ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514662
全員に公開
ハイキング
甲信越

袴腰山〜八木鼻

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
9.3km
登り
566m
下り
568m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

初めてこのルートの夏道を歩いてみた(今年の冬2月に一回登ったことがある)が、長禅寺から八木鼻オートキャンプ場まで2時間半+チャリ15分と予想していた時間(3時間半)より思いのほか早く回ってこれた。
あまり時間が無い時に登る周回ルートとしては、最適のコースだと思う。
今日は、爽やかに晴れ渡った秋空であった。

アルピさんのレコにあった綺麗な棚田を見てくるのを忘れてしまった。
次回は、絶対に忘れないで見てくることに。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長禅寺前の駐車場。無料100台
コース状況/
危険箇所等
全ルートを通して危険個所無し、初心者でも周回してこれるハイキングコース。
長禅寺から高城跡までは、ヒメサユリ(6月)の鑑賞コースで、眺めが良い場所には、所々休憩用の長イスが置かれていて散歩気分で行ける。
高城跡から先は、普通の登山道で430mピーク点から袴腰山までは危険ではない岩道の急登(ロープがあるが掴まなくても登れる)が続く。
袴腰山からの眺望は、近くに粟ヶ岳、遠くに守門岳などが良く見える。
袴腰山から八木鼻までは、尾根沿いにアップダウンを繰り返しながら下って行く。
八木鼻山頂からは、粟ヶ岳が目の前にデーンとそびえ立っている。
八木鼻から少し降りた三叉路を東に折れて北五百川に向かい下山。このコースはず〜と急登で日蔭の湿っている所は滑るので注意が必要。
降り切ると沢に出て、そこが八木鼻へ右裏側から登る登山道入口となっている。
ここから五十嵐川に向かい田んぼ道を歩いていくと八木鼻のオートキャンプ場に着く。

八木鼻オートキャンプ場から長禅寺まで戻るには、五十嵐川沿いの舗装道路を約3km歩かなければいけない。
今回は、八木鼻のオートキャンプ場に折り畳み式のチャリンコをデポし、チャリンコで長禅寺まで戻って来た。
五十嵐川沿いに下ってくる道なので、長禅寺まではほとんど緩い下り道で楽ちん。

