記録ID: 5144548
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木25・11 稜線をたどるみち・桜咲くパノラマのみち
2023年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp803d751d64fbc82.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 700m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:12
距離 16.7km
登り 700m
下り 691m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
その他周辺情報 | 岩舟駅にトイレ(水洗和式)と自販機、大平山神社に茶店等、錦着山の先の国道から栃木駅までは飲食店等多数 |
写真
茶店で名物の卵焼きと焼き鳥を、ノンアルビールで頂きました、焼き鳥は撮り忘れ、卵焼きは甘めで大根おろしがとても良かった、焼き鳥は炭火焼きなのかな焦げのあるところの風味が抜群に良かった、販売してますのシールが貼ってあった焙煎七味もいい仕事してました!
感想
これまで歩いてきた(梅の木平の起点から、東京埼玉群馬〜栃木までの)関東ふれあいの道の中では、高尾や赤城の次ぐらいにハイカーの多い、大平アルプスを歩くコースに行ってきました。
このコースですが、はっきり言ってとても良いコースですね。色んな要素が凝縮されてる気がします。無いものをあえて探すと鎖場と藪漕ぎくらいじゃないかなと思いました。
階段、急登、軽快な稜線歩き、展望スポット、程よい休憩適地、アクセス等々、歩く人が多いのも納得です。
これも、コース11の単独区間である大中寺〜太平山神社を、コース9・10に加えて歩いておくというアレンジがあってのことだなと思いました。そんなアレンジのヒントがヤマレコで手に入れられ、満足してます。
帰ってきて、晃石山の一等三角点について調べたら、レアな三角点だったんですね。良いもの見れました。
本当に良いコースでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
違う人かな?と再度確認しちゃいました😅
卵焼きと焼き鳥も食べたようで、いつもと違ってのんびりハイキングでしたね😄
帰りにビール飲めなかったのは残念ですが😅
近すぎて何も感じませんでしたが、言われてみると確かに歩きやすい要素が揃ってますね😊
こんにちは!あまりにも車を動かしてなくて、バッテリーがあがっちゃいそうなのと、友人も一緒だったので、今回は車でした。車でもアクセスが良いところですね。
コースも休憩ポイントが多くのんびり歩けました。こういう山が近くにあるなんて羨ましいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する