ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5167776
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス・前編(天覧山〜多峯主山〜天覚山)

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
12.0km
登り
798m
下り
771m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
2:05
合計
7:40
距離 12.0km 登り 799m 下り 777m
7:48
7
スタート地点
7:55
7:56
19
8:15
8:22
7
8:29
8:33
35
9:08
9:13
4
9:37
18
9:55
9:56
6
10:02
10:09
24
10:33
9
10:42
10:49
14
11:03
4
11:07
11:08
3
11:11
21
11:32
12:18
35
12:53
13
13:06
13:08
43
13:51
14:35
53
15:28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ゆき  西武池袋線飯能駅
かえり 西武秩父線東吾野駅
コース状況/
危険箇所等
・危険個所は特に無し
・前日の雪の影響で多峯主山から久須美への下りが若干泥濘あり
・コース上のトイレは天覧山中腹と多峯主山頂直下の2か所に所在する
・ベンチ等の休憩場所もルート上はかなり少ない
 →天覧山中腹には東屋あり
 →多峯主山頂、かまど山分岐、天覚山頂にベンチあり
その他周辺情報 ・宮沢湖温泉 喜楽里別邸
 →飯能駅から直通路線バスで15分
 →入浴のみ1,100円(貸タオル付)
天覧山登り口
2023年02月11日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 8:06
天覧山登り口
天覧山中腹は積雪
2023年02月11日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 8:14
天覧山中腹は積雪
天覧山頂。今日は富士が見えた!
2023年02月11日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 8:26
天覧山頂。今日は富士が見えた!
丹沢もバッチリ!
2023年02月11日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 8:26
丹沢もバッチリ!
天覧山・多峯主山は環境省選定の「生物多様性保全上重要な里地里山」に選定されている。天覧山から多峯主山に至る途中にある谷津田も真っ白
2023年02月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 8:39
天覧山・多峯主山は環境省選定の「生物多様性保全上重要な里地里山」に選定されている。天覧山から多峯主山に至る途中にある谷津田も真っ白
多峯主山頂にある三等三角点・多峯主(270.73m)
2023年02月11日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 9:05
多峯主山頂にある三等三角点・多峯主(270.73m)
多峯主山からは飯能・都心方面の眺望が素晴らしい!
2023年02月11日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:06
多峯主山からは飯能・都心方面の眺望が素晴らしい!
多峯主山頂にある経塚、1765年(明和二年)のものだそう
2023年02月11日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:07
多峯主山頂にある経塚、1765年(明和二年)のものだそう
新宿が山みたいに見える
2023年02月11日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:09
新宿が山みたいに見える
飯能市武蔵台
2023年02月11日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 10:24
飯能市武蔵台
四等三角点・久須美(277.48m)
2023年02月11日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 10:42
四等三角点・久須美(277.48m)
久須美三角点のあるピークには永田山という名称あり
2023年02月11日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 10:43
久須美三角点のあるピークには永田山という名称あり
久須美山の頂に祠があり
2023年02月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 11:02
久須美山の頂に祠があり
久須美坂分岐、右に行けば武蔵横手駅方面
2023年02月11日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 11:06
久須美坂分岐、右に行けば武蔵横手駅方面
楽しい稜線あるき
2023年02月11日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 11:22
楽しい稜線あるき
東峠への登り
2023年02月11日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 12:25
東峠への登り
東峠で車道と交錯
2023年02月11日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 13:06
東峠で車道と交錯
東峠から天覚山へ、今日一番の登り!
2023年02月11日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 13:20
東峠から天覚山へ、今日一番の登り!
天覚山頂、都心方面・横浜・房総の山々まで見える
2023年02月11日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:00
天覚山頂、都心方面・横浜・房総の山々まで見える
コース上に「奥武蔵ロングトレイル105k」の標柱が立っているが飯能を周回する形で全長105km・標高差8300mという恐ろしいトレイルランコースである
2023年02月11日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 14:00
コース上に「奥武蔵ロングトレイル105k」の標柱が立っているが飯能を周回する形で全長105km・標高差8300mという恐ろしいトレイルランコースである
三等三角点・天覚山(445.35m)
2023年02月11日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 14:19
三等三角点・天覚山(445.35m)
天覚山から大高山に抜ける予定だったが、メンバー全員が疲労を感じていた為、沢筋コースで東吾野駅に下山
2023年02月11日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 14:21
天覚山から大高山に抜ける予定だったが、メンバー全員が疲労を感じていた為、沢筋コースで東吾野駅に下山
東吾野駅にて…ユガテって何?(ヤマノススメ)
2023年02月11日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 15:31
東吾野駅にて…ユガテって何?(ヤマノススメ)
西武秩父線東吾野駅
2023年02月11日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 15:37
西武秩父線東吾野駅
清酒・天覧山(蔵元は飯能の五十嵐酒造)
2023年02月11日 20:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 20:03
清酒・天覧山(蔵元は飯能の五十嵐酒造)
飯能駅前の居酒屋・おらくにて酒宴
2023年02月11日 20:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 20:30
飯能駅前の居酒屋・おらくにて酒宴

装備

個人装備
2万5000分の1地形図 折り畳み傘 雨雲 防寒具 着替え ガス缶 コンロ ツエルト 帽子 登山靴 携帯電話 熊よけ鈴 充電器 財布

感想

俗に「奥武蔵」と云われる埼玉県南西部の丘陵部の中でも、天覧山から伊豆ヶ岳(その先の武甲山を入れる場合もある)へと続く山々を誰が呼んだか知らないが「飯能アルプス」と呼ぶらしい。
この「飯能アルプス」は荒川水系・高麗川の右岸及び西武池袋線の南側に沿って並んだ丘陵地であり、駅からも近く都心から容易にアクセスが可能である。

冬でも雪の影響が少ないだろう「飯能アルプス」へ行ってみたいと思い、eeethanさんに声をかけ、行くことが決まった。
30km超の距離を誇る飯能アルプスは人によってはトレイルランで1日で行く人もいるらしいが、さすがにこの体力では無理なので、分割して完歩しようと、初回を飯能駅から天覧山〜多峯主山〜久須美三角点〜天覚山〜大高山〜吾野駅まで歩く計画とした。

登山前日の2月10日、南岸低気圧接近の影響で、関東地方の山沿いを中心に雪が降り、秩父で最大8cm、名栗で6cmの積雪を観測した。
登山当日雪の影響を心配したが、ルート上一部開けた場所での積雪はあったもののアイゼン等も必要なく、多少泥濘はあるものの問題無く通行する事ができた。

しかしながら、標高はそれほどでないものの小刻みなアップダウンが多く、天覚山に到着した際にはメンバー全員が足や腰に疲労が来ていたため、大高山へは行かずに東吾野駅方面に下山を決断。

次回、第2回は東吾野駅をスタートとし、再び天覚山に登り、伊豆が岳方面を目指す!さぁどこまでいけることやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら