ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517605
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山(神末上村→三峰山北尾根へ 学能堂は断念)

2014年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
12.0km
登り
1,027m
下り
1,026m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:18
合計
5:09
距離 12.0km 登り 1,027m 下り 1,028m
9:21
19
スタート地点
9:40
31
10:11
60
11:11
16
11:27
11:44
19
12:03
5
12:08
107
13:55
13:56
34
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)
榛原駅→掛西口乗換→神末上村(奈良交通バス、御杖村ふれあいバス)
復路)神末上村⇒敷津→名張駅(バス)
★神末上村でバスに見捨てられて、たまたま声をかけて頂いた、京都から来られた親切な方に敷津まで送って頂きました、有難うございました。
コース状況/
危険箇所等
北尾根は破線コースですが、赤テープもあります、途中尾根を間違えそうになるので注意が必要です、特に仏来山付近!真っ直ぐ進むとダメ、右の尾根が正解
その他周辺情報 敷津にある姫石の湯 700円
露天風呂にある樽風呂が良いです
神末上村からスタート
2
神末上村からスタート
今日も秋晴れ
御杖青少年旅行村、今日は車少ない
1
御杖青少年旅行村、今日は車少ない
三峰山登山口
不動滝コースから以前登ったので、今回は直登コースで
不動滝コースから以前登ったので、今回は直登コースで
ススキの見頃は10月中頃かな
2
ススキの見頃は10月中頃かな
とても整備された登山道
とても整備された登山道
一つ目の山小屋
そしてこの先に
2つ目の2階建ての立派な山小屋が見えてきました
1
2つ目の2階建ての立派な山小屋が見えてきました
山小屋と展望台
少しお邪魔します、2階の展望台です、中はとても綺麗です!
1
少しお邪魔します、2階の展望台です、中はとても綺麗です!
展望台から
展望台から
直登コースを進みます
1
直登コースを進みます
ご挨拶を忘れずに!
1
ご挨拶を忘れずに!
五本杉の避難小屋
1
五本杉の避難小屋
避難小屋で小休憩、少し薄暗いですが
1
避難小屋で小休憩、少し薄暗いですが
サーチライト完備してます!
1
サーチライト完備してます!
冬は霧氷が美しい場所です!
3
冬は霧氷が美しい場所です!
木曽御嶽山ビューポイント
1
木曽御嶽山ビューポイント
御嶽山は見えないが! 曽爾高原方面を一望できます
5
御嶽山は見えないが! 曽爾高原方面を一望できます
もう一枚
ここも霧氷が美しい場所です
1
ここも霧氷が美しい場所です
三峰山到着
ここで昼食です!
今日は肉うどんと🍙です
3
ここで昼食です!
今日は肉うどんと🍙です
昼食休憩後、八丁平へ
3
昼食休憩後、八丁平へ
八丁平
前回、冬に来た時には強風でグローブを飛ばされました( ;∀;)
2
八丁平
前回、冬に来た時には強風でグローブを飛ばされました( ;∀;)
今日は風も強くないです!
2
今日は風も強くないです!
シンボルツリーですね(^^)/
3
シンボルツリーですね(^^)/
ここから新道峠へは、冬はスノーシューで歩くと気持ちよいです(^^)/
2
ここから新道峠へは、冬はスノーシューで歩くと気持ちよいです(^^)/
秋が少しずつ深まっていってます
1
秋が少しずつ深まっていってます
三峰山山頂に戻り、破線道の北尾根を進みます
ここから先は激下りとなります( ;∀;)
三峰山山頂に戻り、破線道の北尾根を進みます
ここから先は激下りとなります( ;∀;)
三峰北尾根一峰(P990)
2
三峰北尾根一峰(P990)
三峰山北東峰(P959)
1
三峰山北東峰(P959)
アップダウンの尾根歩きが続きます
ヤマギシ山?
1
アップダウンの尾根歩きが続きます
ヤマギシ山?
さらに進みます
北尾根二峰(P959)
2
北尾根二峰(P959)
まだまだ尾根歩きは続きます
まだまだ尾根歩きは続きます
ツキヤタコ(P847)
1
ツキヤタコ(P847)
のぼりが続きます
のぼりが続きます
一直線に上りが続きます
1
一直線に上りが続きます
仏来山(P848)
大きな木が横たわっていたので休憩
この尾根を先へ進むとダメです、右の尾根へ
2
大きな木が横たわっていたので休憩
この尾根を先へ進むとダメです、右の尾根へ
この標識がポイント、仏来山の手前にあります!
少し見えにくいですが!
学能堂方面へ
1
この標識がポイント、仏来山の手前にあります!
少し見えにくいですが!
学能堂方面へ
ガレ場から
ガレ場があります、唯一危険場所
2
ガレ場があります、唯一危険場所
尾根を進みます
コスマ山(P850)
小須磨峠に到着
時間は14時、学能堂の往復すると、バスの時間に間に合わないので次回までお預け! 神末上村へ下山
2
小須磨峠に到着
時間は14時、学能堂の往復すると、バスの時間に間に合わないので次回までお預け! 神末上村へ下山
倒木を潜り抜けながら進みます
倒木を潜り抜けながら進みます
赤テープを確認しながら進みます
赤テープを確認しながら進みます
林道まで下山してきました
林道まで下山してきました
獣侵入防止フェンスを通り抜けます
獣侵入防止フェンスを通り抜けます
神末上村集落へ
神末上村バス停に無事戻ってきました!
バスの時間まで小屋の中で待機!

この後ハプニングが!
バスが15時17分に早着(定刻20分発)あれ、早く着いたな? さあ準備して小屋から出た瞬間、バスは逃げるように急いで出て行きました! バスの後ろを追いかけ、運転手さん! 私乗りますよ〜! 叫ぶ!、手を振るが聞こえず(:_;) 

置いてきぼりにされました!
最悪( ;∀;)

この後、たまたまバス停付近で停車して、私に声をかけてくれた、京都から来られた親切な登山客の方の車に乗せてもらい敷津まで送って下さいました!本当にありがとうございました!
3
神末上村バス停に無事戻ってきました!
バスの時間まで小屋の中で待機!

この後ハプニングが!
バスが15時17分に早着(定刻20分発)あれ、早く着いたな? さあ準備して小屋から出た瞬間、バスは逃げるように急いで出て行きました! バスの後ろを追いかけ、運転手さん! 私乗りますよ〜! 叫ぶ!、手を振るが聞こえず(:_;) 

置いてきぼりにされました!
最悪( ;∀;)

この後、たまたまバス停付近で停車して、私に声をかけてくれた、京都から来られた親切な登山客の方の車に乗せてもらい敷津まで送って下さいました!本当にありがとうございました!
親切な方にお世話になり、無事姫石の湯へ
1
親切な方にお世話になり、無事姫石の湯へ
ベンチに座っている人に驚いた!
2
ベンチに座っている人に驚いた!
温泉上がりにビールと冷奴を食べました!
3
温泉上がりにビールと冷奴を食べました!
敷津バス停、少し早目に行きました!
これに乗り遅れたら今度こそ帰れないです、1度あることは2度あるかも( ;∀;)
1
敷津バス停、少し早目に行きました!
これに乗り遅れたら今度こそ帰れないです、1度あることは2度あるかも( ;∀;)
17時10分のバスに無事乗り、名張駅へ
1
17時10分のバスに無事乗り、名張駅へ

感想

日曜日の武奈ヶ岳から帰阪して、秋分の日も登山日和、今回も少し足を延ばし、交通アクセスの大変な御杖村にある、三峰山へ
榛原から掛西口でバスに乗り継ぎ、無料の御杖村ふれあいバスで神末上村へ、前回訪問した時と同じ気の良さそう運転手さんで、私のことを覚えて頂いてました!嬉しいですね! でもこの運転手さんに最後は見捨てられます (-_-;)

神末上村バス停から、御杖青少年旅行村を通り、登山口へ、今回は不動滝を通らず、直登コースで三峰山へ、そして八丁平を散策して、北尾根を通り学能堂へ向かうが、コスマ峠でタイムアウト、バスの時間が間に合わないので神末上村へ下山、バスを1時間待って、バスが早く着いたのでおかしいな?と思いきや、バスは私の存在に気づかず、出発したという最悪な結末! 次回来訪した時に、あの運転手さんでしたら必ずこの出来事を話をします! 

最後は京都から来られた親切な方に事情を話して、敷津まで乗せて頂いた! ありがとうございます! 本当に助かりました!あのまま歩いたら、温泉にも入れなかったです!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら