記録ID: 5156739
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山
2023年02月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 952m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:27
距離 7.7km
登り 957m
下り 957m
11:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレは使用できないので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
月火と連休が取れたので、房総の関東100名山である鋸山に登ってきました。
冬山をやらない自分はどうしても冬は同じ山を登ってしまうことが多かったので、マンネリをなくすため今年から冬は関東100名山にチャレンジすることに決めました。
2〜3月は花粉症がひどくなるので花粉の少ない海に近い山ということで鋸山となりました。
鋸山といえば地獄のぞきのイメージでしたが、本当の山頂は別のところにありました。地獄のぞきへ行くにはいったん下り、石切り場跡を過ぎ、少し登ってから日本寺の境内(700円)にはいり、さらに登ったところに地獄のぞきの展望台はありました。
山頂前の展望台、地獄のぞきの展望台、ロープウェイ山頂駅等からの景色は素晴らしく、東京湾や房総半島や富士山まで見ることが出来ました。
鋸山の標高は329mでしたが、累積標高は952mとなり思った以上に歩きがいのあるコースでした。
早く下山ができたので同じく房総の関東100名山である富山に登るため、道の駅富楽里とみやまに向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する