今日は、ず〜と快晴で直射日光は暑かったが、日蔭に入ると涼しい風が吹いて気持のよい気候となってきた。 
山には、トンボが沢山出てきて、ブヨや蚊もおらず快適であった。
その他周辺情報 登山後の温泉:いい湯らてい(八木鼻の橋を渡った所)
オートキャンプ場から八木鼻
2014年09月21日 09:36撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
5
9/21 9:36
オートキャンプ場から八木鼻
長禅寺の駐車場にある、登山届箱と休憩所。
2014年09月21日 09:44撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 9:44
長禅寺の駐車場にある、登山届箱と休憩所。
長禅寺から高城跡〜袴腰山〜八木鼻までのトレッキングガイド
2014年09月21日 09:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 9:45
長禅寺から高城跡〜袴腰山〜八木鼻までのトレッキングガイド
長禅寺前にある広い駐車場。 ヒメサユリの時期は満杯になるとのこと。
2014年09月21日 09:59撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 9:59
長禅寺前にある広い駐車場。 ヒメサユリの時期は満杯になるとのこと。
野口源右衛門の墓。
2014年09月21日 10:07撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:07
野口源右衛門の墓。
林道終点、ここから登山道。
2014年09月21日 10:15撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:15
林道終点、ここから登山道。
と思ったが、ここからヒメサユリの小径、散歩道
2014年09月21日 10:16撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:16
と思ったが、ここからヒメサユリの小径、散歩道
道の両脇にはロープが張られ笹藪に入ってはいけない。植物採取禁止。
2014年09月21日 10:18撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:18
道の両脇にはロープが張られ笹藪に入ってはいけない。植物採取禁止。
見晴らしの良い所には、休憩用の長椅子が置かれいる。
2014年09月21日 10:24撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:24
見晴らしの良い所には、休憩用の長椅子が置かれいる。
下田の街
2014年09月21日 10:29撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
5
9/21 10:29
下田の街
道の両側にロープがず〜と張られている。
2014年09月21日 10:33撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:33
道の両側にロープがず〜と張られている。
ここからやっと登山道
2014年09月21日 10:35撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:35
ここからやっと登山道
と思ったが、まだまだ散歩道が続く
2014年09月21日 10:39撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:39
と思ったが、まだまだ散歩道が続く
綺麗な紫の花が咲いているヤマハギ。
2014年09月21日 10:39撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 10:39
綺麗な紫の花が咲いているヤマハギ。
また木陰に長椅子、至れり尽くせりの散歩道
2014年09月21日 10:43撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:43
また木陰に長椅子、至れり尽くせりの散歩道
登りきると、高城跡の山小屋。
2014年09月21日 10:50撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:50
登りきると、高城跡の山小屋。
高城の本丸跡
2014年09月21日 10:51撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 10:51
高城の本丸跡
守門岳方面
2014年09月21日 10:52撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/21 10:52
守門岳方面
長尾藤景の菩薩?
2014年09月21日 11:04撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:04
長尾藤景の菩薩?
所々に岩場にはロープがあるがつかまらなくても登れる
2014年09月21日 11:11撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:11
所々に岩場にはロープがあるがつかまらなくても登れる
結構きつい登り
2014年09月21日 11:12撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 11:12
結構きつい登り
が続く
2014年09月21日 11:13撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 11:13
が続く
五十嵐川、後ろには守門岳
2014年09月21日 11:19撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/21 11:19
五十嵐川、後ろには守門岳
五葉の丘
2014年09月21日 11:23撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:23
五葉の丘
袴腰山山頂
2014年09月21日 11:34撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 11:34
袴腰山山頂
粟ヶ岳
2014年09月21日 11:36撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
4
9/21 11:36
粟ヶ岳
守門岳
2014年09月21日 11:39撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/21 11:39
守門岳
見返りの丘。東に降りて行くと粟薬師に行くぶなの道の分岐。
2014年09月21日 11:43撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:43
見返りの丘。東に降りて行くと粟薬師に行くぶなの道の分岐。
粟ヶ岳が綺麗に見える
2014年09月21日 11:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 11:45
粟ヶ岳が綺麗に見える
守門岳方面
2014年09月21日 11:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:45
守門岳方面
左の高城から右の袴腰山までの稜線
2014年09月21日 11:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:45
左の高城から右の袴腰山までの稜線
八木鼻へ続く下山コース
2014年09月21日 11:46撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:46
八木鼻へ続く下山コース
急登下り
2014年09月21日 11:52撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:52
急登下り
下田の街
2014年09月21日 11:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 11:53
下田の街
追分の松
2014年09月21日 12:06撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 12:06
追分の松
八木鼻山頂
2014年09月21日 12:16撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:16
八木鼻山頂
山頂で自撮り
2014年09月21日 12:17撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9
9/21 12:17
山頂で自撮り
崖の方には恐くて近寄れない・・
2014年09月21日 12:17撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:17
崖の方には恐くて近寄れない・・
袴腰山を望む
2014年09月21日 12:17撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/21 12:17
袴腰山を望む
守門も綺麗に見える
2014年09月21日 12:23撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:23
守門も綺麗に見える
八木鼻を少し降りた所にある分岐。八木鼻の崖を東から北五百川に向かい回るルートと西側から八木神社に向かい回って降りるルートの分岐。
2014年09月21日 12:14撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 12:14
八木鼻を少し降りた所にある分岐。八木鼻の崖を東から北五百川に向かい回るルートと西側から八木神社に向かい回って降りるルートの分岐。
東から八木鼻を回って降りるルートへ。かなりキツイ下りで、日蔭の道は、滑り落ちそう。
2014年09月21日 12:23撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 12:23
東から八木鼻を回って降りるルートへ。かなりキツイ下りで、日蔭の道は、滑り落ちそう。
降り切ると、北五百川。綺麗な沢の水で手や顔の汗を洗い流す。気持いい。
2014年09月21日 12:32撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:32
降り切ると、北五百川。綺麗な沢の水で手や顔の汗を洗い流す。気持いい。
北五百川から八木鼻への登山道入口
2014年09月21日 12:34撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/21 12:34
北五百川から八木鼻への登山道入口
田んぼ道をオートキャンプ場に向かい歩く
2014年09月21日 12:40撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:40
田んぼ道をオートキャンプ場に向かい歩く
右側には八木鼻の崖が真直に見える
2014年09月21日 12:40撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/21 12:40
右側には八木鼻の崖が真直に見える
八木鼻のオートキャンプ場にから五十嵐川を渡っていい湯らていに渡る歩行者専用の吊り橋。
2014年09月21日 12:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:45
八木鼻のオートキャンプ場にから五十嵐川を渡っていい湯らていに渡る歩行者専用の吊り橋。
オートキャンプ場にから八木鼻
2014年09月21日 12:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
4
9/21 12:45
オートキャンプ場にから八木鼻
オートキャンプ場にデポしていたチャリ
2014年09月21日 12:46撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/21 12:46
オートキャンプ場にデポしていたチャリ
五十嵐川沿いにチャリで舗装道路を下って長禅寺の登山口に戻る
2014年09月21日 13:08撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/21 13:08
五十嵐川沿いにチャリで舗装道路を下って長禅寺の登山口に戻る
チャリを折り畳んで車に入れる
2014年09月21日 13:16撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/21 13:16
チャリを折り畳んで車に入れる
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

この日…
らいさん、こんばんは
(↑呼び方をほかのみなさんに合わせてみましたw)

じつはこの日、朝焼けの下田の山々を眺めていました( ´艸`)
なぜかって?あとでわかります(笑)
八木鼻は紅葉も綺麗みたいですよねmaple
こんな短時間でまわれるなら、なにかのついでに時間をちょっと作って見に行ってみたいなぁなんて思いました
でわでわ
2014/9/23 18:19
Re: この日…
algaeさん、こんばんは。
この日、こっちに来て下田(しただ)の山々を見てたんですね。

超〜いなかで、いいとこでしょう。
この辺の里山は、関東の植林された杉や檜ばっかりのつまらない里山に比べ、昔の原生林のままブナやナラやカエデの原生林がそのまま残っていて、チョット周回できるルートでも、色々な種類の木や花が咲いていて景色が新鮮で楽しいです。
最近は、遠征ばかりしているようですが、たまにはDさんやアルピさんに案内してもらって、近くの里山に登ってみたらどうですか。きっと、景色がすごく新鮮に見えると思いますよ。
2014/9/27 21:59
この日...
ではワタシも、らいさんこんにちは(*´エ`*)
あ、やっぱ慣れないです(笑

近くのピークから八木ヶ鼻眺めたら見覚えのある御方がΣ(゚Д゚)!
lizhiさんでしたか〜♪
気持ちの良い一日でしたね!山域がニアミスってました〜(笑

いつか同じコースをチャリ周回してみたいです(*・∀・)b
2014/9/24 13:06
Re: この日...
pさん、こんばんは。

そうです、この日、八木鼻の山頂で旗を振ってたのは私です(笑)
気持のイイ日でしたね。

この日、烏帽子に登っていたんですね。
いつも、守門岳に登ったとき見えてたので行って見たいなぁ〜と思ってた山です。
しかし、守門袴岳に登り付くのがやっとで体力的にとてもそこから先へは行けず、いつも「行ってみたいなぁ〜」で終わってました。
吉ケ平から登るとやっぱり藪漕ぎなんですね、私は軟弱なんでこの付近でちょっと藪になるとすぐ撤退と決め込み、八木鼻のようなハイキングルートを好むようになりました。
同じ山域でもまったく違う山登りですね。
2014/9/27 22:12
袴腰山
26写真、いいですね。
袴腰山。粟ヶ岳がきれいに展望できる山です。
この角度の粟ヶ岳が一番かっこいいと個人的に思います。
右に白根山が写っているのもポイント高いです。その間にちょっとだけ頭を出してるのは矢筈岳でしょうか、角度的に。
そして高城の方では、守門岳の展望がいいんですよね。
裾野がでかい守門岳はとても立派に見えます。
2014/9/25 8:00
Re: 袴腰山
Dさん、こんばんは。

そうですね、私もここから見える粟ケ岳が一番雄大でかっこいいと思います。
袴腰山頂付近から山並みを見渡して、一応矢筈岳を探してみたのですが、同定はできませんでした。

やはり、この辺だと、どこからでも雄大な守門岳と粟ヶ岳が見えて、ワクワク楽しいですよね。
最近、仕事が忙しくて人のレコを読むと羨ましいと思いながら、結局、手短な里山ばっかりで中々高い山に登る気力が湧きませんが(里山も楽しいです)、そろそろ守門か粟ヶ岳が浅草岳に登りに行きたいと思っている今日この頃です。
Dさんも、仕事が忙しそうで、似たような状況かもしれませんね。

岩登り、けがしないよう楽しんでください。
2014/9/27 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
長禅寺コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら