ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

手稲山

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
morethan sirfkin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
12.7km
登り
869m
下り
875m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:04
合計
6:40
8:08
133
スタート地点
10:21
10:25
11
10:36
11:36
19
11:55
11:55
173
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今回の山行は自分の右膝を心配していただき、かなりゆっくり目のコースタイムでした。

ガレ場は下山時に気を付けましょう!。
今朝の気温。3日前の5度よりは暖かいですネ‥。
今朝の気温。3日前の5度よりは暖かいですネ‥。
朝早くススキノを通過します。メイン通りでは「ベロベロに酔っぱらって千鳥足で歩く人」「抱き合っている人」「夜の仕事が終わって帰るお姉ちゃん」等々、いろんな人達が居ました。
1
朝早くススキノを通過します。メイン通りでは「ベロベロに酔っぱらって千鳥足で歩く人」「抱き合っている人」「夜の仕事が終わって帰るお姉ちゃん」等々、いろんな人達が居ました。
平和の滝を撮るT
2014年09月21日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/21 8:05
平和の滝を撮るT
さて、アムロ行きま〜す(^^)。あ、そういえば自分の山行では初めてですが山ガールさんが登場します!。
2
さて、アムロ行きま〜す(^^)。あ、そういえば自分の山行では初めてですが山ガールさんが登場します!。
山ガールさんは「Tさん(仮称)」と言います。Tさんは淡々と登るんですが、そのスピードが速い!。たぶん普通の男性は、Tさんのペースに付いていくのは難しいでしょう‥。
2
山ガールさんは「Tさん(仮称)」と言います。Tさんは淡々と登るんですが、そのスピードが速い!。たぶん普通の男性は、Tさんのペースに付いていくのは難しいでしょう‥。
手稲山も紅葉が始まってますネ(^^)。高度にもよりますが最盛期は2週間後くらいかな‥?。
5
手稲山も紅葉が始まってますネ(^^)。高度にもよりますが最盛期は2週間後くらいかな‥?。
結構色づいている
2014年09月21日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/21 9:33
結構色づいている
さて、ガレ場に出ました。ガレ場のオープン部分を登るか‥。
1
さて、ガレ場に出ました。ガレ場のオープン部分を登るか‥。
初ガレ場にビビるT
2014年09月21日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/21 9:33
初ガレ場にビビるT
木々の間のガレ場を登るか、少し迷いながらも‥。
木々の間のガレ場を登るか、少し迷いながらも‥。
自分の膝を心配してくれて、所々休憩を入れてくれます。そびえ立つ空を見上げる自分と、風景を撮るTさん。
4
自分の膝を心配してくれて、所々休憩を入れてくれます。そびえ立つ空を見上げる自分と、風景を撮るTさん。
ガレ場を超え、開けた場所に辿り着いて見えた藻岩山。
1
ガレ場を超え、開けた場所に辿り着いて見えた藻岩山。
このケルンに石を積みたかったが‥。
1
このケルンに石を積みたかったが‥。
急登を部分を抜けて、淡々と歩くTさんとsirfkinさん。
3
急登を部分を抜けて、淡々と歩くTさんとsirfkinさん。
山頂に向けて、淡々と歩くTさんとsirfkinさん。この辺でも油断すると2人に置いて行かれます。
3
山頂に向けて、淡々と歩くTさんとsirfkinさん。この辺でも油断すると2人に置いて行かれます。
山頂到着!。あれ?三角点にインテリジェントタグが付いていない‥。
3
山頂到着!。あれ?三角点にインテリジェントタグが付いていない‥。
手稲山は「一等三角点」です。
1
手稲山は「一等三角点」です。
羊蹄山がこんにちは(^^)/。
5
羊蹄山がこんにちは(^^)/。
増毛山地方向。ここ最近釣りばっかり行っているのに、海を見ると釣りに行きたくなる今日この頃‥。
1
増毛山地方向。ここ最近釣りばっかり行っているのに、海を見ると釣りに行きたくなる今日この頃‥。
