記録ID: 516129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
南本内岳
2014年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 916m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土砂崩れなどで通行止めになることが多いので、 事前に以下のサイトなどで林道状況を確認することをお勧めします。 西和賀町 登山ガイド http://www.town.nishiwaga.lg.jp/index.cfm/13%2C13165%2C124%2Chtml |
コース状況/ 危険箇所等 |
お花畑コースを登り尾根コースを下る、のが推奨されているようです。 (お花畑コースの木道が滑りやすいため) ただし我々は逆コースをたどりました。 晴れていたので木道も乾いており、危険は感じませんでした。 |
写真
ヤマレコの記録はshuetsu氏へお任せしている。
最近、写真への拘りも出てきたようだ。
先日(漸く)登山靴を新品にしたらしい。
白馬岳遠征の時に見たが、穴が開いていてソールもツルツルだった... よくあの靴で大雪渓を登ったなぁ...
(P)
最近、写真への拘りも出てきたようだ。
先日(漸く)登山靴を新品にしたらしい。
白馬岳遠征の時に見たが、穴が開いていてソールもツルツルだった... よくあの靴で大雪渓を登ったなぁ...
(P)
登頂!
ここで、女川から毎週焼石岳へ来られている阿部さんにお会いすることができた。軽く自己紹介など、お話をさせて頂いた。
そういえば、先々週の金名水泊のときには、阿部さんのパーティは中沼からずっと刈り払いをしながら小屋まで来られていた。こうした方々のおかげで快適な登山が楽しめることに感謝。(s)
阿部さん、柴田さん、ありがとう!(P)
ここで、女川から毎週焼石岳へ来られている阿部さんにお会いすることができた。軽く自己紹介など、お話をさせて頂いた。
そういえば、先々週の金名水泊のときには、阿部さんのパーティは中沼からずっと刈り払いをしながら小屋まで来られていた。こうした方々のおかげで快適な登山が楽しめることに感謝。(s)
阿部さん、柴田さん、ありがとう!(P)
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地図には林道が見えません。PALOMONさんのブログをみると10kmの林道とありました。そこは車で行くようですが、なんか不思議な登山口のように見えますが?
それさえ分かれば、未熟な自分でもいけそうに思える登山レポです。
こんにちは。isamさん。
南本内林道はこちらのサイトに地図つきで紹介されてますね。
イ両貊蠅謀仍蓋への分岐があります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~buritaro/iimitihasirou/mihosou/minami.htm
ここは山深くて静かな素晴らしいコースだと思います。道も歩きやすいし。
ただ熊には注意ですね。いつだったか登山道上ででっかい糞を見たことがあります。
せっかく静かな場所なのに熊鈴つけるのか?というのが悩みどころです。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する