記録ID: 513752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
御小屋尾根はとても静かでした。阿弥陀岳〜赤岳
2014年09月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
5:45舟山十字路ー6:44美濃戸口分岐ー8:25阿弥陀岳8 :34ー8:50中岳のコルー9:15文三郎尾根分岐ー9:35赤岳10:41ー10:58文三郎尾根分岐ー11:20中岳のコルー11:36阿弥陀岳12:05ー13:30美濃戸口分岐ー14:17舟山十字路
天候 | 晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山と高原地図に載っている484号から舟山十字路までの道路は通行止めで迂回路(未舗装路)があります。 ゲート前の駐車スペース(15台程)に駐車。5時半時点で9台停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート~御小屋山 とても歩きやすい山道です。キノコ狩り?の踏み跡が多数あり正規のルートがよくわかりません。ピンクリボン、マークを辿って進みました。 御小屋山 ~阿弥陀岳 急登で少し歩き難くくなっていきます。西ノ肩手前はガレている箇所、岩場がありスリップ注意。 阿弥陀岳~赤岳 中岳のコルまでと赤岳山頂直下の岩場が少し危険です。人がいる時は落石注意。 ジグザグのガレ道はスリップ注意(下山時)。 |
写真
撮影機器:
感想
初めての八ヶ岳。美濃戸からのルートは混みそうなので舟山十字路から御小屋尾根で赤岳まで歩いてきました。
権現岳までの周回ルートも考えましたが自分の体力では明るい内に下山できそうもないので断念。来シーズン日の長い時期にチャレンジすることにし今回は赤岳ピストンのみにしました。
御小屋尾根は始めの内は非常に歩きやすいですが、阿弥陀岳辺りからの岩場はなかなかハードでした。
山頂はとても寒くもう冬の気配。今シーズンの高山は初心者にはそろそろ厳しくなりそうです。
消費飲食物
水 900ml/2.3l おにぎり1つ カップヌードル1つ ソイジョイ2本 ブラックサンダー3つ ゼリー飲料180g アミノバイタルプロ1袋
服装
ソフトシェル 長シャツ 長パンツ
ザック総重量 12.5kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する