記録ID: 5174426
全員に公開
雪山ハイキング
中国
大万木山、ブナ林と大展望を満喫した雪山ハイク(滝見コース往復)
2023年02月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 649m
- 下り
- 643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:43
距離 6.8km
登り 649m
下り 647m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はだいぶ溶けていましたが、積雪は十分あり、登山道はしまっており歩きやすかったです。最初はスノーシューなしでいきましたが、権現滝の辺りで登山道も狭くなり谷側が急斜面で危なくなったので装着しました。登山道は頂上までしまっており、アイゼンでも快適に登れそうでした。標高865mの登山道出合では踏み跡が分岐しており、スノーシューの踏み跡が多くあった右の斜面を進みました。ショートカットにはなりましたが、途中から尻セードで滑った跡になり登りづからく失敗でした(笑) |
その他周辺情報 | 下山後、頓原ラムネ温泉に立ち寄りました(入浴料500円)。 https://www.ramune-ginsen.com/ |
写真
撮影機器:
感想
山陰の冬には珍しく天気が良かったので、逃してはならないと先週の吾妻山に続き大万木山に登って来ました。
春のような暖かさで、残念ながらブナを飾る樹氷は見られませんでしたが、のんびりと雪山歩きを楽しむことができました。
特に頂上から北に少し下ったところにある頂上展望台からの眺めは抜群で、遠くに白く輝く大山がそびえ、そこから吾妻山まで続く山並みが眺められました。この展望台は夏場は多くの木の葉が茂っているので、この大展望は冬ならではの景色となります。雄大で本当に素晴らしい眺めでした。
前日の土曜日にはスノーシューツアーがあったようでうすが、今日は出会った登山者は7人と少なめでした。
美しいブナ林と展望が楽しめる冬の大万木山に、また登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する