記録ID: 5145238
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山(熊野岳)
2023年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 244m
- 下り
- 238m
コースタイム
天候 | 晴れのち暴風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夢の槍ヶ岳(もちろん夏季)までには、そういう経験を持った人に合わねば。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの間で体冷えました。ロープウェイは樹氷観光者が多いので待ち時間が長く、体を冷やさない様に注意が必要でした。 また、前述のとおり搭乗者が増えるので、ロープウェイに乗るまでに1時間くらい待つので計画どおり行きません。 この日は遭難者が出ました。 12:00過ぎから荒れる天気でしたので、計画では刈田岳ピストンで目の前でしたが、刈田熊野の往復は、登山口に入る時間が遅くなったので熊野岳ピストンで帰りました。 登山道前の蔵王ロープウェイの案内が登山者にとっては雑すぎるので、よほど好天でない限りは、天気とくらすやYahoo天気予報を等をよく調べていくべきでしょう。 |
写真
列に並べばチケットも順に帰ると思い、無邪気に20分近く並ぶも右のチケット売り場でチケット購入が必須。
こちとらソロなので買って並びなおし、この件についてなんのアナウンス無しで、1時間半待ち。
半分くらいは海外からのお客様のようですね。
こちとらソロなので買って並びなおし、この件についてなんのアナウンス無しで、1時間半待ち。
半分くらいは海外からのお客様のようですね。
待ちに待ってゴンドラ、ここでもう結構体が冷えてます。
ボードをもったゴンドラを客に対し、リフトに乗れば早く上がれますとアナウンスしていたゴンドラ従業員は、チケット購入前後に正しい情報を流す様にしてもらいたい。
ボードをもったゴンドラを客に対し、リフトに乗れば早く上がれますとアナウンスしていたゴンドラ従業員は、チケット購入前後に正しい情報を流す様にしてもらいたい。
こんなのカメラで撮ってますが、背後の方が僕の視界を遮るように、カメラを伸ばして撮ってきます。
不快まではいきませんが、コロナ前だったら「すみません」ぐらいは言って欲しかった。けど、それも期待もしてはいけないし、もやもや
人が多く集まる場所には良い事はないという事でしょう。
不快まではいきませんが、コロナ前だったら「すみません」ぐらいは言って欲しかった。けど、それも期待もしてはいけないし、もやもや
人が多く集まる場所には良い事はないという事でしょう。
すっかり体が冷えて、アイゼン装着も困難に。
計画ではここには戻ってきてる時間で、なんかイライラがMAX
ここから先しばらく、手が冷えてスマホもデジカメも触れないぐらいかじかんで記録できず。
計画ではここには戻ってきてる時間で、なんかイライラがMAX
ここから先しばらく、手が冷えてスマホもデジカメも触れないぐらいかじかんで記録できず。
この馬の背は本来行くはずだった。
こんなに見やすい場所でコースアウトなど?
と本当に思う、過去にホワイトアウトによる遭難が発生していて、この撮影2時間後に遭難者が出る。
天気のデータを時間単位で把握できていたら、これは起きなかったとおもう。
そうさせたのは、人気コースゆえなのでは?
こんなに見やすい場所でコースアウトなど?
と本当に思う、過去にホワイトアウトによる遭難が発生していて、この撮影2時間後に遭難者が出る。
天気のデータを時間単位で把握できていたら、これは起きなかったとおもう。
そうさせたのは、人気コースゆえなのでは?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
駐車場決めやゴンドラ搭乗等に時間がかかることが分かった。
待ちで体が冷えたので、対策不足があった。
登山開始後に風雪の強さで帰りたくなったが、そっちの安全意識の方が重要だったかも、周りが行っているから大丈夫だろうというバイアスはあったと思う。
ゴンドラはスキーヤー・ボーダーが第一・樹氷見学が第二で、登山者の為に特化したサービスではないので、運営側からすると厄介者なのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
何しても人は来るからどうしてもこうなっちゃうんでしょうねぇ。
蔵王らしいと言えばらしい気もするけど、、。
関係ないけどニュースの画像はYBCの大木アナですね。
体調不良でしばらくお休みしてたけど復活したんだ。
何かそれがちょっと嬉しかったです。
メッセージありがとうございます。
不手際は私の方です。待たされる事はリフト前でわかったのに、そこで体が冷えるという事に無関心で行列の前後を気にして、リュックから装備品の改めを行わなかった点が大きかった。
どこかで装備は改められるだろうという先送りが、登山の内容を悪くしたと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する