【鳳凰三山】快晴!!暁と白砂に輝く山々たち✦夜叉神峠〜ドンドコ沢〜青木鉱泉✦
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:03
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,558m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:19
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 10:48
コースタイムはあまり参考になりません。。
天候 | ✦1日目:曇り☁ ✦2日目:晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
✦2日目:青木鉱泉17:00(最終バス)→韮崎駅17:40 ¥1,700 韮崎駅→甲府駅 ¥237 甲府駅→新宿 (高速バス)¥2,000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
✦夜叉神峠登山口〜南御室小屋 危険な個所はありません。 ひたすら針葉樹林帯を歩きますが、夜叉神峠小屋で一瞬視界が開けます。 ※天気が良ければここで白峰三山が望めます!! ✦南御室小屋〜薬師岳 森林限界を超えると崗岩の大岩が現れる所で一気に展望が開けますが(砂払岳)、日の出を見るために早朝出発の場合暗い為ここでルートを見失いやすいと思います。左手の岩稜帯ではなく一見道が無いように見えますがそのまま真っ直ぐ進むのが正解です。※ここでも日の出は見れます!! ✦薬師岳〜観音岳〜地蔵岳 特に危険な個所はありませんが、観音岳から地蔵岳に向かう途中、砂礫を下って岩稜帯に出たらまたすぐハイマツ帯に入るのですが、そのルートが目印もなく狭い為ロストしやすいです。※岩稜帯方向にトレースがたくさんついているので注意!! ✦地蔵岳〜鳳凰小屋〜ドンドコ沢(滝ルート)〜青木鉱泉 特に危険な個所はありませんが、傾斜がきついので帰りの疲れた足には要注意。 また、鳳凰滝へは登山道から外れて5分程ですが、ルートはあまり整備されていないのでそんなに興味が無ければ行かないのが無難です(汗) 青木鉱泉に下るルートは、鳳凰滝を過ぎると2手に分かれますが、南精進ヶ滝を観たい場合は、滝展望ルートをチョイス。 ※この滝が一番見ごたえがありオススメです!! |
その他周辺情報 | ✦青木鉱泉:http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/ 入浴料¥1,000 |
写真
感想
今回は前回の甲斐駒ヶ岳から眺めた鳳凰三山へ♪
理想は前日に甲府入りして、始発のバスに乗りたかったけど前日に予定があったため、泣く泣く当日9時のバスでgo〜。
本当は初日に薬師岳小屋まで行けると日の出を観るのが楽なんだけど、、
薬師岳小屋までは行けないので南御室小屋に宿泊。
でも思ったよりコースタイムもかからなかったので、もしかしたらギリギリ薬師岳小屋に当日in出来たのかなぁ??
でも、薬師岳小屋と鳳凰小屋も見た感想だと南御室小屋が私的には一番良かったので、ここに泊まって正解だったかも☻♪
前々の予報だと、土曜は晴れで日曜が天気悪そう、、って事で私の行程だと天気の良い初日にひたすら樹林帯歩きで、2日目の稜線歩きが雨☂〜泣。。なんて事になりそうだったけど、まさかまさかの2日目は快晴っ☀☀☀
本当に素晴らしい景色を堪能出来ました☻☺︎
日の出も何だかんだでちゃんと観た事なかったので、今回こんなにキレイな景色を観れた事に本当に感動。。
ただただ目の前に広がる景色に、、幸せすぎて泣けてきちゃいました。。✦
山を登る者にのみ与えられた特権✦ 本当に山登りを始めて良かったー!!!
と心の底から思うのです☺︎☻
下りのドンドコ沢経由での滝も、それぞれが全く違う姿を見せてくれて中々全部をコンプリートするのは手間だったけど、その時間をかけて良かったです☺︎♪
今回のお山は、もうすっかり朝晩と冷え込んで、、山に冬がやってくるなぁ。。
ソロで登る私には冬山をやる勇気が無いのだけど、、やっぱり山岳会に入るべき??
今の一番の悩みなのでした(笑)
まとめ☻
もういい大人だし、大抵の事は経験してきたつもりだけど、、
でも山は毎回違う姿を見せてくれて魅せてくれて、、本当に飽きる暇なし!!
自分がまだまだ未熟者だと気づかされる。
そして、まだまだ自分の知らない未知の世界がある事に、心躍るっ♪♪
今回も山で出会って挨拶をした方々、お話しをさせてもらった方々
ソロで登る自分にとって言葉を交わす時間がとても楽しみです〜♪
山小屋〜帰りの駅でもお会いしたツアーの添乗員さん、お客さん達とのお話しもとても有意義でしたー!!
今回も無事に行って帰って来れました✦
ありがとうございましたー☻♪
鳳凰三山のご来光☀☀
haru125さん、はじめまして!
「最近の登山で会ったかも?」から来ましたが、お会いできなかったみたいです(笑)
日曜日はこんなに天気良かったんですね〜!
土曜日はずーっと曇りでした。。。
天気予報は逆でしたね。
夜叉神から青木鉱泉までのロング縦走、お疲れさまでした!
コメントありがとうございます
xyzJINさんのレコも拝見させてもらいましたー
土曜日帰りだったんですねー!!
天気予報が良い方向に外れて、日曜は快晴でした
でも土曜も山頂は中々の展望だったみたいですね
xyzJINさんもお疲れさまでしたーっ
オベリスク後方の槍穂から白馬に連なる北アルプスの峰々、確認できたでしょうか。鳳凰の一番の魅力かもしれません。
コメントありがとうございます
残念ながらその絶景見逃してしまいました、、残念
次回行くときは必ず確認したいと思います!!
情報ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する