの巨木が美しい。
標高1000mを超えたあたりから霧氷が付き始め、あまりの美しさにカメラ構えて歩が進まず。。
■さて、どこを滑ろうか
北斜面を一本楽しみ、登り返して2本目滑り西ノ沢沿いに下るのが模範ルートですが、沢床からのトラバース滑走は下りラッセル必至です。
無理せず往路を戻る事にしました。
が、傾斜緩いと板にスピードのらず、スピードないと板は浮かず、板の先端が度々埋没遭難しました。
けっこう汗かいて下ったのですが、数日後には少々あったフワフワの楽しい斜面だけが記憶に残り、楽しい思い出になるのです。
山ヤって、やっぱりバカだと思います(笑)
12月のドカ雪が終わって┐(´д`)┌ヤレヤレでしたが、1月に最大級の寒波到来。
またしてもドカ雪?そう思う週末に嬉しいお誘いを頂戴した。
降りしきる雪も心配だが『がんこさん』のお誘いに乗っかりました。
自宅を出ると直ぐに除雪車ラッシュが続く。集合の津南町までが一番の難所でした。無事に辿り着けて本当に良かった。
温井に着けば青空が広がり白と青のコントラスが素敵!
褒美は鍋倉山ならでの霧氷(^^♪
深い雪も先頭の方々のラッセルに助けれれて山頂が踏めました。
残念ながら雪は深すぎて修行でしたが、これが山スキー。
ハイク以上に脚が終わりましたが楽しい鍋倉山でした。
がんこさんありがとうございました。また、宜しくお願いします。
やはり gankoyaさんでしたか。
お疲れ様でした。
良い雪でしたね。
図らずも温井3番目着で、ラッセル隊に組み込んでいました。隊の皆さん強くて、自分は2回目トップ後の山頂手前で 終了してしまい、北斜面を上り返す気力無く 30秒のパウダーのみでした。
誘惑に勝てず降りもラッセル選択しました。
人数が多いとは言え、素晴らしいラッセルスピードでしたね。
皆さん大変だったと思いますが、おかげで僕らは楽ができました。
北斜面は積雪多くて楽しめそうでしたが、その後の労力が頭をよぎってヒヨリました。
それでも苦労しましたが(笑)
良いお天気でしたね!♪
今期もBCに行く勇気が出ず、クライミングに逃げているbicycleです...
しかしこういうレコを拝見すると、めちゃくちゃ行きたくなりますね
今持っている板が、中古で譲ってもらったヤツなのですが自分には扱えない長さ・重さなので、やっぱりちゃんと新品で自分に合ったやつを新調したほうがいいのか...悩みます。
いつか自分もBCのレコをアップできる日を夢見てます(笑)
お疲れ様でした〜
biさんがスキーを駆使すれば、狩猟の幅が大きくふくらみそうですね。
そうでなくても、登って滑り降りるだけでも楽しいもんですよ。
山スキーは同じ山でも条件によって変化が大きく、一喜一憂しながら楽しんでいます。
今回は降りすぎによる下りラッセル。
山頂でシールを剥がした時にワックスを塗りつければ多少良かったかと、反省しているところです。
今時期は皆さんパウダー狙いで来られます。
3月はターンできないモナカ雪になって苦悩することが多々あります。
3月末から5月末のザラメシーズンが一番気楽に楽しめます。ちなみに僕もザラメスキーヤーです。
どんな道具をお持ちか存じませんが、身体能力高いbiさんならば快適なザラメデビューを保証致しますよ。
gankoyaはん jyeniはん こんばんわでごじゃります
なんとあの夏の金山壮大なすれ違いペアではないですか(*´Д`)
なんてステキな青空と霧氷に唖然として見入ってました。
鍋倉はよーく見ると頚城エリアに引っかかっている?けれど、意外と遠くて未踏なんです。
残雪のころもみんな大好きみたいなので、いつかは・と言っていると妖怪語、いや要介護に
なっちゃぃますね。
あの金山以来の熟年カップル成立の日でした(笑)
晴れた雪山はどこもキレイとは思いますが、鍋倉山のブナの森はやっぱり素敵です。
たしかに頸城エリアの端っこですね。
残雪期になったら軽アイゼン持っておいでください。
きっと魔法にかかれます。
こんばんは〜。
gankoyaさんと金山が話題に上がりました。
くしゃみが出たでしょう?
鍋倉山の新緑&残雪は素晴らしいですよ。
GWの頃が良いと思います。
新緑の魔法が・・・。
私は霧氷の魔法で加齢な妖精になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する