ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

番所の棚田のついでに山登り

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.4km
登り
940m
下り
937m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:07
合計
6:15
8:20
13
スタート地点
8:33
8:33
73
ハナグロ山登山口
9:46
10:01
50
10:51
10:51
2
ハナグロ山登山口
10:53
11:11
12
11:23
11:23
37
12:00
12:34
17
12:51
12:51
9
スーパー林道分岐点
13:00
13:00
95
スーパー林道
14:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 05:55自宅-06:55番所の棚田07:40-08:10穴川峠
帰り 14:45穴川峠-15:45宝の湯16:30-17:10自宅
コース状況/
危険箇所等
番所の棚田:駐車場ありません、路駐は5台くらい可?仮設トイレ1つ有り

穴川峠→ハナグロ山
 県道から作業道へ入り、しばらく歩くと登山道
 やや急登を過ぎれば、あとは快適な尾根歩き

ハナグロ山→スーパー林道
 やや急な下り箇所あるも注意すれば何でもない程度

スーパー林道→小鈴山
 ほとんどが階段登り

小鈴山→酒呑童子山
 階段を下り、緩やかなアップダウンの後、山頂直下クサリ場有り

酒呑童子山→スーパー林道
 古びた木製階段があり注意が必要

スーパー林道→穴川峠
 ハナグロ登山口まで登った後、県道までひたすら下り、県道は上り

その他周辺情報 「宝の湯」熊本県熊本市北区植木町平井1641

200円、ボディーソープのみ(シャンプーなし)
内湯(通常温度)+露天(ぬる湯と冷泉の2種)
※とにかく、おすすめです。
まずは「番所の棚田」
代表的な構図
2014年09月23日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
9/23 6:56
まずは「番所の棚田」
代表的な構図
ふりかえると
2014年09月23日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
9/23 6:56
ふりかえると
稲穂とのコントラスト
2014年09月23日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
12
9/23 6:57
稲穂とのコントラスト
アップ
2014年09月23日 07:08撮影 by  N-06E, NEC
6
9/23 7:08
アップ
青空だったらキレイだったんでは?
2014年09月23日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
10
9/23 7:10
青空だったらキレイだったんでは?
コスモスとのコラボ
2014年09月23日 07:13撮影 by  N-06E, NEC
7
9/23 7:13
コスモスとのコラボ
棚田
2014年09月23日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
9/23 7:14
棚田
2014年09月23日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
9/23 7:16
つぼみ
2014年09月23日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/23 7:17
つぼみ
手前ピント1
2014年09月23日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
9/23 7:20
手前ピント1
手前ピント2
2014年09月23日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
9/23 7:22
手前ピント2
手前ピント3
2014年09月23日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
9/23 7:31
手前ピント3
手前ピント4
2014年09月23日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
9/23 7:35
手前ピント4
ちょっと離れた場所も見事です
2014年09月23日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
7
9/23 7:32
ちょっと離れた場所も見事です
無花果とコラボ
2014年09月23日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
9/23 7:36
無花果とコラボ
紅白そろい踏み
2014年09月23日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11
9/23 7:37
紅白そろい踏み
白は微妙に形が違うような?
2014年09月23日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
9/23 7:38
白は微妙に形が違うような?
んで、穴川峠へ移動し、山登り開始
※奥は八方ヶ岳
2014年09月23日 08:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 8:21
んで、穴川峠へ移動し、山登り開始
※奥は八方ヶ岳
ここから入ります
2014年09月23日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 8:24
ここから入ります
豆:食べれるんだろうか?
2014年09月23日 08:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 8:28
豆:食べれるんだろうか?
ここから登山道
2014年09月23日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 8:33
ここから登山道
歩きやすいです
2014年09月23日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 8:43
歩きやすいです
忠犬ハナグロの祠
2014年09月23日 09:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/23 9:10
忠犬ハナグロの祠
ハナグロ神社だそうで...
2014年09月23日 09:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/23 9:11
ハナグロ神社だそうで...
びっしり
2014年09月23日 09:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 9:32
びっしり
やっと花らしい花、発見
オオマルバノテンニンソウ
2014年09月23日 09:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 9:34
やっと花らしい花、発見
オオマルバノテンニンソウ
ハナグロ山(1086m)とーちゃく
2014年09月23日 09:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/23 9:47
ハナグロ山(1086m)とーちゃく
山頂はママコナ畑
2014年09月23日 09:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 9:48
山頂はママコナ畑
残念ながら霞んでますorz
2014年09月23日 09:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 9:49
残念ながら霞んでますorz
おぉ〜ギンリョウソウモドキ!
2014年09月23日 10:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
9/23 10:15
おぉ〜ギンリョウソウモドキ!
ここも歩きやすい
2014年09月23日 10:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 10:19
ここも歩きやすい
ちょっと笹藪区間あり
2014年09月23日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 10:33
ちょっと笹藪区間あり
スーパー林道に出た
2014年09月23日 10:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 10:51
スーパー林道に出た
酒呑童子山登山口
広い駐車場有り、トイレなし
2014年09月23日 10:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 10:52
酒呑童子山登山口
広い駐車場有り、トイレなし
駐車場の花たち
アキチョウジ
2014年09月23日 10:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 10:57
駐車場の花たち
アキチョウジ
ゲンノショウコ
2014年09月23日 11:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/23 11:00
ゲンノショウコ
キンミズヒキ
2014年09月23日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 11:01
キンミズヒキ
ヒヨドリ
2014年09月23日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 11:01
ヒヨドリ
シロヨメナ?
白い花は難しい(T_T)
2014年09月23日 11:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 11:02
シロヨメナ?
白い花は難しい(T_T)
ハナタデ?
2014年09月23日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 11:05
ハナタデ?
さぁ〜再出発
2014年09月23日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 11:10
さぁ〜再出発
すると...急階段の連続
2014年09月23日 11:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 11:17
すると...急階段の連続
小鈴山通過
2014年09月23日 11:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 11:23
小鈴山通過
このルートも歩きやすいです
2014年09月23日 12:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 12:42
このルートも歩きやすいです
全く使う必要のないクサリ場
2014年09月23日 11:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 11:32
全く使う必要のないクサリ場
ここも、むしろジャマ
2014年09月23日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 11:35
ここも、むしろジャマ
ツルリンドウ
2014年09月23日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 11:44
ツルリンドウ
酒呑童子山直下のクサリ場
登りは使いませんでしたが、下りは念のため使った
2014年09月23日 11:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
9/23 11:59
酒呑童子山直下のクサリ場
登りは使いませんでしたが、下りは念のため使った
ママコナとツルリンドウのコラボ
2014年09月23日 12:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 12:00
ママコナとツルリンドウのコラボ
とーちゃーく
2014年09月23日 12:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
9/23 12:02
とーちゃーく
山頂広場
2014年09月23日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/23 12:33
山頂広場
ここもママコナ畑
2014年09月23日 12:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 12:26
ここもママコナ畑
天気良いといい眺めなんだろうなぁ〜(>_<)
2014年09月23日 12:31撮影
3
9/23 12:31
天気良いといい眺めなんだろうなぁ〜(>_<)
下山途中、八方ヶ岳が見えた
2014年09月23日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 12:34
下山途中、八方ヶ岳が見えた
帰りはここからスーパー林道へ
2014年09月23日 12:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 12:52
帰りはここからスーパー林道へ
古い木製階段:朽ちているし、滑るしで、要注意
2014年09月23日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 12:54
古い木製階段:朽ちているし、滑るしで、要注意
ここに出た
2014年09月23日 12:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 12:59
ここに出た
さぁ〜ここから、みんなが大好き林道(舗装路)歩き
自転車持ってくると良かった(^^;)
2014年09月23日 13:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 13:00
さぁ〜ここから、みんなが大好き林道(舗装路)歩き
自転車持ってくると良かった(^^;)
林道沿いの花たち
カラスウリ?
2014年09月23日 13:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/23 13:05
林道沿いの花たち
カラスウリ?
ハナグロ山登山口通過、もちろんまっすぐ林道
2014年09月23日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 13:10
ハナグロ山登山口通過、もちろんまっすぐ林道
タンポポ...違うよねぇ?
コウゾリナに似ているが...?
2014年09月23日 13:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:13
タンポポ...違うよねぇ?
コウゾリナに似ているが...?
こりゃ何じゃ?
周りを見ても全部同じ形、これが完成形?
9/28(追)ナガミノツルキケマン
※みんなの花図鑑(minhana.net)に投稿し、教えていただきました。
2014年09月23日 13:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:15
こりゃ何じゃ?
周りを見ても全部同じ形、これが完成形?
9/28(追)ナガミノツルキケマン
※みんなの花図鑑(minhana.net)に投稿し、教えていただきました。
ブタナ?
黄色も花数多くて、よく分からん
2014年09月23日 13:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:27
ブタナ?
黄色も花数多くて、よく分からん
コフウロ?
2014年09月23日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:32
コフウロ?
くも
2014年09月23日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 13:32
くも
もう飽きてきた林道歩き
2014年09月23日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:36
もう飽きてきた林道歩き
イナカギク
2014年09月23日 13:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 13:38
イナカギク
ミズヒキ
2014年09月23日 13:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:54
ミズヒキ
マルバハギ?
2014年09月23日 13:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:56
マルバハギ?
足も痛くなってきた
2014年09月23日 13:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 13:58
足も痛くなってきた
ハナタデ?
2014年09月23日 13:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 13:58
ハナタデ?
ツリフネソウがいっぱい
2014年09月23日 14:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 14:08
ツリフネソウがいっぱい
でも、全部同じ色。色違いを見たい
2014年09月23日 14:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 14:05
でも、全部同じ色。色違いを見たい
おっ、これはそっくりかえってないぞ。
ヤマジノホトトギスか?
2014年09月23日 14:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/23 14:13
おっ、これはそっくりかえってないぞ。
ヤマジノホトトギスか?
そう〜かぁ〜
咲き始めはそっくりかえってないんだ!
2014年09月23日 14:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 14:21
そう〜かぁ〜
咲き始めはそっくりかえってないんだ!
じゃぁ〜ヤマホトトギスかな
2014年09月23日 14:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/23 14:14
じゃぁ〜ヤマホトトギスかな
ミゾソバ?
2014年09月23日 14:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 14:21
ミゾソバ?
クルマバナ?
2014年09月23日 14:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 14:23
クルマバナ?
やっと林道終点
2014年09月23日 14:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/23 14:24
やっと林道終点
げっ!登り(苦)
2014年09月23日 14:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/23 14:25
げっ!登り(苦)
こんなとこにサイヨウシャジンが...
2014年09月23日 14:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/23 14:30
こんなとこにサイヨウシャジンが...
イヌホウズキ?
2014年09月23日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 14:38
イヌホウズキ?
とーちゃーく
2014年09月23日 14:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 14:34
とーちゃーく
帰りに「お滝」で水汲み
2014年09月23日 14:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/23 14:53
帰りに「お滝」で水汲み
本日の〆
植木町宝田温泉「宝の湯」いいお湯でした。
2014年09月23日 15:47撮影 by  N-06E, NEC
3
9/23 15:47
本日の〆
植木町宝田温泉「宝の湯」いいお湯でした。

感想

今日は番所の棚田の彼岸花見学のついでに山登り!

一番近い山は八方ヶ岳...ん〜?

せっかくだから初めての山を...

おっ!私にピッタリの山が...ハラグロ山と酒呑親父山...

ん?違った!ハナグロ山と酒呑童子山だった(笑)

感想、マイナーな山ですが、登りやすく、ほどほど歩けて、天気が良ければ眺めも良い、いい感じな山でした。最後の林道歩きもいろんな花を探しながらの5.8km、1時間半...ちょっと長すぎかな?(笑)

思いがけなく楽しい山行でした(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

酒呑童子山
小さい時からの地図読み好きが講じて、今も山に登り続けているのですが、
酒呑童子山。
北アの野口五郎岳とか、英彦山の岳滅鬼山、バヌアツのエロマンガ島
などなど、興味津々で地図を眺めていた、幼きときのことを
ふと思い出してしまいました。

タフな山行楽しみにしております。
2014/9/24 0:06
Re: 酒呑童子山
iwayataraoさん、おはようございますpaper

コメントありがとうございます。
単独行が多いため、今後も無理のない山行を楽しみたいと思っています
2014/9/24 7:49
toshiさんって(^ω^)
toshiさんって、腹黒で酒飲みだったんですねー 私と一緒?w
私は昨日はお山を封印して、久しぶりに実家に行きました!
私の実家の田の畦道にも彼岸花が咲いていました。
私にとって彼岸花は見慣れた花なのですが、写真で見ると美しさが増しますね
2014/9/24 8:05
Re: toshiさんって(^ω^)
腹黒はさすがにこじつけですが、酒呑みに関しては否定しません(笑)

番所の棚田がある菊鹿町は彼岸花を町花に指定しているだけあって、町のいたる所で咲き誇っています。これだけ密集して咲いていると美しさ倍増ですよね
2014/9/24 8:46
忠犬に由来した
toshiさん。

ハナグロ山の由来を知りたくて、ネットを検索したら「漁師が狩りのため入山したが、イノシシを狩ろうとして失敗し、反撃の突進を連れった犬が身を挺して守った」という云われ、、、みたいですね!
なるほど、一つ物知りになりました

ただ、忠犬ハナグロ、、、犬はみんな鼻が黒いと思うのですが、なかなかのネーミングセンスですよね
2014/9/24 8:57
Re: 忠犬に由来した
maltenさんpaper

ハナグロ山の由来もそうですけど、酒呑童子山の由来もなかなかですよ。
wikiによると、

日田で生まれたある子供が乳の代わりに酒を呑むため、酒呑童子と名付けられた。童子が小便をした田畑は作物がよく実ると評判であった。近くの山に鬼が出ると聞いた童子が退治に出かけたところ、鬼と酒の飲み比べになったが、ともに50升を飲み干し、51升目にかかったところでついに鬼がたおれてしまった。童子がたまった小便をするとその流れは川となり、鬼は流されていった。その川が今の津江川で、山は酒呑童子山と呼ばれるようになったという。

だそうです。なんか「ぼぉ〜や〜、よい子だ、ねんねしな 」って聞こえそうですね...って、この唄が分かる年代でしたかね?
2014/9/24 10:44
Re[2]: 忠犬に由来した
toshilさん。

その歌詞の続き、「い〜まも、むかしも、かわりなくぅ〜」ですよね(苦笑

日本昔ばなし、再放送じゃなく、本放送を見てましたよ〜
1970年代前半に生誕したのでジャストビンゴ!な世代です(笑

確かRKKで放送してて、19時から放送じゃなかったかなぁ!?
今でも市原悦子さんの声を聴くと、昔ばなしの声だぁ、と思ってしまいます(苦笑

しかし、「酒呑童子山」の由来も凄い事になってますね〜
子供が酒を飲み、さらに飲み比べで鬼を酩酊状態にして、おしっこしたら川になった・・・って
今の時代にこんなストーリーのドラマや漫画を作ろうものなら、PTAやら人権委員会やらで大変なことになってしまいますねぇ
2014/9/24 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら