ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

そうだ、‘ツルギ‘に行こう!!in早月尾根

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
climb-like その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:45
距離
17.6km
登り
2,615m
下り
2,617m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
2:05
合計
11:26
距離 17.6km 登り 2,616m 下り 2,617m
4:25
28
4:53
154
7:27
7:51
132
10:03
10:18
6
10:24
11:24
4
11:28
11:41
97
13:18
13:31
105
15:16
35
15:51
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
流杉PAにて車中泊。
立山インターより約50分ほど
馬場島まで行きやすい道です。(一部1車線区間あり)
コース状況/
危険箇所等
登山口は‘試練と憧れ‘の石碑の右奥から。
序盤は木の根っこが多いが、整備されているので道迷いは少ない。
2800mの標高版より岩場が多くなり、鎖箇所が増えてくる。
岩場・鎖場は気をつけて通過すれば、問題ない。(下りは慎重に)
岩の殿堂だけあってヘルメットの着用率は8割ほど。
トレランシューズは約2割ほど。
その他周辺情報 馬場島より約30ほどの湯神子温泉(500円)
今回はトレーラーを引っ張っていき、流杉PAにて車中泊。
ぐっすり寝れました。
2014年09月22日 20:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/22 20:48
今回はトレーラーを引っ張っていき、流杉PAにて車中泊。
ぐっすり寝れました。
まだ暗い中登山口へ。
この看板を左へ。
2014年09月23日 04:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 4:24
まだ暗い中登山口へ。
この看板を左へ。
来ましたよ。
この看板の右奥に登山口。
2014年09月23日 04:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 4:26
来ましたよ。
この看板の右奥に登山口。
1000mより200mごとに案内板あり。
2014年09月23日 04:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 4:50
1000mより200mごとに案内板あり。
だんだんと明るくなってきました。
2014年09月23日 05:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 5:35
だんだんと明るくなってきました。
富山湾・能登半島も見えます。
今年初のど快晴でテンションもアップ♪
2014年09月23日 05:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 5:42
富山湾・能登半島も見えます。
今年初のど快晴でテンションもアップ♪
序盤はとなりの猫又山がどっしりと見守ってくれます。
2014年09月23日 05:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 5:55
序盤はとなりの猫又山がどっしりと見守ってくれます。
小さい秋み~つけた♪
2014年09月23日 06:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 6:35
小さい秋み~つけた♪
右奥に剱岳山頂が見えました。
2014年09月23日 06:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 6:35
右奥に剱岳山頂が見えました。
パラグライダー(動力付き)が飛んでました。
2014年09月23日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 7:30
パラグライダー(動力付き)が飛んでました。
もうすぐ早月小屋です。
2014年09月23日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 7:34
もうすぐ早月小屋です。
2014年09月23日 07:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 7:38
早月小屋に到着。
2014年09月23日 07:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 7:39
早月小屋に到着。
気持ちいい♪
2014年09月23日 07:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 7:42
気持ちいい♪
2014年09月23日 08:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 8:18
ガスが上がる前に山頂に行きたい。
2014年09月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 8:30
ガスが上がる前に山頂に行きたい。
2014年09月23日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:40
2600m
2014年09月23日 08:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:54
2600m
奥大日岳。
左は薬師岳かな?
2014年09月23日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:56
奥大日岳。
左は薬師岳かな?
奥には白馬岳。
2014年09月23日 08:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:57
奥には白馬岳。
チングルマがキラキラ迎えてくれます。
2014年09月23日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 9:00
チングルマがキラキラ迎えてくれます。
チングルマと剱岳。
2014年09月23日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 9:00
チングルマと剱岳。
2014年09月23日 09:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 9:07
2014年09月23日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 9:08
2800m。
ここより岩場・鎖場があります。
2014年09月23日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 9:39
2800m。
ここより岩場・鎖場があります。
もう少しで360度のパノラマの世界へ。
2014年09月23日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 9:40
もう少しで360度のパノラマの世界へ。
2014年09月23日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 9:41
空はすっかり秋空。
2014年09月23日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 9:41
空はすっかり秋空。
今年は天気が不順でなかなかこの景色に出会えなかった。
2014年09月23日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 9:42
今年は天気が不順でなかなかこの景色に出会えなかった。
岩場は慎重に通過すれば問題ない。
2014年09月23日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 9:59
岩場は慎重に通過すれば問題ない。
もう少し。
2014年09月23日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 10:05
もう少し。
来た道を振り返って。
2014年09月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:15
来た道を振り返って。
下山時はこの道標が目印。
2014年09月23日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 10:17
下山時はこの道標が目印。
剱岳・早月尾根にて登頂♪
2014年09月23日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/23 10:31
剱岳・早月尾根にて登頂♪
なんと富士山まで見れました。
2014年09月23日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/23 10:16
なんと富士山まで見れました。
山頂では見渡す限りのパノラマ。
2014年09月23日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 10:16
山頂では見渡す限りのパノラマ。
立山。
2014年09月23日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 10:28
立山。
白馬方面。
2014年09月23日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:28
白馬方面。
鹿島槍に五竜岳。
2014年09月23日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 10:28
鹿島槍に五竜岳。
針の木岳。
2014年09月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 10:29
針の木岳。
真ん中には読売新道を下った、赤牛岳も。
左には槍ヶ岳。
2014年09月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:29
真ん中には読売新道を下った、赤牛岳も。
左には槍ヶ岳。
Mさんの山名版がかっこいい。
2014年09月23日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 10:34
Mさんの山名版がかっこいい。
山頂珈琲とカップラーメン。
2014年09月23日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:50
山頂珈琲とカップラーメン。
2200m登ったのでおなかペコペコ。
2014年09月23日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 10:53
2200m登ったのでおなかペコペコ。
珈琲も美味しいよ。
2014年09月23日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:11
珈琲も美味しいよ。
青い空に白い飛行機雲。
2014年09月23日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 10:52
青い空に白い飛行機雲。
言うことなしの景色。
2014年09月23日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 10:54
言うことなしの景色。
2014年09月23日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 10:55
2014年09月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 10:56
絵になりますね。
2014年09月23日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:22
絵になりますね。
大満足♪
2014年09月23日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:22
大満足♪
2014年09月23日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:23
南アルプスも見えちゃった。
2014年09月23日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:24
南アルプスも見えちゃった。
2014年09月23日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:25
1時間ゆっくりと休憩してくだります。

絶景をありがとう!!
2014年09月23日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:34
1時間ゆっくりと休憩してくだります。

絶景をありがとう!!
駐車場が山頂より見えます。
つまりあそこまで下るんです。
2014年09月23日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:34
駐車場が山頂より見えます。
つまりあそこまで下るんです。
下山は間違えないように早月ルートへ。
2014年09月23日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:35
下山は間違えないように早月ルートへ。
2014年09月23日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 11:36
2014年09月23日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:46
ここが‘カニのハサミ‘。
2014年09月23日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/23 11:50
ここが‘カニのハサミ‘。
ボルトが打ってあります。
もっとすごい場所にあるかと思って期待していましたが、
ある意味裏切られました・・・。
2014年09月23日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:51
ボルトが打ってあります。
もっとすごい場所にあるかと思って期待していましたが、
ある意味裏切られました・・・。
青い空に剱岳。
2014年09月23日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 11:55
青い空に剱岳。
アルプスはやっぱりハイ松。
2014年09月23日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:57
アルプスはやっぱりハイ松。
2014年09月23日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 12:05
まだ登ってこらる方もいます。
もうすぐ絶景ですよ。
2014年09月23日 12:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 12:07
まだ登ってこらる方もいます。
もうすぐ絶景ですよ。
思い出の山行に。
北陸まで行った甲斐がありました。
2014年09月23日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 12:38
思い出の山行に。
北陸まで行った甲斐がありました。
早月小屋に到着。
2014年09月23日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 13:17
早月小屋に到着。
ここで一気にガスが出てきました。
13:30
今日はよく持った方だと思います。
一気に山頂が隠れました。
2014年09月23日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:30
ここで一気にガスが出てきました。
13:30
今日はよく持った方だと思います。
一気に山頂が隠れました。
青い空に白い雲〜〜〜。
2014年09月23日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:32
青い空に白い雲〜〜〜。
紅葉もちらほらと
2014年09月23日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:38
紅葉もちらほらと
N氏の下りには付いていけません。
あっという間に見えなくなります。
猿投山は40分を切ります。(驚)
2014年09月23日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:38
N氏の下りには付いていけません。
あっという間に見えなくなります。
猿投山は40分を切ります。(驚)
こんなところに三角点。
2014年09月23日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:58
こんなところに三角点。
ここから行きでは暗くて分からなかった、巨木地帯へ。
2014年09月23日 14:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 14:05
ここから行きでは暗くて分からなかった、巨木地帯へ。
お日様キラリ★
2014年09月23日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 14:24
お日様キラリ★
2014年09月23日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 14:54
木の根っこが多いよ。
2014年09月23日 14:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 14:58
木の根っこが多いよ。
この巨木が一番良かった。
2014年09月23日 15:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 15:05
この巨木が一番良かった。
まさに早月尾根の主。
2014年09月23日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 15:06
まさに早月尾根の主。
2014年09月23日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 15:06
迫力満点。
2014年09月23日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 15:07
迫力満点。
まだまだ巨木が続く。
2014年09月23日 15:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 15:09
まだまだ巨木が続く。
松尾平のあたりは気持ちの良い道。
2014年09月23日 15:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 15:11
松尾平のあたりは気持ちの良い道。
1000mの案内板を過ぎるともう少し。
2014年09月23日 15:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 15:14
1000mの案内板を過ぎるともう少し。
行きは真っ暗であまりわからなかったけど、
無事に帰って来れました。

登山道はこの右奥ね。
暗いと分かりにくい。
2014年09月23日 15:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 15:43
行きは真っ暗であまりわからなかったけど、
無事に帰って来れました。

登山道はこの右奥ね。
暗いと分かりにくい。
‘試練と憧れ‘
無事にクリアーしました。
2014年09月23日 15:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 15:44
‘試練と憧れ‘
無事にクリアーしました。
駐車場から2200m上がれば剱岳。
下(駐車場から)から山頂が見えるのも珍しい。
2014年09月23日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 15:45
駐車場から2200m上がれば剱岳。
下(駐車場から)から山頂が見えるのも珍しい。
湯神子温泉で汗を流しました。
2014年09月23日 16:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 16:38
湯神子温泉で汗を流しました。
撮影機器:

感想

北アルプスの中でも独特の存在感があり、登山者を惹きつける剱岳。

去年よりアルプス3大急登である早月尾根が行きたいお山リストに挙がっていましたが、北陸は結構遠いので、なかなか実現できずにいました。

学生時代に剱沢方面から登ったことがありますがこの時は山頂でガスられて展望は無し、今回2度目の挑戦で絶景を目にすることができるか?

週間天気予報を見ると23日が晴れマーク。
23日がお休みで丁度前日の22日も時間が少しできたので、
‘思い立ったが吉日‘と単独を覚悟して、山友達にお誘いしてみると、
丁度N氏も予定が空いていたので、N氏と2人での山行となりました。

今回2200m登るので、カメラは軽いデジカメとも思いましたが、
今年は晴れたアルプスを撮ってないので、カメラは5D2を選択。
バックを合わせると約2.5キロになりますが、この日は天気が味方してくれました。

今回はN氏に車とトレーラーを出してもらい、深夜割引の関係で立山インターの手前の流杉PAで車中泊で前泊して臨みます。
初めてのトレーラー泊でしたが、ぐっすりと快眠できて気持ちの良い体験が出来ました。

4時ごろに馬場島(ばんばじまと読む)に着くと公共駐車場は5~6割埋まっている感じでまだ空きがありました。
ちなみに駐車場の気温は9度。

早速準備をしてあの有名な‘試練と憧れ‘の石碑の横からヘッデンを付けて登り始めます。

序盤から急登がはじめり、木の根っこが嫌らしく登山道を埋めています。
1000mからは200mごとに案内板があるので、目安にはちょうどいいけど、
この時点であと2000m登ります。

高度をドンドン上げて、周りの山のスカイラインが浮き出てきて、だんだんと明るくなってくると、となりの猫又山がどっしりとかっこよく、振り返ると富山の街並みと富山湾・能登半島も見渡せます。
日の出付近が少し寒さを感じて4℃ほど。
ただ稜線にでないと風はなかったので丁度いい感じ。

今年は天候不順で満足のいく景色が見れてなかったので、
この日のドピーカンに胸が躍ります。

早月小屋に到着するとお日様もこんにちは。
行程的には丁度半分くらい。
恒例の山バッチを購入して、少し休憩してからここでヘルメット装着。
岩の殿堂と言われるだけあってヘルメットの装着率は8割強ほどほとんどの方が装着されていました。

途中からはギザギザの山頂が見えて人の姿もちらほらと、
降りてくる方から「富士山も南アルプスも見えるからがんばってね」と声をかけていただいて、360度のパノラマを楽しみに登ります。

2800mの案内板を過ぎると岩場と鎖場が多くなります。
鎖も太くしっかりした鎖なので安心です。

楽しみにしていた‘カニのハサミ‘は通過してみて、
もしかしてこれが‘カニのハサミ‘?と正直、拍子抜けでした。
岩に打ってあるボルトもヤマレコでみて楽しみにしてましたが・・・。

これを過ぎると分岐の標識が出てきて剱沢との合流です。
ここで一気に景色が広がり、パノラマが開けて、もうすぐ社のある山頂です。

丁度6時間で山頂到着。

2200m登ってきた甲斐のある景色が広がり、
見える山はすべて見れるというほど周りは山だけ。
富士山を筆頭に南アルプス・槍ヶ岳・白馬方面・前回ガスって見れなかった赤牛岳の姿も♪
今年のうっぷんをこの景色で晴らすことが出来ました。

「やった〜〜〜!!」

山頂には鈴鹿で有名なMさんのかっこいい山名版があり、これを掲げて記念のパチリ。

山頂では意外にも風が無く、ポカポカと気持ちの良い天気で防寒着の出番なし。

山頂では1時間まったりと過ごして、
「またいつか来るね」と挨拶をして下りに入ります。

早月尾根の核心部はこの下りにあります。
登りは体力的にきついですが、2200m登ってからの下りは要注意。
岩場・鎖場も登りよりもスリリングになります。
落石も格段にあがるので注意が必要。

13:18に早月小屋に着けば一安心。
丁度小屋前で2L入れたスポドリが切れたので、小屋でポカリを500円で購入。
小屋前で休憩していると一気にガスが上がってきて山頂がガスの中へ。
ガスも良く持った方だと思います。

少し休憩してここからもどんどん下ります。

下りで楽しみにしていたのは登りでは暗くて分かりにくかった
「巨木とのふれあいコース」(笑)
登山道わきに見事な巨木が何本もあります。

その中の1本が存在感抜群。まさに‘早月の主‘ってかんじ。
ゆっくりと撮影しながらくだり、松尾平でもうすぐ早月尾根も終わりだなぁとかみしめながら歩いて、1000mの案内板であと1キロ。

川の音が聞こえだしてくると石碑のある登山口に到着。
下りは4時間半。

ここも行きは暗くて分かりにくかったですが、
N氏と2人で無事に登り終えてパチリ。

駐車場からは山頂が見えるおまけつき。

帰りの温泉は車で30分の湯神子温泉(500円)へ。
汗を流して5時間かけて愛知へ帰還。

これでアルプス3大急登も制覇。

快晴の中、早月尾根で剱岳に登れて、思い出に残る山行になりました。


ブログにも掲載予定です。

http://climblike.blog.fc2.com/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

劔、行っちゃいましたね
climb-likeさん、こんばんは

劔いいですね。私もN氏のトレーラーで連れてって欲しかったです。
それにしてもいい天気で展望も最高でしたね。
見事登頂お見事でした。

来年は、いよいよ劔目指してみようかな。
2014/9/24 23:01
Re: 劔、行っちゃいましたね
higurasiさん、おはようございます。

今回、お誘いしようかと思いましたが、日程が変則だったの・・・。

天気が良かったのが本当に良かったです。
今回の山行でスッキリしましたよ。

そろそろコラボ登山したいですね。
秋か冬の鈴鹿?でお会いできるのを楽しみしています。
2014/9/25 5:55
climb-likeさん、登頂おめでとうございます。
Nさんとご一緒に、剱岳・早月尾根ルート登られましたね。
良い天気に恵まれて良かったです。
お誘いしていただきましたが、ご一緒できず残念でした。
行きたい山でしたが、今回のレコを参考に来シーズンチャレンジしたいと思っています。
剱岳の銘板を作られた方に、昨年12月・油日岳山頂で出会いました。
偶然にも感動的な出会いでした。COOPERさんも一緒でした。
鈴鹿の山銘板は全てこの方が作られたとおっしゃってました。
2014/9/25 9:37
Re: climb-likeさん、登頂おめでとうございます。
アンニョンさん、こんにちは。

ありがとうございます。
いい天気の日に登れたことが良かったです。

急なお誘いですいませんでした。
来シーズン、ぜひCOOPERさんとチャレンジしてください。
剱の山銘版はずっしりとして、とてもかっこよかったです。
Mさんとの出会いのエピソードはまさに一期一会でしたね。
2014/9/25 16:43
素晴らしい景色
こんにちは。登頂,おめでとうございます。
早月尾根いいですね
ものすごく登り甲斐がありそうですね。
急登のあとの下りは,一番足にきますが,
見事なペース配分です。さすがです
素敵な山に,素晴らしい景色!見事な登頂!
すべてが最高のレコでした
2014/9/25 13:10
Re: 素晴らしい景色
totokさん、こんにちは。

ありがとうございます。
早月尾根は登り甲斐がありましたよ。

登った分だけ下る、当たり前ですが、長いですね〜。
下ってるとよくこれだけ登れたと感じます。
今はやっぱり筋肉痛になってガチガチになってます(笑)
2014/9/25 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら