記録ID: 5182607
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
根本山〜熊鷹山
2023年02月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 995m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜根本山 林道三境線分岐の先のゲートを通ると、不死熊橋で根本沢コース分岐を過ぎて進むと登山口の分岐が見えてきます。 祠ピークの先がやや荒れていますが、ピンクテープもあり問題ありません。 根本山は樹林に囲まれ殆ど展望はなく、ベンチ等もありません。 根本山〜熊鷹山 適度にアップダウンのある稜線です。 南斜面の根本山登山道から稜線に入ると雪が増えます。 熊鷹山は展望台があり、長居するなら根本山よりも熊鷹山のほうがお勧めです。 熊鷹山〜駐車場 熊鷹山山頂より西沢口へと進まないよう注意。 鳥居分岐を直進して、その先の分岐を不死熊橋へと下るので、進行方向の確認に努めたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
毛帽子
サングラス
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
先週纏まった降雪があったので、適度な雪が残っていそうな山ということで訪問を検討していた根本山、熊鷹山の縦走へと向かいます。
根本山へ先に登っていくも、南斜面のため一向に雪が出てきません。
根本山は展望のあまりないひっそりとした山なので、ノンストップで熊鷹山を目指して縦走路へと入ります。
稜線上はチェーンスパイクを装着していたので、支障が出るほどではありませんが、積雪量が増えてきます。
熊鷹山はやぐらもあり、冬枯れにより展望に恵まれた山頂です。
下山後は当初低山の茶臼山へと向かう予定でしたが、予想外の悲劇が待っていました。
林道で眩しくフロントガラスが見えづらくなり、バコーンと大きな音を上げて林道脇に乗り上げ宙に浮く経験をしてしまいます。
確認してから戻ると、フロントバンパーがそのまんま取れて林道に横たわっています。
茶臼山へのダブルヘッダーどころではありません。
翌日が丁度車検で、通り道なので向かってみると、急遽簡易的な取り付けをして貰えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
タイミング良く車検との事ですが、冬の低い日差しは悪魔的に眩しいですね。バンバーだけで良かったです。(良くない)
ちなみに、茶臼山方面へ帰りました。
気を落とさずまた桐生へ山登りにいらしてくださいね。
やはり近くにおられましたか!
下界バッタリも想定していました。
ぶつかってバンパーが取れてた時はショックでしたが、一日経ってみて傷も比較的少なく、バンパーだけで済んでよかったです。
ガイドブック群馬県の山と、お二人の影響を受けて関東百名山踏破をゆっくり目指しているのでまた桐生方面には訪れると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する