ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5135288
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山

2023年01月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
16.3km
登り
927m
下り
914m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:30
合計
4:37
7:17
6
7:23
7:24
15
7:39
7:51
107
9:38
9:38
6
9:44
9:56
2
9:58
10:00
44
10:44
10:44
27
11:11
11:12
34
11:46
11:47
6
11:53
11:54
0
11:54
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
松田ー駿河小山駅 パスモ使えました。
コース状況/
危険箇所等
林道メインなので危険な箇所はないですが
林道、作業道等が多いので道迷いに注意です。
標識がなくわからない時はピンクのテープとルート確認しながら
慎重に進んだ方が良いと思います。
その他周辺情報 駿河小山駅前に観光案内所があります。
お食事処もあります。
松田駅。
赤富士ってやつですかね?
今日はPENTAX KPと中古購入ですがSIGMA18-300での撮影です。
2023年01月30日 06:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 6:40
松田駅。
赤富士ってやつですかね?
今日はPENTAX KPと中古購入ですがSIGMA18-300での撮影です。
駿河小山駅です。
今日はここから不老山に登ります。
2023年01月30日 07:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:11
駿河小山駅です。
今日はここから不老山に登ります。
駅からちょっと歩いただけで富士山とご対面です。
2023年01月30日 07:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:20
駅からちょっと歩いただけで富士山とご対面です。
金時公園まで歩いてきました。
登山道の入口はここから第2駐車場へ向かう途中にあります。
2023年01月30日 07:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:37
金時公園まで歩いてきました。
登山道の入口はここから第2駐車場へ向かう途中にあります。
登山道入り口。標識には展望台へと書いてあったかも。
2023年01月30日 07:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:47
登山道入り口。標識には展望台へと書いてあったかも。
始めはちょこっと階段があります
2023年01月30日 07:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:51
始めはちょこっと階段があります
登山道っぽいですがほぼ林道みたいなもんです。
2023年01月30日 07:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:56
登山道っぽいですがほぼ林道みたいなもんです。
これ。箱根の金時神社にはいかないですよね?
とりあえず、めくれてる標識の方に行きます。
2023年01月30日 07:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:57
これ。箱根の金時神社にはいかないですよね?
とりあえず、めくれてる標識の方に行きます。
この辺から手作り感ある標識がでてきます。
2023年01月30日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:58
この辺から手作り感ある標識がでてきます。
林道でしょうかー。
2023年01月30日 07:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 7:59
林道でしょうかー。
景色は結構開けてるところが多いです。
登りはこっちのルートの方が良いかもです。
楽ですし、富士山はすぐ隠れたりしますから
早めに見ておいた方がお得。
2023年01月30日 08:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 8:02
景色は結構開けてるところが多いです。
登りはこっちのルートの方が良いかもです。
楽ですし、富士山はすぐ隠れたりしますから
早めに見ておいた方がお得。
舗装林道に出てきました。
標識の上にカワイイ金太郎。
2023年01月30日 08:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:16
舗装林道に出てきました。
標識の上にカワイイ金太郎。
ジョビ子さんが顔を出してくれました!
2023年01月30日 08:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:17
ジョビ子さんが顔を出してくれました!
ちょこちょこっと積雪がでてきました。
1僂らい
2023年01月30日 08:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:24
ちょこちょこっと積雪がでてきました。
1僂らい
ちょっと先に進んだところの景色。
ちなみにこのルートは鉄塔のある所は
景色が開けていて眺望良いですよ!
林道でも眺望が良い所が多いです。
2023年01月30日 08:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:29
ちょっと先に進んだところの景色。
ちなみにこのルートは鉄塔のある所は
景色が開けていて眺望良いですよ!
林道でも眺望が良い所が多いです。
はて?3本足のそこそこ大きい足跡。
なんでしょー
2023年01月30日 08:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:33
はて?3本足のそこそこ大きい足跡。
なんでしょー
ここも1僂らいです。
2023年01月30日 08:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:37
ここも1僂らいです。
そこそこ歩いてきましたが林道歩きなので
標高はあまり稼げないのでまだまだ山頂までは遠いです。
2023年01月30日 08:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:38
そこそこ歩いてきましたが林道歩きなので
標高はあまり稼げないのでまだまだ山頂までは遠いです。
メジロ。ピントが枝に・・・
2023年01月30日 08:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 8:49
メジロ。ピントが枝に・・・
冬によく見るふわふわ
2023年01月30日 08:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:52
冬によく見るふわふわ
ルリビタキ。雄かな?
2023年01月30日 08:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 8:53
ルリビタキ。雄かな?
左が登山道です。
2023年01月30日 08:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:55
左が登山道です。
まだまだ。
2023年01月30日 08:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 8:55
まだまだ。
ずんずん進んでたらいつの間にかに二手に分かれてます。
右をそのままいってしまいましたが戻って左に登りました。
2023年01月30日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:07
ずんずん進んでたらいつの間にかに二手に分かれてます。
右をそのままいってしまいましたが戻って左に登りました。
右側は下がっていくのでしょうか?
2023年01月30日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:08
右側は下がっていくのでしょうか?
結構、分かり辛い道が多いです。
ピンクテープありがたやー
2023年01月30日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 9:15
結構、分かり辛い道が多いです。
ピンクテープありがたやー
控え目な案内。
2023年01月30日 09:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:16
控え目な案内。
裏をかいて左を進みます。
2023年01月30日 09:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:19
裏をかいて左を進みます。
裏をかかれました。
右から登れました^^;
2023年01月30日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:20
裏をかかれました。
右から登れました^^;
この辺から、雪が乗った道が多くなります。
2023年01月30日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:24
この辺から、雪が乗った道が多くなります。
もうあと少し。
2023年01月30日 09:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:32
もうあと少し。
山頂の手前にベンチがありました。
少し景色が開けています。
2023年01月30日 09:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:35
山頂の手前にベンチがありました。
少し景色が開けています。
こんな感じ。
2023年01月30日 09:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:37
こんな感じ。
かわいい。
2023年01月30日 09:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:38
かわいい。
この辺は積雪が少し増えてました。
2023年01月30日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:41
この辺は積雪が少し増えてました。
5僂らい。
2023年01月30日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:41
5僂らい。
不老山山頂のベンチ。
2023年01月30日 09:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:42
不老山山頂のベンチ。
山頂碑。
2023年01月30日 09:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 9:43
山頂碑。
このくらいしか見えません。
日当たりがいいので暖かい。
2023年01月30日 09:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:45
このくらいしか見えません。
日当たりがいいので暖かい。
下山します。
2023年01月30日 09:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 9:59
下山します。
ここからはピンクテープ頼りです。
2023年01月30日 10:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:00
ここからはピンクテープ頼りです。
下山の半分くらいは登山道っぽい。
2023年01月30日 10:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:04
下山の半分くらいは登山道っぽい。
すべるー。
2023年01月30日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:09
すべるー。
Amazonでよく見るやつ。
動物の撮影とかしてるんですかね。
2023年01月30日 10:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 10:17
Amazonでよく見るやつ。
動物の撮影とかしてるんですかね。
右は林道。
林道側でも下山できそうでした。
一応、テープの方へ行きました。
2023年01月30日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:19
右は林道。
林道側でも下山できそうでした。
一応、テープの方へ行きました。
もうこれ、テープなければよくわからない。
2023年01月30日 10:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:20
もうこれ、テープなければよくわからない。
そうこう言ってるうちに
鉄塔の所で景色が開けてきました。
こちら側でも富士山が見えます。
2023年01月30日 10:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 10:24
そうこう言ってるうちに
鉄塔の所で景色が開けてきました。
こちら側でも富士山が見えます。
APS-Cセンサーなので450mmてとこです。
2023年01月30日 10:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:24
APS-Cセンサーなので450mmてとこです。
カケス。ピンボケです><
2023年01月30日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:31
カケス。ピンボケです><
なんか工事してますね。
これも東名関係でしょうかー。
2023年01月30日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:33
なんか工事してますね。
これも東名関係でしょうかー。
右と左にテープがあります。
右に行きましたが、すぐ左と合流になりました。
2023年01月30日 10:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:36
右と左にテープがあります。
右に行きましたが、すぐ左と合流になりました。
神縄断層。どんな感じでしょう。
2023年01月30日 10:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:41
神縄断層。どんな感じでしょう。
標識からはすぐ林道です。
ここからはずっと林道です。
2023年01月30日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:42
標識からはすぐ林道です。
ここからはずっと林道です。
この辺も鳥が沢山いましたが
警戒心が強く撮影できませんでした。
2023年01月30日 10:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 10:48
この辺も鳥が沢山いましたが
警戒心が強く撮影できませんでした。
日陰は雪が溶けないみたです。
2023年01月30日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:00
日陰は雪が溶けないみたです。
名無しの小さい滝もありますよ。
2023年01月30日 11:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:04
名無しの小さい滝もありますよ。
これも名無し。(実際はあるかもしれませんが)
2023年01月30日 11:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:05
これも名無し。(実際はあるかもしれませんが)
神縄断層。
よくわかりませんでした。
2023年01月30日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:07
神縄断層。
よくわかりませんでした。
林道のゲート。
2023年01月30日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:10
林道のゲート。
キセキレイ。
この辺はほぼ下界です。
2023年01月30日 11:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 11:27
キセキレイ。
この辺はほぼ下界です。
民家が見えてきました。
2023年01月30日 11:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:31
民家が見えてきました。
イソヒヨドリ。
この鳥も最近は住宅街でもみられるようになりました。
2023年01月30日 11:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:31
イソヒヨドリ。
この鳥も最近は住宅街でもみられるようになりました。
こんなところにも手作りな看板。
2023年01月30日 11:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:41
こんなところにも手作りな看板。
もう少しで駿河小山駅に到着です。
富士山は風が強いのか雪が舞ってそうです。
2023年01月30日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/30 11:42
もう少しで駿河小山駅に到着です。
富士山は風が強いのか雪が舞ってそうです。
駅に到着。電車が来るまで時間がありましたので
目の前の観光案内所で金太郎力そばを食べました。
2023年01月30日 12:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/30 12:14
駅に到着。電車が来るまで時間がありましたので
目の前の観光案内所で金太郎力そばを食べました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

以前から行きたいと思っていた不老山に行ってみました。
山頂の眺望が良くないと後回しにしてましたが
なかなかどうして。道中の景色は良いし、鳥も沢山いますし
滝もあるしで良い山でした。
また来年の冬にも登りたい山となりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら