ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

金峰山

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,351m
下り
1,354m

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:12
合計
8:50
7:15
51
瑞垣山荘駐車場
8:06
8:06
45
富士見平小屋
8:51
8:51
32
大日小屋
9:23
9:51
51
大日岩
10:42
10:58
54
砂払いの頭
11:52
13:01
17
金峰山山頂
13:18
13:21
24
金峰山荘
13:45
13:50
37
砂払いの頭
14:27
14:27
25
大日岩
14:52
14:52
33
大日小屋
15:25
15:36
29
富士見平小屋
16:05
瑞垣山荘駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞垣山荘駐車場には7時頃着きましたが、ほぼ満車状態でした。
帰り、路上駐車を見かけたので駐車場のキャパ以上には来てたものと思われます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険だと思うところはありませんでしたが、2箇所ほど鎖場があります。
大日岩、五丈岩に登られる方は自分の技術と相談して自己責任で登って下さい。
その他周辺情報 車で10分程度のところに増富温泉があります。入場料720円。貸しタオルもあります。
広くてくつろげるのですが、温度が低めなお湯が多く、登山帰りではイマイチでした。泉質は悪くないんですけどねぇ。
駐車場。7,8割埋まってました。
駐車場。7,8割埋まってました。
富士見平小屋までの道。はじめは少し登りな感じです。
富士見平小屋までの道。はじめは少し登りな感じです。
林道と交差している場所。登りはいいですが、くだりはこの木道に悩まされます・・・
林道と交差している場所。登りはいいですが、くだりはこの木道に悩まされます・・・
お堂があります。実際こちらの道はNGで、少し手前の道を
山側(右上)に登るのが正解です。
こちらに入った場合も、この岩の上を歩くようにユーターンすればルートに戻れます。間違ってまっすぐ直進しないように。
お堂があります。実際こちらの道はNGで、少し手前の道を
山側(右上)に登るのが正解です。
こちらに入った場合も、この岩の上を歩くようにユーターンすればルートに戻れます。間違ってまっすぐ直進しないように。
富士見平小屋。少し下ったところに水場があります。
ものすごく美味しいです。
富士見平小屋。少し下ったところに水場があります。
ものすごく美味しいです。
テン場はかなり広く、かなりの数のテントが張れそうです。
テン場はかなり広く、かなりの数のテントが張れそうです。
大日小屋までの道。トラバースする感じで高低差はほとんどありません。帰りにうんざりします。
大日小屋までの道。トラバースする感じで高低差はほとんどありません。帰りにうんざりします。
大日小屋。ここ運営しているんでしょうか?
反対側(山側)にテント場があります。
大日小屋。ここ運営しているんでしょうか?
反対側(山側)にテント場があります。
大日小屋から少しいったところにある鎖場。大したことはないです。
大日小屋から少しいったところにある鎖場。大したことはないです。
下から見上げる大日岩。でかいです。
下から見上げる大日岩。でかいです。
途中見晴らしの良い場所からの瑞垣山。
途中見晴らしの良い場所からの瑞垣山。
同じく南アルプス。
同じく南アルプス。
大日岩を下から。右手沿いに登って行きます。
大日岩を下から。右手沿いに登って行きます。
大日岩。おそらく登れるのだと思いますが、自分たちは途中で諦めました。ぐぬぬ。
大日岩。おそらく登れるのだと思いますが、自分たちは途中で諦めました。ぐぬぬ。
途中まで道の案内があります。
1
途中まで道の案内があります。
この岩を抜けて右に登るんだと思うんですが・・・
まだちょっと技術不足ですね(笑
ちなみに八丁平に降りるにはこの岩の左手側に降ります。
2
この岩を抜けて右に登るんだと思うんですが・・・
まだちょっと技術不足ですね(笑
ちなみに八丁平に降りるにはこの岩の左手側に降ります。
目指す金峰山
瑞垣山。久しぶり。
2
瑞垣山。久しぶり。
富士山も見え始めます。
1
富士山も見え始めます。
砂払いの頭から八ヶ岳と瑞垣山。
3
砂払いの頭から八ヶ岳と瑞垣山。
南アルプス。右の方が甲斐駒、千丈、雲の真ん中が白根三山。
南アルプス。右の方が甲斐駒、千丈、雲の真ん中が白根三山。
望遠で撮るとこんな感じ。この2つは遠目でもよく分かります。
1
望遠で撮るとこんな感じ。この2つは遠目でもよく分かります。
中央アルプス全景。
中央アルプス全景。
八ヶ岳。大きいですね。
1
八ヶ岳。大きいですね。
瑞垣山を下に見下ろす感じ。
瑞垣山を下に見下ろす感じ。
金峰山への道のり。まだ結構長いです。ここから1時間くらい?
金峰山への道のり。まだ結構長いです。ここから1時間くらい?
富士山も良く見えました。まだ冠雪はしていない模様。
富士山も良く見えました。まだ冠雪はしていない模様。
2つ目の鎖場。ここも大したことはないです。
2つ目の鎖場。ここも大したことはないです。
本当に快晴でよく見えました。
北アルプスに関しては爺ヶ岳から白馬まで見えます。
2
本当に快晴でよく見えました。
北アルプスに関しては爺ヶ岳から白馬まで見えます。
紅葉まではもう少しですが、これはこれで。
1
紅葉まではもう少しですが、これはこれで。
ようやく見えた五丈岩。
7
ようやく見えた五丈岩。
振り返って。
八ヶ岳と瑞垣。
五丈岩。何人か登ってました。
1
五丈岩。何人か登ってました。
五丈岩全体図。ちなみに自分達もチャレンジしましたが、挫折しましたw
5
五丈岩全体図。ちなみに自分達もチャレンジしましたが、挫折しましたw
頂上まであと少し。
頂上まであと少し。
山頂。八ヶ岳が綺麗に見えます。
3
山頂。八ヶ岳が綺麗に見えます。
さて金峰山小屋に降ります。
1
さて金峰山小屋に降ります。
途中の変わった岩と瑞垣山。ここら一帯こんな岩だらけですね。
3
途中の変わった岩と瑞垣山。ここら一帯こんな岩だらけですね。
金峰山の稜線。
小屋から途中の道には鉄のはしごが2箇所くらいあります。
小屋から途中の道には鉄のはしごが2箇所くらいあります。
さよなら金峰山。
さよなら金峰山。
瑞垣山荘に到着。お疲れ様でした。
瑞垣山荘に到着。お疲れ様でした。

感想

久しぶりに晴れたので、検討した結果、関東から程よく近く、かつ適度な時間で登れる山、ということで金峰山へ。東京から車で走ること3時間弱で瑞垣山荘へ。7時過ぎの時点で駐車場は7,8割が埋まっている状態。

登りに関しては道が整備されていて辛いと思った箇所はないですが、下りはざれた石が多く、滑らないように気をつけて下るのが辛かったですね。また道のりは思ったより長く、特に稜線が長いので精神的にきますね。

砂払いの頭までは林の中を歩くため見晴らしはあまりよくないですが、砂払いの頭からの景色は絶景で、東は富士山から南・中央アルプスの山々や八ヶ岳、遠くには御嶽山や北アルプスの北の方(爺が岳〜白馬)まで見えました。また金峰山までの稜線も綺麗で、ずーっと眺めたくなりますね。

大日岩と五丈岩はチャレンジしてみましたが、残念ながら途中敗退。まぁ岩はもう少し練習が必要ですね。

山頂にはたくさんの人が来られてましたが、瑞垣山荘から来られてる方と大垂水からこられてる方は半々くらいかな?

下山後は増富の湯に行きましたが、ぬるめの湯が多く、筋肉痛対策で熱い湯に入りたかったのでイマイチ合いませんでした。泉質は良いんだけどなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら