記録ID: 5135822
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月30日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 行動中ライトダウンは着用せず。 |
アクセス |
利用交通機関
往路:上野原駅 7:00着
電車
復路:四方津駅 12:34発
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
秋山山稜コースで残るは九鬼山だが、中央本線からのVR
がない。せめて降路とし、登路をVR大桑山P748尾根とし
て検討したところ、10時間超となり日没が早い時期には
、私の脚力では無理。
一方、詳細図を見て、気になっていたのが、御前山が5座
点在していること。一度に回るのは、やはり厳しそうで、
中央本線の北と南に分け、まず、南の2座に剣ヶ峰を加え
ることとした。その際、四方津駅から東進するレコはあ
るが、なぞるのも味気ないので、逆に上野原駅から西進
する。
★参考★
義匈抻核明照根↑〜鳥屋山北尾根↓🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5083177.html
響匈抻核免根↑〜大桑山北尾根↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5087446.html
形匈抻核姪貳根↑〜舟山北尾根↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5098951.html
弧霾浸核明照根↑〜高柄山北稜↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5104255.html
更眸山北尾根↑〜鈴ヶ尾山北西尾根↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail
-5121456.html
◆結果
まず、ミス。マスクを忘れた。最寄りの地下鉄乗車時
に気が付きやむを得ずバンダナで代用した。
危険なミス。鶴島御前山手前の沢沿いコースで、堰堤
まで進み、間違ったと思いつつ、戻らず、堰堤の右
(左岸)側の急斜面を登った。崩れやすく、掴むとこ
ろも細い笹・・
脱出まで約20分だったが、今年一番の怖さを味わった。
今回のルートは、ヤセ尾根、急登、急降下、鎖、
ロープと変化あるうえ、展望も良く、面白い。
これまでの、落ち葉の急登を黙々と登っていたのと
比べると、楽で楽しかった。
がない。せめて降路とし、登路をVR大桑山P748尾根とし
て検討したところ、10時間超となり日没が早い時期には
、私の脚力では無理。
一方、詳細図を見て、気になっていたのが、御前山が5座
点在していること。一度に回るのは、やはり厳しそうで、
中央本線の北と南に分け、まず、南の2座に剣ヶ峰を加え
ることとした。その際、四方津駅から東進するレコはあ
るが、なぞるのも味気ないので、逆に上野原駅から西進
する。
★参考★
義匈抻核明照根↑〜鳥屋山北尾根↓🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5083177.html
響匈抻核免根↑〜大桑山北尾根↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5087446.html
形匈抻核姪貳根↑〜舟山北尾根↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5098951.html
弧霾浸核明照根↑〜高柄山北稜↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5104255.html
更眸山北尾根↑〜鈴ヶ尾山北西尾根↓ 🚶♂️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail
-5121456.html
◆結果
まず、ミス。マスクを忘れた。最寄りの地下鉄乗車時
に気が付きやむを得ずバンダナで代用した。
危険なミス。鶴島御前山手前の沢沿いコースで、堰堤
まで進み、間違ったと思いつつ、戻らず、堰堤の右
(左岸)側の急斜面を登った。崩れやすく、掴むとこ
ろも細い笹・・
脱出まで約20分だったが、今年一番の怖さを味わった。
今回のルートは、ヤセ尾根、急登、急降下、鎖、
ロープと変化あるうえ、展望も良く、面白い。
これまでの、落ち葉の急登を黙々と登っていたのと
比べると、楽で楽しかった。
コース状況/ 危険箇所等 | 急登、急下降が多いが、鎖やロープが設置されている。 ただし、ザレた急下降はよく滑るので注意が必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する