左から、樽前山、風不死岳、恵庭岳
1
左から、樽前山、風不死岳、恵庭岳
無意根山。
定天の後ろに羊蹄山も見える。今日登っている人は良い展望だろう
2014年09月21日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/21 10:26
定天の後ろに羊蹄山も見える。今日登っている人は良い展望だろう
石狩湾もきれいに見える
2014年09月21日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/21 10:36
石狩湾もきれいに見える
手稲山には、これでもか?という位にアンテナが建ってます。ここまでアンテナがあるのだったら、展望タワーの一つでも作ってくれたらイイのに‥。
1
手稲山には、これでもか?という位にアンテナが建ってます。ここまでアンテナがあるのだったら、展望タワーの一つでも作ってくれたらイイのに‥。
手稲神社奥社。鳥居は木製の方が雰囲気があってイイと思うんだが‥。
3
手稲神社奥社。鳥居は木製の方が雰囲気があってイイと思うんだが‥。
さて山頂を後にします。
さて山頂を後にします。
少しテイネスキー場まで足を延ばします。3人であのポコってなんだっけ?と話題になり、自分は「きっと838峰だ!」なんて言い張ってみました。(正解はネオパラ山?)
3
少しテイネスキー場まで足を延ばします。3人であのポコってなんだっけ?と話題になり、自分は「きっと838峰だ!」なんて言い張ってみました。(正解はネオパラ山?)
さて下山します。Tさんは登りでは普通の男では付いていけない位早いですが、不思議と下山は普通の人に付いていけないくらい苦手です(^^)。そんな自分も右膝を庇って激遅ですが‥(T_T)。
1
さて下山します。Tさんは登りでは普通の男では付いていけない位早いですが、不思議と下山は普通の人に付いていけないくらい苦手です(^^)。そんな自分も右膝を庇って激遅ですが‥(T_T)。
それゆえにsirfkinさんが先行し、歩きやすいルートを選定してます。
4
それゆえにsirfkinさんが先行し、歩きやすいルートを選定してます。
ガレ場を見下ろして。写真で見ると急角度に見えますネ‥。
ガレ場を見下ろして。写真で見ると急角度に見えますネ‥。
実際は、これくらいの斜度。
実際は、これくらいの斜度。
ガレ場で休憩中‥。今日は日差しが強いので、女性には厳しいですネ‥。
2
ガレ場で休憩中‥。今日は日差しが強いので、女性には厳しいですネ‥。
あまりに心地良くこのまま昼寝したいくらいの陽気だ
2014年09月21日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/21 12:54
あまりに心地良くこのまま昼寝したいくらいの陽気だ
さて帰りますか‥。
さて帰りますか‥。
ガレ場付近の紅葉。
2
ガレ場付近の紅葉。
2014年09月21日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/21 12:49
Tさんは、下りが苦手なのでストック使用して慎重に下山します。
morethanさんの膝保護のために持ってきたストックだが、まるで自分のアイテムの様に使っている。さすが T !!(siro)
アイテムの効果を体感してもらえて良かったです(more)。
6
Tさんは、下りが苦手なのでストック使用して慎重に下山します。
morethanさんの膝保護のために持ってきたストックだが、まるで自分のアイテムの様に使っている。さすが T !!(siro)
アイテムの効果を体感してもらえて良かったです(more)。
下山の時って‥、
下山の時って‥、
本当に‥、
感じますネ‥(^^;)。
2
感じますネ‥(^^;)。
無事下山(^^)。このゲートに到着する直前に、花を撮影しようとしていたら、突然目の前の藪の中からバキバキ音が聞こえたので、自分は素早く熊撃退スプレーを、sirfkinさんはポケットから素早くiPhoneを取り出しました‥。ナゼ!?。
9
無事下山(^^)。このゲートに到着する直前に、花を撮影しようとしていたら、突然目の前の藪の中からバキバキ音が聞こえたので、自分は素早く熊撃退スプレーを、sirfkinさんはポケットから素早くiPhoneを取り出しました‥。ナゼ!?。
帰りに国道274号から見た夕焼けの恵庭岳。この前の豪雨で登山道が崩壊してなければイイんだけど‥。
5
帰りに国道274号から見た夕焼けの恵庭岳。この前の豪雨で登山道が崩壊してなければイイんだけど‥。
撮影機器:

感想

本日はリハビリ登山で手稲山に行ってきました。
8月末から今日に至るまで「登山」と「週に3回のランニング」を中止し、病院で処方された薬を塗ったくり、湿布を張り、本当の温泉成分を濃縮した特殊な入浴剤を使用して湯治した所、意外と早く痛みが消えたので、リハビリ登山を実行することにしました。
本当はマイナーな低山をウロウロしようと計画してましたが、sirfkinさんの提案により手稲山に行くことにしました。いつもなら他の誰にも抜かれることなく休憩なしでスタスタ登ってしまう所ですが、自分の右膝痛を心配して適度に休憩をしてくださり、のんびり登山と相成りました。おかげで懸念していた右膝も数回僅かな痛みはありましたが激痛はなくて助かりました(^^;。また天候にも恵まれ本当に良い日に登れたので誘っていただいたsirfkinさんとTさんには本当に感謝です(^^)/。
今後の山行については大事を取ってもう少し膝を休めて、先生の診断の結果次第ですが完全復帰を目指し、頑張って我慢(?)します(^^)!。
PS:ゲート直前のバキバキ音にはかなり焦りましたが、音の主は人間でした(※ただし藪の中で何をしていたか判りませんが‥。)。

熊撃退スプレーを噴射しなくて良かったと冷汗モンの俺(38歳)でした。

元同僚で後輩のTが8月末に快晴の樽前山に登って山の魅力が分かったらしく、札幌近郊の山に行きたいというので手稲山を選択する。先週の大雪山縦走で腰痛が再発したので無理したくはないし、丁度morethanさんもリハビリすると聞いたのでお誘いした。元相棒と山の相棒と3人での登山となった。

Tは一緒に働いていた時はまったくアウトドアに縁は無かったが、服装だけは一丁前に揃えておりさすが女子。昔、藻岩山に一緒に登ったときかなり速かったが、今回も登りは通常の2倍の速度で登っていく。但し下りは2倍遅いので結局標準時間での往復になる。
morethanさんの膝は最後まで問題なかったようで一安心であるが、これで大丈夫と無理して悪化させないようにして頂きたい。冬まで無理せず養生して下さい。

乾いた涼しい風が心地よく、頂上からは周囲のほとんどの山が見えてた。上の方は紅葉が色づき初めていたので札幌近郊も今年は早いかもしれない。

ゲート前での藪からのガサガサ音に素早く対応し熊スプレーのトリガーに指を掛けるmorethanさんが視界に入ったいたためか、つられてとっさにiPhoneを握っている意味のない自分に気付いた俺 (38歳) でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

無意根山!
morethanさんこんにちは、sirfkinさんTさんはじめまして

北海道で初めて登った山、とても印象深いです。私が登ったのが4月の残雪期だったので、この時期の雰囲気が良く分かり、拝見して楽しかったです。

たしかに、2時間半で山頂とは速いですね!僕も全然付いていけない気が・・・。
僕が登った時は羊蹄山の左に綺麗なプッチンプリンみたいな山が見えて凄く印象深かったですが、この時期はこういうなだらかな傾斜がついているんですね。無意根山さんもいつか登ってみたいです。

うーん、僕が昼食を採っていた場所は手稲神社奥社の上だったのか。なんと罰当たりな
2014/9/22 19:00
Re: 無意根山!
初めまして!!コメントありがとうございます^ ^

札幌近郊なのに登り甲斐もあり、景色も素敵な素晴らしい山です!!
序盤は走り易いためトレランをしている方も多く、もう少し寒くなったら
自分もサブ1目指してトライしてみようかと思っております^ ^
2014/9/22 20:18
Re: 無意根山!
今山行では2時間半でしたが、自分の膝の故障がなければ2時間弱で登頂できたと思われます(^^;)。fumihiko_onoさんでしたら2時間かからず登頂できるのでは‥と思います。登ったのが、それぞれ残雪期と夏期と単純に比較は難しいですけどネ(^^)。あと無意根山は、付近の山では独特な形をしているので、プッチンプリンな形だったり、のっぺらぼーな形だったりと見る方向によって、違う一面を見せるんだな〜と感心しました(^^)。
あと積雪があると下に何が埋まっているか判らないですよネ‥。神様は寛容なので故意でなければ許してくれますよ(^^)/。
2014/9/22 20:52
リハビリ登山
morethanさん、お久しぶりです。sirfkinさんさんはじめまして!

手稲山は多岐に渡る登山道が織り込まれていて、素晴らしい山ですね。
初登山でガレ場に驚き感動した記憶があります。この山を経験して羊蹄山に臨んだのが懐かしいです。真夏は登山道わきの川がキレイなので、飛び込みたい衝動に駆られました(笑)沢登にも挑戦してみたいです。

さてmorethanさん、古傷が悪化して大変だったみたいですね!
ビックリしました。
それでもリハビリ登山で徐々に回復傾向にあるようで良かったです!
膝や腰のトラブルは運動する方には少なからず抱える問題なので、無理せず徐々に身体を鳴らしてゆく必要があると思います。また、近郊の山頂でお会いしたいので大事にしてください♪

実は自分も現在リハビリ登山中です。
3月、4月は白老岳、徳舜瞥山、恵庭岳、漁岳、樽前山と春山を楽しみ、5月に職場の仲間とフットサルで汗を流していました。どんどんヒートアップし、仲間と衝突し左肩の肩鎖関節断裂の怪我をしちゃいました。昨年も同じくフットサルで足首の捻挫で痛い目に遭ったばかりなのに・・・。懲りない自分です。

とりあえず完治宣言しまして、9月の14、15日と羊蹄山、旭岳を山歩きしてきました!今年の大雪山系は紅葉が良かったです。今年初めての羊蹄山はやっぱり良かったです。

お互いリハビリ登山の身ですが、どこか近郊の山で再会を果たしたいですね!
2014/9/24 21:41
こんばんはnaotoGSさん(^^)/。
お久しぶりです(^^)/。
自分も登山道脇の発寒川が綺麗だったので、登山前に発寒川に降りてタオルを濡らして顔を拭いたりしてました(^^)。ゆえにnaotoGSさんの「飛び込みたい衝動」の気持ちも判ります(^^)。発寒川は沢登り入門にもオススメの川らしいので、機会があれば挑戦してみて下さい。
あと膝の症状ですが、一応痛みが治まったので登山をしてきましたが、以前のペースで登ることが難しいのでもう少し養生が必要です。あと1か月程山行を控えて怪我を完治させ、またいつかnaotoGSさんと山で逢えたら‥と思います(^^)。
あとnaotoGSさんも復帰直後との事なので、お互いですが無理をせず体を大事にして、再び山頂で出会える日を楽しみにしています(^^)/。
とりあえず復帰したらご連絡します(^^)。
2014/9/24 22:42
Re: リハビリ登山
初めまして、コメントありがとうございます!!
手稲山は沢入門としても良い山のようですね。
自分もそのうちやってみたいと思っています。

運動を趣味にしている人にとってのケガは
やはり辛いものがありますよね T_T
自分も最近腰の調子がよくないのでよくわかります。

機会がございましたら、宜しくお願いします^ ^
2014/9/26 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら