ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514803
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

滝畑から御光滝を経て上山へ

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
23.2km
登り
1,168m
下り
1,166m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:23
合計
4:57
14:01
18
スタート地点
14:19
14:19
5
14:24
14:25
14
14:39
14:39
28
15:07
15:18
101
16:59
17:10
29
17:39
17:39
25
18:04
18:04
20
18:24
18:24
11
18:35
18:35
5
18:40
18:40
18
18:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府道61号線沿いの滝畑ダム湖畔の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
府道61号線を道なりに進み御光滝のそばの分岐を右に入つて林道を道なりに素直に進めば上山に辿り着きますが、ピーク感が乏しく山頂が分かり難かったです。

また、この付近にはいろいろと道がありますが林業用の作業道も含まれているようでどこにも抜けない道があります。
湖畔の駐車場のそばのベンチから滝畑ダムを眺めてからスタート
2014年09月21日 14:00撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
9/21 14:00
湖畔の駐車場のそばのベンチから滝畑ダムを眺めてからスタート
これか向かう上山
(右にかすかに見えるのは猿子城山)
2014年09月21日 14:07撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/21 14:07
これか向かう上山
(右にかすかに見えるのは猿子城山)
左のトイレ脇の階段を登れば千石谷林道と岩湧山のダイトレ登山口
2014年09月21日 14:25撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/21 14:25
左のトイレ脇の階段を登れば千石谷林道と岩湧山のダイトレ登山口
道沿いにきれいな花が咲いていました
2014年09月21日 14:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
9/21 14:26
道沿いにきれいな花が咲いていました
気持ち良さそうです
2014年09月21日 14:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/21 14:33
気持ち良さそうです
御光滝
(林道を離れて100メートル程進んだ所にあります)
2014年09月21日 15:08撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
9/21 15:08
御光滝
(林道を離れて100メートル程進んだ所にあります)
林道に戻って横から見た御光滝
2014年09月21日 15:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
9/21 15:13
林道に戻って横から見た御光滝
御光滝のすぐ傍まで行けます
2014年09月21日 15:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
4
9/21 15:15
御光滝のすぐ傍まで行けます
滝の上流側です
2014年09月21日 15:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
9/21 15:15
滝の上流側です
御光滝の傍のこの分岐を右に行きます
2014年09月21日 15:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/21 15:18
御光滝の傍のこの分岐を右に行きます
舗装路主体の道が続きます
2014年09月21日 15:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/21 15:20
舗装路主体の道が続きます
気持ちのいい森ですが展望は開けてません
2014年09月21日 15:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/21 15:48
気持ちのいい森ですが展望は開けてません
道なりに続く道と反対側に伸びる道があって反対側を進むと千本杉への分岐が現れました。(三国山へ行った時に通った道です)
上山はこっちではなかったww
2014年09月21日 16:13撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/21 16:13
道なりに続く道と反対側に伸びる道があって反対側を進むと千本杉への分岐が現れました。(三国山へ行った時に通った道です)
上山はこっちではなかったww
上山分岐
(左の道は桧原越の十五丁石地蔵・ボテ峠方面)
2014年09月21日 16:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/21 16:19
上山分岐
(左の道は桧原越の十五丁石地蔵・ボテ峠方面)
右が歩いて来た道ですが、左側の下り道を進んでもう下山しようとしたのですが...
2014年09月21日 16:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/21 16:20
右が歩いて来た道ですが、左側の下り道を進んでもう下山しようとしたのですが...
しっかりした道が続いてたのですが3つ目くらいの堰堤の所で道がなくなりました。
(醤油谷で懲りているので来た道を引き返します)
2014年09月21日 16:27撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/21 16:27
しっかりした道が続いてたのですが3つ目くらいの堰堤の所で道がなくなりました。
(醤油谷で懲りているので来た道を引き返します)
先ほど桧原越方面に間違って進んだ分岐を逆方向に向かっています。
(ここは左の道を進みました)
2014年09月21日 16:56撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/21 16:56
先ほど桧原越方面に間違って進んだ分岐を逆方向に向かっています。
(ここは左の道を進みました)
ようやく上山の頂上を発見
(ピーク感がなくなかなか見つけることができませんでした)
2014年09月21日 17:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/21 17:02
ようやく上山の頂上を発見
(ピーク感がなくなかなか見つけることができませんでした)
三角点にタッチ
2014年09月21日 17:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
9/21 17:03
三角点にタッチ
左側の道で下山します
(右が間違って進んだ桧原越方面へ続く道です)
2014年09月21日 17:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/21 17:45
左側の道で下山します
(右が間違って進んだ桧原越方面へ続く道です)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 タオル 応急セット iフォン GPS時計 カメラ レインウエア

感想

滝畑から御光滝を経て上山をめざしました

上山手前の分岐でどちらに進めば良いのか迷って一旦は道なりに進んだのですが、少し下りっぽくなったので分岐に戻って反対側を進むと桧原越方面に行ってしまいました。スタートが遅かったのでこのまま滝畑方面へ下山しようとしたのですが、ボテ峠へ向かうには猿子城山を登らないといけないので、上山分岐からそのまま林道を下ろうとしたところ何個目かの堰堤の所で道が途絶えてしまいました。

先程桧原越方面へ間違って進んだ分岐まで引き返し、もう一方の道を少し進むと緩やかな登りになったのでこの辺りかなと思いながら進むとまた下りっぽくなり、ちょっと戻って一番高そうな場所で周囲を見回すとやっと頂上を示す板が見つかり何とか上山々頂に到達することができました。

この後も光滝寺方面へ下ろうとしたのですが、道なりに伸びる道と右側へ下る道がありくねくねと曲がりながら下って行く右側の道を進んだのですがこちらも途中で道が途絶えてしまいました。

時間的に先ほどの道なりに伸びていたルートを試す余裕はもうなく、登って来た道を引き返すことにしました。
御光滝までの林道は安全を確保できる範囲で小走りで下り日のある内に山道を抜け出しましたが、キャンプ場が連なる滝畑までの道中で初めてヘッドライトを使うことになりました。

低山であっても初めて登る山なのでやはりスタート時間が遅すぎました。
またしても反省ですww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

こんにちは
御光滝からも上山に登る道があるのですね。
去年、光滝寺の裏側から尾根を直登して上山に登った道があるのですが、夕方だと暗くて分かり難かったかもしれませんね。まあ初めての道を下りなかったのは正解だと思います。
2014/9/22 12:32
Re: こんにちは
KazuzoPaPaさん、こんばんは

入ったことのなかった滝畑の奥へも行ってみてぐるっと周ってダム湖へ戻って来れればと漠然と考えていたのですが上山まで続いているのかどうか途中で確信が持てなくなりました。
御光滝の分岐の所で2人のハイカーが休憩されていたので尋ねてみたところ、ちょうど上山から降りて来られたところとの事でようやく確信が持てました。
ただ、そのお二方は三国山を目指していたようで「千本杉」が見つからなくて「うえの山の三角点があってそこから引き返して来た」仰ってました。私と逆パターンですね

光滝寺の裏側へ向かうルートはやっぱり分かり難いんですね。
来た道を戻って良かったです。

次回、上山へ行く際には光滝寺からのルートで行ってみたいと思っています。
2014/9/22 22:31
素敵なコースどり
こんばんは^^
とても魅力的なコースですね、私もこんな癒されそうなの好きなんで、歩いてみたいな
2014/9/30 1:06
Re: 素敵なコースどり
コース間違ってばかりなんですけど
(今回に限らずよく間違ってしまいます)

滝以外は殆ど林道歩きであまり面白みはないかと思いますが
湖畔の道路も含めてリラクゼーションだと考えれば魅力もあるかなと思います
2014/9/30 2:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら