ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5171464
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜瀑へ行くべし!

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
9.9km
登り
607m
下り
606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:16
合計
6:06
6:53
6:55
15
7:10
7:11
15
7:26
7:26
29
8:42
8:42
4
8:46
8:46
2
8:48
8:49
0
8:49
8:49
100
10:51
10:51
14
11:05
11:05
11
11:16
11:16
37
12:05
雲竜警告入口ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝5時に来ましたが、雲竜渓谷入口ゲート付近の駐車スペースは満車でしたので、少し戻って路肩の空いたスペースに駐車しました。
公衆トイレはありません。
日光市内から来ると県道247号を稲荷川橋の手前を左折して、稲荷川沿いの道に入りますが、日当りが悪い道路で、入ってすぐに路面が凍結しているので要注意!
登山もさることながら、この道路もなかなかの難関です。おじさんが初めて来た特はスタットレスタイヤが古すぎた事もありましたが、タイヤが空回りして滝尾神社にもたどり着く事さえ出来ませんでした。完全に凍結というか、氷が張っている状態だったと思います。3回目に来た時は帰道で、先に立ち往生した車がいて、レッカー車が来るまでの間、その日来てた車両が1時間ほど立止をくらいました、この道路は油断禁物です!
コース状況/
危険箇所等
途中、渡渉ポイントが所々にありますので水漏れしてない登山靴が必要です。また渡る際にバランスを崩して転ぶと悲惨なので、ストックも忘れずに用意しましょう。
雲竜渓谷で氷柱鑑賞中に氷柱が落下しました! もちろんヘルメットは必要だと思いますが、あんなでかい氷柱が直撃したら恐ろしい事になるので、氷柱には近寄らない方がいいと思います!
雲竜渓谷に入り滝壺に行くルートが急登で足場が良くありません。
前爪付アイゼンを用意した方が安心です。
またその区間は立木が少ないので、急登な場面でもつかまる所が無い場所があります。ストックよりもその区間ではピッケルの方が安心だと思います。
必要な物:水漏れしない登山靴、前爪付アイゼン、ストック、ヘルメット、ピッケル
雲竜渓谷入口ゲート付近の駐車スペースに駐車したくて、早朝5時に来ましたが満車でしたので、少し戻って路肩の空いているスペースに駐車しましたが、出発するにはあたりは真っ暗なので、車中で待機しておりました。
2023年02月12日 05:43撮影 by  SCG08, samsung
9
2/12 5:43
雲竜渓谷入口ゲート付近の駐車スペースに駐車したくて、早朝5時に来ましたが満車でしたので、少し戻って路肩の空いているスペースに駐車しましたが、出発するにはあたりは真っ暗なので、車中で待機しておりました。
少し明るくなってきました。
では、元気よくスタート!
2023年02月12日 05:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
2/12 5:59
少し明るくなってきました。
では、元気よくスタート!
雲竜渓谷入口ゲートに登山者カード入れと警告表示があります。
2023年02月12日 05:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/12 5:59
雲竜渓谷入口ゲートに登山者カード入れと警告表示があります。
橋というか巨大な砂防堰堤を渡ります。
2023年02月12日 06:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
2/12 6:07
橋というか巨大な砂防堰堤を渡ります。
東の空が明るくなってきました。
今日の予報は晴れ、期待出来そうです♬
2023年02月12日 06:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
2/12 6:09
東の空が明るくなってきました。
今日の予報は晴れ、期待出来そうです♬
女峰山が見えます。
直下が雲竜渓谷です。
楽しみですね!
2023年02月12日 06:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
2/12 6:10
女峰山が見えます。
直下が雲竜渓谷です。
楽しみですね!
月が明るい!
2023年02月12日 06:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/12 6:28
月が明るい!
山肌が明るくなってきました。
2023年02月12日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
25
2/12 6:54
山肌が明るくなってきました。
このでっかいのはなんだ?
毎回気になる謎の物体?
2023年02月12日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
2/12 7:30
このでっかいのはなんだ?
毎回気になる謎の物体?
ここまで来ると、雲竜渓谷はもうすぐです。
2023年02月12日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
19
2/12 7:59
ここまで来ると、雲竜渓谷はもうすぐです。
渡渉ポイント
こんな場所が何ヶ所もあります。
バランスを崩して転ばない様に慎重に渡ります。
そう去年は、ストックを忘れて苦労したのだ(笑)
2023年02月12日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
2/12 8:12
渡渉ポイント
こんな場所が何ヶ所もあります。
バランスを崩して転ばない様に慎重に渡ります。
そう去年は、ストックを忘れて苦労したのだ(笑)
お〜
雲竜渓谷が、見えてきたぞ!
青空直下、眩し過ぎるぜ!!
2023年02月12日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
18
2/12 8:14
お〜
雲竜渓谷が、見えてきたぞ!
青空直下、眩し過ぎるぜ!!
いつ見ても神秘的!
凄いとしか言いようがないのだ!!
2023年02月12日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
29
2/12 8:15
いつ見ても神秘的!
凄いとしか言いようがないのだ!!
圧倒的な迫力!
2023年02月12日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
34
2/12 8:16
圧倒的な迫力!
なんで?
こんな形になるのかな?
2023年02月12日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
24
2/12 8:17
なんで?
こんな形になるのかな?
巨大氷柱が続きます。
バサッー!!
目の前で、氷柱が落下した💦
凄...凄まじい迫力!!
この巨大氷柱10mありそうだ!
これから気温が上がるので近寄ると危ないかも!
2023年02月12日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
23
2/12 8:18
巨大氷柱が続きます。
バサッー!!
目の前で、氷柱が落下した💦
凄...凄まじい迫力!!
この巨大氷柱10mありそうだ!
これから気温が上がるので近寄ると危ないかも!
下から、こんなの落ちてきたら...
背筋がゾットします。
近寄らないに越したことないのだ!
2023年02月12日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
23
2/12 8:20
下から、こんなの落ちてきたら...
背筋がゾットします。
近寄らないに越したことないのだ!
鋭い牙
2023年02月12日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
2/12 8:20
鋭い牙
裏見の滝バージョン
空の青と巨大氷柱
2023年02月12日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
30
2/12 8:21
裏見の滝バージョン
空の青と巨大氷柱
真後ろから
大木の様だ...直径2m位あるかな?
スケール持つていても恐ろしくって近寄れない...
2023年02月12日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
26
2/12 8:21
真後ろから
大木の様だ...直径2m位あるかな?
スケール持つていても恐ろしくって近寄れない...
そのまま見上げます...
2023年02月12日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
2/12 8:21
そのまま見上げます...
場所を移動して、
これも凄いな!
2023年02月12日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
23
2/12 8:24
場所を移動して、
これも凄いな!
では、滝壺に向かいましょう!
2023年02月12日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
2/12 8:19
では、滝壺に向かいましょう!
やっぱり凄い!
これは、他では見る事が出来ない!!
2023年02月12日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
21
2/12 8:38
やっぱり凄い!
これは、他では見る事が出来ない!!
今年も来てしまいました。
まずは自撮りで1枚!
2023年02月12日 08:50撮影 by  SCG08, samsung
30
2/12 8:50
今年も来てしまいました。
まずは自撮りで1枚!
心優しい登山者の方が撮影してくだしいました。
ありがとうございます。
お話をするとなんと、おじさんと同じ宇都宮市内在住の方でした。しかも隣町、ほんと世間は狭い(笑)
2023年02月12日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
23
2/12 9:15
心優しい登山者の方が撮影してくだしいました。
ありがとうございます。
お話をするとなんと、おじさんと同じ宇都宮市内在住の方でした。しかも隣町、ほんと世間は狭い(笑)
下の方の黒いのが人です。
滝というか氷柱の巨大さが解ります!
2023年02月12日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
25
2/12 9:43
下の方の黒いのが人です。
滝というか氷柱の巨大さが解ります!
渓谷の氷柱 バンザーイ!!
撮影してくださった、登山者の方へ
ありがとうございます♬
しかもですよ、おじさんのこと、おにいさんと呼んでくださいました! 重ね重ねありがとうございます😆💕✨
2023年02月12日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
31
2/12 10:12
渓谷の氷柱 バンザーイ!!
撮影してくださった、登山者の方へ
ありがとうございます♬
しかもですよ、おじさんのこと、おにいさんと呼んでくださいました! 重ね重ねありがとうございます😆💕✨
今年も来て良かった♬
では下山しましょう。
2023年02月12日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
2/12 10:18
今年も来て良かった♬
では下山しましょう。
謎の物体まで戻って来ました。
檻? 簡単にすり抜けられます?
2023年02月12日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
2/12 10:46
謎の物体まで戻って来ました。
檻? 簡単にすり抜けられます?
さようなら、今日は天気も良かった♬
「今日は暑い」と言いながらTシャツ1枚で歩いている方とすれ違いました。また来年も来ようかな?
2023年02月12日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
2/12 11:16
さようなら、今日は天気も良かった♬
「今日は暑い」と言いながらTシャツ1枚で歩いている方とすれ違いました。また来年も来ようかな?
奥の高いのが、女峰山です。
ほんといい天気だ...
今日登っている人いるのかな?
2023年02月12日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
24
2/12 11:16
奥の高いのが、女峰山です。
ほんといい天気だ...
今日登っている人いるのかな?
この橋だか、砂防堰堤を渡るともうすぐゴール。
今年は、道のりがいつもよりも短く感じた。
2023年02月12日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/12 11:53
この橋だか、砂防堰堤を渡るともうすぐゴール。
今年は、道のりがいつもよりも短く感じた。
雲竜渓谷入口ゲートを通過
お、車が減っている...
早いな〜 もう帰宅した人たちがいるのか。
2023年02月12日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/12 12:00
雲竜渓谷入口ゲートを通過
お、車が減っている...
早いな〜 もう帰宅した人たちがいるのか。
ゴール! 今年も無事でした(笑)
まだ、12時になったばっかり、
車の中でランチタイムにしよう。
2023年02月12日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
2/12 12:07
ゴール! 今年も無事でした(笑)
まだ、12時になったばっかり、
車の中でランチタイムにしよう。
歩行時間   6時間22分
歩行距離   9.8km
累積標高上り 691m
累積標高下り 691m
閲覧していただきありがとうございました。
20
歩行時間   6時間22分
歩行距離   9.8km
累積標高上り 691m
累積標高下り 691m
閲覧していただきありがとうございました。

感想

おそらく5回目かな?今年も雲竜瀑まで来ることが出来ました。
毎年来ている訳ではありませんが、来るたび雲竜瀑は期待を裏切らないので、この時期のお出かけ1候補に挙げさせていただきます♬
初めて来た時は7年前の2月11日(木)その日も晴天で真っ青な空でした。自然が創り出す、あまりにも巨大な芸術作品に圧倒されました!!
しかも見れば見るほどに神秘的で眩しいほどの美しさ、この世の物とは思えませんでした... こんな世界があるなんで... 本当にここ栃木県なんだろうかと驚いた次第です(笑) 常連の方の話だと毎年バレンタインデーの頃(2月の第2週目の日曜日)が見頃だと教わりました。それ以来この時期に出かける場合の候補に雲竜瀑上がるようになりました♬ おじさんの場合1度行った所はどちらかというと、足が遠のいてしまう方です。何回も繰り返し行っても飽きないのは、雲竜瀑と古賀志山ぐらいですね♬
まだ行った事が無いという方に是非お薦めです!!期待を裏切るような事はないと思います♬

そんな訳で、今年も雲竜瀑に来てしました。運が良く素晴らしい天気になりまして、青空に渓谷の氷柱がとても眩しく感じました。そして今年も氷の芸術作品の数々を楽しむ事が出来満足です♬
帰りは春スキーのようなぽかぽか陽気になり、上着を脱ぎフリース姿で歩けるほどの好天でした♬
年末年始に、コロナ陽性になってしまい、毎年恒例の古賀志山に行けなかったのですが、その分を取り戻せたかな? 今日も充実した楽しい1日となりました。

最後まで閲覧していただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

マスター、とんでもなく元気一杯ですね🤯!
本当にびっくりの大きさの氷柱🏔?! でもそれよりもビックリなのは若々しさ溢れるテンションの高さ💥!
いつまでも凄いものを凄い!と感動出来る人でありたい!と感じずにはいられないレコ、有難うございました🙌🤩🙌!
2023/2/15 19:01
風太郎さん
コメントありがとうございます。

雲竜瀑はおじさん的にお気に入りなので、ついテンション高めになってしまいます♪
家族からよく幼稚っぽいと言われます(笑)
雲竜瀑、感動的な光景です✨
もしまだ行かれてなければ是非お薦めしたいと思います。
今年はもう終盤だと思いますので、来年の1月末から2月初め頃かと思います。
ご興味なければ、気にせずにスルーしてください(笑)
2023/2/16 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら