ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

雨飾山/薬師尾根(百名山38/100)

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
1,130m
下り
1,137m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:10
合計
5:55
5:11
168
雨飾温泉駐車場
7:59
9:09
117
雨飾山頂上
11:06
雨飾温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸魚川IC。雨飾温泉まで舗装道路。
コース状況/
危険箇所等
コース途中に水場は無かったような。
特に危険は無かったような気が。
その他周辺情報 登山口が温泉です、内湯、外湯(混浴)があり500円。
明るくなってきたけど、登山道はまだ暗そうなので、ハンドライトを点けて行きます。
2014年09月21日 05:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:11
明るくなってきたけど、登山道はまだ暗そうなので、ハンドライトを点けて行きます。
猫の耳とは、双耳峰なのかな?
2014年09月21日 05:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:13
猫の耳とは、双耳峰なのかな?
雨飾山荘って結構大きいですね。明かりが少し点いてます。
すぐに梶山薬師のお堂があり薬師尾根が始まるそうです。ここの温泉は梶山新湯ともいうらしい。
2014年09月21日 05:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:14
雨飾山荘って結構大きいですね。明かりが少し点いてます。
すぐに梶山薬師のお堂があり薬師尾根が始まるそうです。ここの温泉は梶山新湯ともいうらしい。
大きなナナカマドだな。最初から結構な急登が続いてます。
2014年09月21日 06:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:02
大きなナナカマドだな。最初から結構な急登が続いてます。
背中には海に向かって開けていく谷が見えてます。海の色もっといい色だしてくれないかな〜
2014年09月21日 06:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:06
背中には海に向かって開けていく谷が見えてます。海の色もっといい色だしてくれないかな〜
リンドウってなかなか開いてる花を見ませんね。
2014年09月21日 06:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:12
リンドウってなかなか開いてる花を見ませんね。
4メートルのアルミのはしご
2014年09月21日 06:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:15
4メートルのアルミのはしご
一服処!まだ1時間だから、水を飲むだけにして先に行きましょう。早ければ早いほど景色がいいと思う。
2014年09月21日 06:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:17
一服処!まだ1時間だから、水を飲むだけにして先に行きましょう。早ければ早いほど景色がいいと思う。
登山道の左手にずっと険しい岸壁の山が見える。鋸岳(右)、鬼ガ面山(左)だそうです。地図だと全部点線ルートです、面白そうだな。
2014年09月21日 06:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:29
登山道の左手にずっと険しい岸壁の山が見える。鋸岳(右)、鬼ガ面山(左)だそうです。地図だと全部点線ルートです、面白そうだな。
上部に日が当たり始めた、頂上はあそこの向こうで見えないのかな。
2014年09月21日 06:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:35
上部に日が当たり始めた、頂上はあそこの向こうで見えないのかな。
なんというアジサイだろ?こんな時期にも咲く種類が有るのだな
2014年09月21日 06:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 6:51
なんというアジサイだろ?こんな時期にも咲く種類が有るのだな
登山道の石を整えて白いペンキでマークされてました。
2014年09月21日 06:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:56
登山道の石を整えて白いペンキでマークされてました。
渋い色使いの寄せ植え(*^^)v
2014年09月21日 07:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:22
渋い色使いの寄せ植え(*^^)v
登山道にも日差しが来ましたよ
2014年09月21日 07:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:32
登山道にも日差しが来ましたよ
雨飾高原からの道と合流
2014年09月21日 07:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:35
雨飾高原からの道と合流
少し坂を抜けると遂に頂上が見えました。
2014年09月21日 07:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:37
少し坂を抜けると遂に頂上が見えました。
グングン近ずく
2014年09月21日 07:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:39
グングン近ずく
でっかいオヤマボクチ、山頂にのせてみました。
2014年09月21日 07:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:40
でっかいオヤマボクチ、山頂にのせてみました。
花弁が減ってしまったウツボグサ
2014年09月21日 07:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:40
花弁が減ってしまったウツボグサ
画面中央に石仏が見える気がする
2014年09月21日 07:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:44
画面中央に石仏が見える気がする
望遠すると、まるでお坊さんがお経をあげている姿のようです。
2014年09月21日 07:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:44
望遠すると、まるでお坊さんがお経をあげている姿のようです。
何?避雷針?
2014年09月21日 07:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:47
何?避雷針?
これも渋い感じの寄せ植え
2014年09月21日 07:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:48
これも渋い感じの寄せ植え
雪に削られたのであろう急で滑らかな岩肌、残雪時は怖そうだな
2014年09月21日 07:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 7:49
雪に削られたのであろう急で滑らかな岩肌、残雪時は怖そうだな
【後記】ウメバチソウは加賀前田家の家紋らしいですね。
2014年09月21日 07:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:53
【後記】ウメバチソウは加賀前田家の家紋らしいですね。
コゴメグサさんは花期が長いですね、今年はずいぶんいろいろな所で楽しませていただけました、ただ老眼だとこの模様がなかなかわからない、いつも帰宅してから、PCの大きい画面でのお楽しみですが。
2014年09月21日 07:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:58
コゴメグサさんは花期が長いですね、今年はずいぶんいろいろな所で楽しませていただけました、ただ老眼だとこの模様がなかなかわからない、いつも帰宅してから、PCの大きい画面でのお楽しみですが。
北峰から行きます、後でわかったのですがこの石仏が山バッジになってます。
2014年09月21日 07:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:59
北峰から行きます、後でわかったのですがこの石仏が山バッジになってます。
そして南峰、後ろには白馬。久しぶりに天気のいい山頂です。
2014年09月21日 08:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:03
そして南峰、後ろには白馬。久しぶりに天気のいい山頂です。
百名山38座目です。
2014年09月21日 08:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/21 8:08
百名山38座目です。
焼山、火打山、妙高はこの後ろで見えないのですね
2014年09月21日 08:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 8:11
焼山、火打山、妙高はこの後ろで見えないのですね
黒姫山かな
2014年09月21日 08:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:14
黒姫山かな
8/31に登った、右から戸隠山、高妻山、登らなかったけど乙妻山。
2014年09月21日 08:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:14
8/31に登った、右から戸隠山、高妻山、登らなかったけど乙妻山。
戸隠の稜線は厳しい形だな、蟻の塔渡り!!なつかしい。
2014年09月21日 08:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 8:18
戸隠の稜線は厳しい形だな、蟻の塔渡り!!なつかしい。
白馬
2014年09月21日 08:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:18
白馬
槍!!
2014年09月21日 08:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:19
槍!!
山頂でご一緒した若者が鹿島槍とか五竜とか教えてくれましたが忘れてしまった(;一_一)
2014年09月21日 08:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:19
山頂でご一緒した若者が鹿島槍とか五竜とか教えてくれましたが忘れてしまった(;一_一)
海の方!今日は旅館で出る固形燃料を持ってきてみた、風が無く気温も高かったからか、味噌汁とコーヒーのお湯を一個で十分に沸かせました。
2014年09月21日 09:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:06
海の方!今日は旅館で出る固形燃料を持ってきてみた、風が無く気温も高かったからか、味噌汁とコーヒーのお湯を一個で十分に沸かせました。
高妻山、乙妻山
2014年09月21日 09:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:07
高妻山、乙妻山
白馬が綿帽子被ってしまった。
2014年09月21日 09:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:08
白馬が綿帽子被ってしまった。
北峰から南峰を見て、焼山、火打山をバックに沢山の山好きさん達。さあ降りましょう、1時間以上楽しみました。バイバイ
2014年09月21日 09:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:09
北峰から南峰を見て、焼山、火打山をバックに沢山の山好きさん達。さあ降りましょう、1時間以上楽しみました。バイバイ
来る時は判らなかったけど、頂上すぐ下にマツムシソウがあったんだね、頂上に向けて気が早っていたかな。
2014年09月21日 09:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 9:16
来る時は判らなかったけど、頂上すぐ下にマツムシソウがあったんだね、頂上に向けて気が早っていたかな。
笹平まで降りて、山頂を目に焼き付けます。また来れるかな?とりあえずあと62座を終えてからかな。
2014年09月21日 09:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:23
笹平まで降りて、山頂を目に焼き付けます。また来れるかな?とりあえずあと62座を終えてからかな。
この看板も来る時は気が付かなかった、中ノ池か。モリアオガエル、フクイマメシジミが生息しているそうです。
2014年09月21日 09:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:54
この看板も来る時は気が付かなかった、中ノ池か。モリアオガエル、フクイマメシジミが生息しているそうです。
実の成る時期ですね・・私は・・(-_-;)
2014年09月21日 10:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:13
実の成る時期ですね・・私は・・(-_-;)
トモエソウ、半分
2014年09月21日 10:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:22
トモエソウ、半分
あちこちに咲いていましたが、なかなかピントが合わなかった、なんとかこんだけ。ママコナ。
2014年09月21日 10:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 10:23
あちこちに咲いていましたが、なかなかピントが合わなかった、なんとかこんだけ。ママコナ。
キンミズヒキかな
2014年09月21日 10:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:46
キンミズヒキかな
ピンボケだけど、ツメクサのような花が咲く君は??
【後記】ミゾソバかな。
2014年09月21日 10:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:54
ピンボケだけど、ツメクサのような花が咲く君は??
【後記】ミゾソバかな。
降りてきました、けっこう雲が出てきましたね。
2014年09月21日 11:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:06
降りてきました、けっこう雲が出てきましたね。
雨飾山荘の玄関、ここに登山ポストがあります。太い柱と梁がよかったな!!
2014年09月21日 11:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:12
雨飾山荘の玄関、ここに登山ポストがあります。太い柱と梁がよかったな!!
外にある露天風呂、『都忘れの湯』といいます。湯量は多く、高めの温度、茶色の沈殿物のお湯でした。登山道のすぐわきが温泉って楽だな。混浴でした。
2014年09月21日 11:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:17
外にある露天風呂、『都忘れの湯』といいます。湯量は多く、高めの温度、茶色の沈殿物のお湯でした。登山道のすぐわきが温泉って楽だな。混浴でした。
工事現場の柵の台にも県ごとの特色がありますね、新潟だから朱鷺なのか。
2014年09月21日 13:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:11
工事現場の柵の台にも県ごとの特色がありますね、新潟だから朱鷺なのか。
雨飾山荘で買ったバッジ、北峰の石仏がある方を買いました、もう一種類ありました。
2014年09月21日 18:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 18:00
雨飾山荘で買ったバッジ、北峰の石仏がある方を買いました、もう一種類ありました。

感想

前回越後三山で軽いのは何にも優先すると思いわしたけど、やはり山頂でのコーヒーは楽しい。今回は余裕のある山行なので、アルコール固形燃料を試してみた。
充分使えた。時間がかかると聞いていたが、もう沸いてるという感じだった。
気温も高く無風だったからだろうけど、条件が良ければ、楽して山頂でコーヒーを楽しめるのはいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
糸魚川市根知地区 雨飾山荘〜中の池〜笹平〜雨飾山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら