ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51750
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

青麻山 yuzuさんに会う

2009年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
kiyoshi その他1人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
599m
下り
602m

コースタイム

10:08 登山口出発
10:50 展望岩
11:05 青麻山頂
11:15 山頂発
11:41 あけら山山頂
11:58 あけら山出発
12:20 青麻山
13:15 登山口帰着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*青麻山は蔵王の前衛の山。標高899mで、隣のあけら山は910mです。東北道からはとても目立つ双耳状の峰です。
*登山口までは結構わかりにくい。地図で必ず確認してください。近くまで来ると、主な曲がり角に「青麻山遊歩道」という看板が幾つか立っています。登山口は二つあるので、要注意。
*無線中継所登山口は、車は10台程度駐車可能ですが、トイレ、水場はありません。白石市内で済ませてくださいね。
*登山口からいきなり下りです^^; あとはしばらくなだらかな登りになり、山腹をトラバースするようになると斜度が強まります。
*露岩の展望台で初めて蔵王が見えますが、樹木が邪魔しています^^; 見えるのは不忘山の左斜面だけだな^^;
*展望台からも急な斜面を15分程度で、山頂です。
*隣のあけら山は、樹林の間から見えますが、結構高い。
*かなり降りてから登り返しになります。尾根をいきますが右手は要注意!かなり下まで崖が続いています。尾根道は、笹薮がかなり覆っていて、急で暑い^^;
*山頂の展望は・・・残念なことになってます^^; 今の時期はまだ見えるほうだな。
*お昼は青麻山で食べたほうがいいかも(笑)あけらの頂上で会った単独の方二人とも、戻ってから食べてました。うちは、シャリバテさんでしたから^^;
*あとは、ピストンで戻るだけです。
*温泉は、小原、鎌先、遠刈田とありますが、すぐ近くではない。今日は急ぎの用事があったので、風呂にはいらないで帰りました。
菅生付近から青麻は左、あけらは右
2009年11月23日 09:10撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:10
菅生付近から青麻は左、あけらは右
蔵王PAから
2009年11月23日 09:21撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:21
蔵王PAから
登山口から一旦下ります
2009年11月23日 10:06撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:06
登山口から一旦下ります
こんな道を登っていくと
2009年11月23日 10:24撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:24
こんな道を登っていくと
すぐに展望がでてきます
2009年11月23日 10:28撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:28
すぐに展望がでてきます
樹林を左に巻いていきます。
2009年11月23日 10:41撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:41
樹林を左に巻いていきます。
頂上は太平洋側が見えて
2009年11月23日 11:07撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:07
頂上は太平洋側が見えて
白石方面もくっきり
2009年11月23日 11:13撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:13
白石方面もくっきり
了解^^;
2009年11月23日 11:15撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:15
了解^^;
結構尖ってませんか^^;
2009年11月23日 11:20撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:20
結構尖ってませんか^^;
あけらの鞍部で、ばててる人が^^;
2009年11月23日 11:25撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:25
あけらの鞍部で、ばててる人が^^;
展望ないので山頂標識を
2009年11月23日 11:41撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:41
展望ないので山頂標識を
ワラビ餅はマイブーム^^
2009年11月23日 11:50撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:50
ワラビ餅はマイブーム^^
深い谷から奥は太平洋まで
2009年11月23日 12:05撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:05
深い谷から奥は太平洋まで
頂上に戻って
2009年11月23日 12:20撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:20
頂上に戻って
展望岩で雨雲の不忘を見て
2009年11月23日 12:33撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:33
展望岩で雨雲の不忘を見て
樹林を下ります
2009年11月23日 12:38撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:38
樹林を下ります
かなり下りました
2009年11月23日 12:41撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:41
かなり下りました
今年の秋は終わりです^^
2009年11月23日 13:09撮影 by  FE180/X745, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:09
今年の秋は終わりです^^

感想

*3連休、土曜日は仕事で、昨日と今日、山に登ってしまいました。といっても、マイナー山行ばかりですけどね^^ 冬はやるかどうか迷ってたので、いつでも「これが最後かな〜」と思いながら歩いています。
*変な天気でしたね。予報では蔵王町は一日快晴、山形が一日曇りなので、県境はまちがいなく雲がかかっているでしょう。その境目あたりを狙っていったのですが、下山口からポツリと。帰りの東北道は大崎に入ったあたりで雨が降っていました。気温15度はだてじゃない。相棒は玉のような汗を流しており、私は結構日焼けしました。
*今日は登山口に6台ほど車があり、ほとんどが単独の方でした。ヤマレコ東北のyuzuさんに会いました!!といっても、下のコメントのとおりで、私は気づかなかったのですが。コメントいただいてびっくりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

うらやましいですね。
二日連続で、しかもご夫婦で、さらにダブルストック?で、本当にうらやましい限りです(わらび餅も)。
ただタイトルの双耳峰ですが、厳密には双耳峰ではないのではないかと思います。私の登った山でいえば、大駒ガ岳と三ツ岳とで「戸来岳」、あるいは北峰と南峰で「七時雨山」というように頂上を二つ持った山を双耳峰と言うのではないでしょうか。この場合、青麻山とあけら山を総称して青麻山とは言わないと思います(それぞれ独立した山)。
知ったかぶりをしてつまらないことにささってしまって、申し訳ありませんでした。
他意はありませんので、気を悪くしないでください。

この後の記録も楽しみにしています。
2009/11/23 18:48
ありがとうございます^^
ただちに対応しました(笑)ありがとうございます。
一応sirotenguさんのコメントはそのまま残して、今後の反省とします^^ちなみにこの双耳状の山ですが、白石(登山口方向)からだとあけらは見えないのです。東北道を仙台から南下し、菅生PAの坂を下りるところで、いつも、あっと思う目立つ山です。
 二日連続は初めてですし、夫婦で登るというのは家族サービスが他に要らないというメリットがありますが、デメリットは・・・これ書くと相棒に怒られるので書きません(笑)ダブルストックが羨ましいって・・・?なんでしょ?ちなみに相棒さんのは半分松葉杖ですし、私のは正確にはダブルストックでなく、ダブルステッキなんです←話は長いので、省略しますが^^
sirotenguさんは、いよいよ雪山参戦ですね^^気をつけて登ってくださいよ。一人なら、GPS出番ですね^^
2009/11/23 20:04
こんばんは kiyoshiさん
 2日連続のハイキング、お天気もよくて良かったですね。
 青麻山は、私も何回か登っていますが今の時期、お手頃な山ですよね。
 これからは冬山シーズン。無理は禁物ですね。
2009/11/23 21:29
ありがとうございます
といいますか、我ながら物好きかもしれない(笑)
お手ごろというか、我々にはどの山もそれなりに「山」でありまして(笑)今度また雪が降って、その後快晴の休日がやってきたら(条件が多すぎ?)、相方さんを泉ヶ岳に連れて行こうと思ってましたよ。
首の調子はいまいちのようですね^^; 私は遠近眼鏡でつい顎を上げてPC見てしまいます。これが首によくないですね。ゆっくり養生なさってください。あと復帰登山は軽いところに^^ 船形とか歩きすぎですよ^^; では、おやすみなさい^^
2009/11/23 22:12
やはり・・・・・でしたか
kiyoshiさんこんばんわ

今日私も青麻山でした。
登りの中間頃にすれちがった
小太りのおばちゃんを記憶してますか?
yuzuです。

その時「もしや kiyoshiさんご夫妻では?」と思いながら下ったのです。

青麻山は地元なのでよく出かてます。
2009/11/23 22:52
あ−ー^^
あの方が、yuzuさんでしたか^^ 覚えてますよ。坂道で立ち止まって我々を通してくださった優雅な女性がいらっしゃいましたが、あの方でしたか^^奇遇でした。ていいますか、ヤマレコ仲間と会うのは初めて(笑)ごめんなさい、あのときはゆっくりゆっくり通過してご迷惑をおかけしました。青麻山、侮りがたしですね。見通しがよくてとても気に入りましたよ。蔵王が見えないのが残念ですけど。
坂道であえいでいたので、yuzuさんのご尊顔をゆっくり拝見できなかったのが残念でたまりません。
 今度あったら、きっと声かけてくださいね。わらび餅ご馳走しますから(笑)それにしても早出ですね。こんなに遅くまで起きていらっしゃるのに^^ ではおやすみなさい。また山でお会いしましょう^^
2009/11/23 23:22
こんにちは!
2日連続、ご夫婦でとは羨ましいです☆
私の連れ合いはすでにスキーモードにチェンジです。
(安比がプレオープンしたので・・・)

同じ東北でも、ずいぶんと雪の量が違いますね!
私も今日、近場の鞍掛山を歩いてきました。
こういった里山はありがたいですね!
2009/11/24 13:14
ただいま帰りました^^
ていうか、さっきまでご飯作って、洗って・・・みたいな^^;
先に帰宅したほうがやるというのが我が家の不文律でありまして・・・当然ですよね^^ で、夫婦登山のデメリットの一つは家に帰っても暖かい晩飯は待っていないということ。一緒に作るっていうか、作らされてます(笑)
ご主人はゲレンデスキーですか。バックカントリーはやりだから、リフトの上に連れ出せばいいじゃないですか^^安比も雫石も網張も、いいスキー場ですけどね。
では、鞍掛山のコメントは、あとでmitugasiwaさんのレコに書き込みますよ^^
2009/11/24 20:32
青麻山は高速からよく見ます。
いつか登ってみたいと思っています。
これからでも、天気がいい日だと登れますね。
私は登山口がよくわからないのですが、高速を走って、白石で下りて行くのですか?
2009/11/25 10:23
こんばんは^^
青麻山、これからいいと思います。無線中継登山口から登ると、日差しが・・・夏は遠慮しとこ^^; という感じですね。詳しく書くと登る楽しみが減るので書きませんが、危険箇所はなく、展望もよく登りやすいと思います。あけら山はPH登山でなければ、いかなくてもいいような。笹薮と急登と右手が切り立っているところ、あと、頂上がね〜(笑)行くならば気をつけて。
アクセスですが、白石ICです。もう一度行けといわれたら迷わず行けますが、言葉で説明するのはなかなか難しい^^; さっきグーグルで検索したら、沢山の山行記録が挙がっており、アクセスマップ付きのものもあります。それをコピーしていけば間違えないでしょう^^
女性の単独の方がyuzuさん以外にもう一人いらっしゃいました。一人でも安全な山という感じがしますよ。

 ヤマレコ記録で、幾つかヤマレコ仲間同士のコラボ登山が載っています。とっても楽しそうですね。東北の皆さんもそういうの企画すれば面白そう。待ち合わせは、岩手山9合目の不動平あたりか(笑)たどりつけない人もいたりして・・・~~; 来年までヤマレコ続いていたら、やりましょう^^

<追記>
このページの上の方に、「関連する記録」ってありますよね。ARKさんのレコに、曲がり角の写真、沢山載っていますよ^^是非そちらも参考になさってください。あと、kajyukiさんとyuzuさんのレコも見てからいかれてはいかがでしょう^^
2009/11/25 19:11
こんばんは!
青麻山の記録を調べていてココにたどり着いちゃいました(笑)

青麻山だけの予定でしたが隣のあけら山まで足を伸ばしても楽しそうですね

今週土曜日の山行にこの記録を参考にさせていただきます!!
2010/4/6 1:57
こんばんは
二人とも社長さんか何かですか???寝るのが遅いし、昼間にコメントしてるし、山スキー持ってるし(笑)
青麻山は、適度な登りですが、あけら山までいかないとちょっと欲求不満になるかも。遠く見えますが、さくっといけます。急登20分なのでぜひ味わってくださいね。ただ、展望は期待しないように。ピストンして青麻でランチしてください。あと、クマ鈴は必携でお願いします。トイレもないので、コンビニで用足ししてくるように!(笑)たぶん誰かはあるていると思いますよ。ユズさんかも^^

で、どうして青麻山なのかな?なんで宮城県?ってなぞは深まるばかりでございます…^^
2010/4/6 22:55
情報ありがとうございます
謎は早池峰まで、思いっきり!深めちゃって下さい(笑)
あっ、二人とも・・・いや冬休み中のもう一人(栃木県在住)も入れて三人・・・
ん!最近仲間に加わった二人(宮城県・東京都)・・・
まだいた!ゲレンデスキー仲間の一人(山形県)を合わせて
6人全員 普通の会社員です!

と、更に混乱させて立ち去ります(笑)
2010/4/7 10:00
minoさんに
返信したのに、shunさんがでてきてるし??二人は同一人物か?(笑)土曜日、こっちは天気良さそうだから楽しんでくださいな。
2010/4/7 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら