記録ID: 516863
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2014年09月22日(月) ~
2014年09月23日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 448m
- 下り
- 457m
コースタイム
天候 | 9/22 曇り時々晴れ 9/23 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根高原にはこまくさの湯(610円)など温泉があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今月中にもう一回高い山に行きたいと思い、新宿から千畳敷カールきっぷで安く行ける木曽駒ヶ岳に行くことにしました。千畳敷駅から木曽駒ヶ岳の往復は日帰りが一般的ですが、展望を楽しむには朝が良いと思ったので1泊2日でゆっくり木曽駒ヶ岳を楽しみました。
1日目は早朝に新宿を出発し、10時半ごろ駒ケ根に到着。その後バスとロープウェイで12時ごろ千畳敷駅に着き、13時ごろから登り始め、14時過ぎには宿泊場所の宝剣山荘に到着。宝剣山荘では1部屋に3人とかなり余裕があり、今までの山行に比べぐっすり眠ることができました。
2日目はご来光の時間が朝食と重なってしまいご来光は見れませんでしたが、早朝ということで空気が澄んでおり、185km先の尾瀬の燧ヶ岳まで見えました。朝食後はすぐに宝剣山荘を出発し、50分弱で木曽駒ヶ岳山頂に到着。山頂は富士山、北・中央・南ア、御嶽山、八ヶ岳、奥秩父、頸城山塊など大展望で、特に御嶽山は近くで見るのが初めてだったので新鮮でした。また、ロープウェイの始発は7時すぎだったため、山頂は8時すぎまでほとんど無人で、ゆっくり展望を満喫することができました。
9時ごろには人が多くなってきたので下山し、10時40分に千畳敷駅に到着。ロープウェイとバスで駒ヶ根高原まで降りた後はこまくさの湯で疲れを癒しました。
今回の山行は今までの山行と比べゆったりとしていて、山頂からの景色や下山後の温泉をゆっくり楽しむことができてよかったです。金銭的につらいため、今年はもう遠くの山には行けませんが、奥武蔵の低山や高尾山などこれからもハイキングを続けていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する