おはようございます。今日は前々から気になって何回も脳内シュミレーションを重ねていた白銀山アタックに箱根湯本に来ました。湯本は久しぶりです。
2
2/4 8:14
おはようございます。今日は前々から気になって何回も脳内シュミレーションを重ねていた白銀山アタックに箱根湯本に来ました。湯本は久しぶりです。
そんな場所に女1人で行くなー、と山岳会のM先輩が参戦。私がレベル3くらいのところ、先輩はレベル200くらいなんで心強し。先輩はGPSセットしてスタート。
4
2/4 8:21
そんな場所に女1人で行くなー、と山岳会のM先輩が参戦。私がレベル3くらいのところ、先輩はレベル200くらいなんで心強し。先輩はGPSセットしてスタート。
はじめは急坂の車道歩きです。車が結構来るので注意。
2
2/4 8:43
はじめは急坂の車道歩きです。車が結構来るので注意。
白銀荘を左手方向に曲がります。湯本や湯河原で白銀の名前がちらほら出て来ますが、その元締めの?白銀山とはいかに。。
2
2/4 8:43
白銀荘を左手方向に曲がります。湯本や湯河原で白銀の名前がちらほら出て来ますが、その元締めの?白銀山とはいかに。。
伊藤園ホテルの前の急坂を上ります。
3
2/4 8:44
伊藤園ホテルの前の急坂を上ります。
ここで道を間違える。途中のチェーンがある脇道に入ります。
3
2/4 8:59
ここで道を間違える。途中のチェーンがある脇道に入ります。
少し歩くと行き止まりに。この左手の山の斜面が登山口(分からん!)
4
2/4 9:01
少し歩くと行き止まりに。この左手の山の斜面が登山口(分からん!)
目印は赤テープが木に巻いてある手前のうっすら道?なところから入ります👀
4
2/4 9:02
目印は赤テープが木に巻いてある手前のうっすら道?なところから入ります👀
登り始めから道は荒れています😅このあたりはまだ道は分かりやすいです。
2
2/4 9:08
登り始めから道は荒れています😅このあたりはまだ道は分かりやすいです。
道が分かりにくい竹藪。先輩についていこうとしたら見てるから先に行けと、、😱 道はないので方角を間違えないように竹藪直登を上ります。(ちなみにこの人工物がある場所は左手に寄りすぎていますので、もっと右手側から登ります)
3
2/4 9:11
道が分かりにくい竹藪。先輩についていこうとしたら見てるから先に行けと、、😱 道はないので方角を間違えないように竹藪直登を上ります。(ちなみにこの人工物がある場所は左手に寄りすぎていますので、もっと右手側から登ります)
方向が怪しくなってきたらコンパスと地図で確認。レコさんも正しいか分からないので、自分の判断でルート決めをしていきます。
4
2/4 9:13
方向が怪しくなってきたらコンパスと地図で確認。レコさんも正しいか分からないので、自分の判断でルート決めをしていきます。
道をロストしそうになったら紫色テープを頼りにいきます。
2
2/4 9:24
道をロストしそうになったら紫色テープを頼りにいきます。
時々登る方向の尾根が微妙に分かりにくいです。コレは右手方向へ。東側に寄りすぎると別尾根に入ってしまうなど、都度確認をします。
4
2/4 9:54
時々登る方向の尾根が微妙に分かりにくいです。コレは右手方向へ。東側に寄りすぎると別尾根に入ってしまうなど、都度確認をします。
うーん、コレは正しいのか🙄とりあえずトラバースの道に行きましたがイバラと松で手袋をしても痛いw
4
2/4 10:25
うーん、コレは正しいのか🙄とりあえずトラバースの道に行きましたがイバラと松で手袋をしても痛いw
あ!途中で開けたところから箱根の山々が見えました😃焼却炉の建物?はよく見えました。
7
2/4 10:26
あ!途中で開けたところから箱根の山々が見えました😃焼却炉の建物?はよく見えました。
この黄色テープもおそらく注意のポイント。特に下山にこのコースで使う場合に間違えた尾根に入り込みやすい場所にあるのだと思います。
2
2/4 10:33
この黄色テープもおそらく注意のポイント。特に下山にこのコースで使う場合に間違えた尾根に入り込みやすい場所にあるのだと思います。
難路ですが半分くらいは平和な道も。バリルートになると急に傾斜がキツくなるので息を整えながらいきます。
3
2/4 10:34
難路ですが半分くらいは平和な道も。バリルートになると急に傾斜がキツくなるので息を整えながらいきます。
三角点発見。地図と照らし合わせながら慎重に進みます。
4
2/4 10:38
三角点発見。地図と照らし合わせながら慎重に進みます。
このあたりは道が細くなります。貴重な癒しポイントで、小田原の街が見えました😃
3
2/4 10:40
このあたりは道が細くなります。貴重な癒しポイントで、小田原の街が見えました😃
尾根を外さないように進みます。
3
2/4 10:57
尾根を外さないように進みます。
ここは上がってくるのが難しかった。多分、下山で使う際に注意が必要。
4
2/4 10:58
ここは上がってくるのが難しかった。多分、下山で使う際に注意が必要。
この黄色テープがある場所です。下りで使う場合は右手ではなく左手に行くのですが、多分分からない。。間違えるポイント。
5
2/4 10:58
この黄色テープがある場所です。下りで使う場合は右手ではなく左手に行くのですが、多分分からない。。間違えるポイント。
大きな木がありました(^.^)
3
2/4 11:07
大きな木がありました(^.^)
tanaちゃん、遊んでると昼までに山頂つかないよー⁉️と激を飛ばされる😓ここからスピードアップ💦
4
2/4 11:07
tanaちゃん、遊んでると昼までに山頂つかないよー⁉️と激を飛ばされる😓ここからスピードアップ💦
お昼までに着かなかったら下山❗️😱やだー!
5
2/4 11:21
お昼までに着かなかったら下山❗️😱やだー!
薮薮をゾーンをかき分けて進む😅
3
2/4 11:29
薮薮をゾーンをかき分けて進む😅
一旦ピークに出てうっかり真っ直ぐ行ってしまった。正しい方向を確認。
3
2/4 11:48
一旦ピークに出てうっかり真っ直ぐ行ってしまった。正しい方向を確認。
薮をひたすらかき分けて、、キター!!\(^o^)/
3
2/4 11:57
薮をひたすらかき分けて、、キター!!\(^o^)/
白銀山アタック成功😆お昼までにつけたよー!! 山名板はボロボロ💦
10
2/4 12:04
白銀山アタック成功😆お昼までにつけたよー!! 山名板はボロボロ💦
ターンパイクの道を途中まで確認して戻り、お昼にしました。13時までに下山開始としました。
3
2/4 12:36
ターンパイクの道を途中まで確認して戻り、お昼にしました。13時までに下山開始としました。
ここから本日の核心部。。
2
2/4 12:46
ここから本日の核心部。。
滑落防止でチェーンスパイクとピッケルを使い激坂を下ります。
5
2/4 12:49
滑落防止でチェーンスパイクとピッケルを使い激坂を下ります。
薮と格闘するtanaさん。
5
2/4 12:57
薮と格闘するtanaさん。
なかなかワイルドにおりるな(笑)w、とM先輩が写真撮りたいというのでこういうことに(´Д` )
4
2/4 12:57
なかなかワイルドにおりるな(笑)w、とM先輩が写真撮りたいというのでこういうことに(´Д` )
tanaを探せ!状態w
4
2/4 12:58
tanaを探せ!状態w
さてさて、薮薮ゾーンが過ぎてからが実は難しい。尾根が微妙〜に右左とあり、はっきりとした筋がみつからないため、間違えるとたちまち変な尾根に入り込んでしまいます。
3
2/4 13:04
さてさて、薮薮ゾーンが過ぎてからが実は難しい。尾根が微妙〜に右左とあり、はっきりとした筋がみつからないため、間違えるとたちまち変な尾根に入り込んでしまいます。
下に街が見えるけど下山はまだ1時間以上先ですw(ちなみにここは予定したコースではない西側の尾根で間違えとります...)
2
2/4 13:14
下に街が見えるけど下山はまだ1時間以上先ですw(ちなみにここは予定したコースではない西側の尾根で間違えとります...)
間違えた尾根に入ったため軌道修正。ふわっふわの土がある場所はNG。軌道修正のために登り返すため時間と体力を使います💦 無事紫テープを発見しました。
3
2/4 13:26
間違えた尾根に入ったため軌道修正。ふわっふわの土がある場所はNG。軌道修正のために登り返すため時間と体力を使います💦 無事紫テープを発見しました。
コレが大岩かな?
3
2/4 13:55
コレが大岩かな?
ここまで黄色の境界杭も目印になりました。
3
2/4 14:09
ここまで黄色の境界杭も目印になりました。
沢が近くなったタイミングでそのまま細い尾根を進みますが、右左に道はあり、何処をいっても合流します。
3
2/4 14:12
沢が近くなったタイミングでそのまま細い尾根を進みますが、右左に道はあり、何処をいっても合流します。
難路を脱出!思ったよりは薮はなかったけど、ルートを見失いそうで、ルートファインディングが難しい道でした💦(M先輩から勝利のポージングをしろとオーダーがあり、微妙なポーズになったワタクシ、、)
8
難路を脱出!思ったよりは薮はなかったけど、ルートを見失いそうで、ルートファインディングが難しい道でした💦(M先輩から勝利のポージングをしろとオーダーがあり、微妙なポーズになったワタクシ、、)
さて、最後がまたちょい面倒な道でして、、
2
2/4 14:17
さて、最後がまたちょい面倒な道でして、、
この正解そうな階段は使いません💦
3
2/4 14:18
この正解そうな階段は使いません💦
沢の方に行き、沢を渡ります。
2
2/4 14:19
沢の方に行き、沢を渡ります。
沢を少し下ると左手に石堤が見えてきます。
2
2/4 14:21
沢を少し下ると左手に石堤が見えてきます。
それをすぎて、陸橋?の下の方にある細い道に下っていきます。ゴミが散乱している場所です。
3
2/4 14:22
それをすぎて、陸橋?の下の方にある細い道に下っていきます。ゴミが散乱している場所です。
草木の下に道があります。
2
2/4 14:25
草木の下に道があります。
太い道に出ました!ここからは安心\(^^)/
4
2/4 14:30
太い道に出ました!ここからは安心\(^^)/
本日殆ど見かけなかった案内w
3
2/4 14:32
本日殆ど見かけなかった案内w
下った先でチェーンスパイクとピッケルをしまい、シャバの人に馴染む格好にします。ピッケルの先端ケースがないのでビニール袋でくるむw
5
2/4 14:39
下った先でチェーンスパイクとピッケルをしまい、シャバの人に馴染む格好にします。ピッケルの先端ケースがないのでビニール袋でくるむw
橋を渡れば車道に合流です!因みに右手から木の橋を渡っても車道に出られますが、木の橋は1人ずつ渡るそうです。
3
2/4 14:40
橋を渡れば車道に合流です!因みに右手から木の橋を渡っても車道に出られますが、木の橋は1人ずつ渡るそうです。
ここから車道です。
2
2/4 14:42
ここから車道です。
振り返って白銀山かな?いやぁ、なかなか面白い山だった😃ベテランのM先輩も大満足✨
3
2/4 14:43
振り返って白銀山かな?いやぁ、なかなか面白い山だった😃ベテランのM先輩も大満足✨
バスが来るまで30分以上あるので、先輩オススメの日帰り温泉まで歩いて奥湯本バス停まで移動。
2
2/4 14:45
バスが来るまで30分以上あるので、先輩オススメの日帰り温泉まで歩いて奥湯本バス停まで移動。
途中で、自然歩道路を発見。
2
2/4 14:56
途中で、自然歩道路を発見。
芦ノ湖までのコースらしい。ええやん😃春にみんなできたいね♪
2
2/4 14:57
芦ノ湖までのコースらしい。ええやん😃春にみんなできたいね♪
自然歩道路入り口付近に綺麗な公衆トイレがあります。ただ、歩道の道幅が狭く、車が沢山通るので道路を渡る場合は注意💦
2
2/4 15:02
自然歩道路入り口付近に綺麗な公衆トイレがあります。ただ、歩道の道幅が狭く、車が沢山通るので道路を渡る場合は注意💦
先輩オススメの日帰り温泉に立ち寄りします😃
3
2/4 17:15
先輩オススメの日帰り温泉に立ち寄りします😃
風呂だけ温泉。。なかなかユニークな温泉でして、気になる方は是非。結構びっくりですが、隣のフルサービスよりも人が少なめでゆっくりできました。
3
2/4 15:33
風呂だけ温泉。。なかなかユニークな温泉でして、気になる方は是非。結構びっくりですが、隣のフルサービスよりも人が少なめでゆっくりできました。
先輩から頑張ったご褒美に月餅を頂く🥮お風呂上がりに良い!
3
2/4 16:59
先輩から頑張ったご褒美に月餅を頂く🥮お風呂上がりに良い!
箱根にも春の訪れが😊
5
2/4 15:32
箱根にも春の訪れが😊
おつかれ山でした!先輩もめちゃ楽しかったようで、帰りはずーっと山話で盛り上がりながら帰宅になりました😃箱根はなかなか奥が深いのでまだ開拓したいですね。
3
2/4 17:36
おつかれ山でした!先輩もめちゃ楽しかったようで、帰りはずーっと山話で盛り上がりながら帰宅になりました😃箱根はなかなか奥が深いのでまだ開拓したいですね。
いいねした人