ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5183719
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南伊豆海岸を歩くpart◆扮生浜駐車場〜妻良BS)

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
21.0km
登り
1,320m
下り
1,312m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:23
合計
6:40
6:14
19
雲見浜駐車場
6:33
6:38
10
千貫門
6:48
0:00
17
7:05
7:10
40
7:50
7:55
3
7:58
8:10
45
8:55
8:57
8
9:05
9:11
29
(休憩)
9:40
9:53
3
伊浜漁港
9:56
0:00
39
10:35
0:00
30
11:05
11:08
5
11:13
0:00
5
11:18
11:38
17
見晴台(昼食)
11:55
12:00
8
12:08
12:13
19
展望所
12:32
12:34
20
12:54
妻良バス停 ゴール!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
雲見浜駐車場(夏期以外無料、綺麗なトイレあり) 6:00
復路:妻良BS (東海バス) 13:45 ⇒ 雲見浜BS 790円
コース状況/
危険箇所等
* 高通山登山口〜高通山〜波勝崎入口 間は、崩土・洗堀の為通行禁止の看板あり。登山路に崩土等あるものの通行は可という事前情報にて通行したが、あくまでも通行禁止区間である事を念頭において行動したい。
迂回が必要な状態や崩壊地のトラバース等危険な場所はないが、整備された登山路が崩れ歩きづらい区間がある。また、高通山登山口〜高通山間は、木の階段が崩壊し、残った鉄棒が10僉20冂剥きだしになっている場所が多くあり要注意。
その他周辺情報 日帰り温泉:大沢温泉 依田の庄 700円(木曜日定休)
雲見浜駐車場。6時過ぎに到着し出発準備。
1
雲見浜駐車場。6時過ぎに到着し出発準備。
烏帽子山。今日は烏帽子山には寄らない。
1
烏帽子山。今日は烏帽子山には寄らない。
湾の沖に牛着岩(右)。左に思いで岬。牛着岩の右後方に富士山が見えるはずなのだが・・
湾の沖に牛着岩(右)。左に思いで岬。牛着岩の右後方に富士山が見えるはずなのだが・・
太田川沿いに歩を進める。昨夏の豪雨で太田川が氾濫し、川沿いの住宅は大きな被害を被っていたが、殆ど復旧しているようだ。
1
太田川沿いに歩を進める。昨夏の豪雨で太田川が氾濫し、川沿いの住宅は大きな被害を被っていたが、殆ど復旧しているようだ。
まずは千貫門を目指す。
まずは千貫門を目指す。
浜に降りる途中から千貫門。
1
浜に降りる途中から千貫門。
浜まで降りてから見ると・・
1
浜まで降りてから見ると・・
この穴の向こうに夕陽が沈む光景が見られるという。
1
この穴の向こうに夕陽が沈む光景が見られるという。
烏帽子山(右)。千貫門を後にして高通山登山口に向かう。
烏帽子山(右)。千貫門を後にして高通山登山口に向かう。
道沿いには桜の花。河津桜だろうか?
道沿いには桜の花。河津桜だろうか?
アロエ畑にはアロエの花。
1
アロエ畑にはアロエの花。
高通山??
雲見オートキャンプ場に高通山登山口。崩土等により通行禁止の看板があるが、事前に通行可の情報があったので、そのまま登山路を進む。
雲見オートキャンプ場に高通山登山口。崩土等により通行禁止の看板があるが、事前に通行可の情報があったので、そのまま登山路を進む。
20分程登って休憩ポイント。
20分程登って休憩ポイント。
大きな岩が二つ。間は浸食されたのかな。ここまで登山路に崩土や洗堀n区間は確かにあった。
1
大きな岩が二つ。間は浸食されたのかな。ここまで登山路に崩土や洗堀n区間は確かにあった。
北側展望台に通行禁止の看板。
北側展望台に通行禁止の看板。
北側展望台。
高通山の北側からは、眼下に烏帽子山(右)と千貫門(左)。

1
高通山の北側からは、眼下に烏帽子山(右)と千貫門(左)。

烏帽子山と雲見の町。
1
烏帽子山と雲見の町。
富士山は残念ながら雲の中。
富士山は残念ながら雲の中。
北側展望台のすぐ先に高通山山頂。
1
北側展望台のすぐ先に高通山山頂。
海に浮か宇留井島。その後の半島に二十六夜山。宇留井島の左側に妻良の港がある。まだ遠いかな。
1
海に浮か宇留井島。その後の半島に二十六夜山。宇留井島の左側に妻良の港がある。まだ遠いかな。
高通山から波勝崎に下山していく。こちらも通行禁止の看板があるが、通行可の事前情報があったので波勝崎へと歩を進める。
高通山から波勝崎に下山していく。こちらも通行禁止の看板があるが、通行可の事前情報があったので波勝崎へと歩を進める。
開けた場所は波勝崎モンキーベイの駐車場。
開けた場所は波勝崎モンキーベイの駐車場。
波勝崎入口まで一気に降りて来た。。波勝崎モンキーベイの駐車場で休憩しようとすると猿が集まって来た。休憩は止めてすぐに退散。今日はモンキーベイには寄らない。
1
波勝崎入口まで一気に降りて来た。。波勝崎モンキーベイの駐車場で休憩しようとすると猿が集まって来た。休憩は止めてすぐに退散。今日はモンキーベイには寄らない。
波勝崎を後にして伊浜に向かう。伊浜遊歩道への分岐。
波勝崎を後にして伊浜に向かう。伊浜遊歩道への分岐。
断崖をトラバースしていく遊歩道。簡易舗装の道だ。山腹を伊浜に向かって緩やかに下ってゆく。
1
断崖をトラバースしていく遊歩道。簡易舗装の道だ。山腹を伊浜に向かって緩やかに下ってゆく。
伊浜の港(左)と宇留井島(中央右)その後に二十六夜山。

1
伊浜の港(左)と宇留井島(中央右)その後に二十六夜山。

波勝崎(左)から右側の山腹を下って来た。
1
波勝崎(左)から右側の山腹を下って来た。
海岸まで下って振り返り波勝崎。ここから海岸沿いに伊浜港に向かう。
海岸まで下って振り返り波勝崎。ここから海岸沿いに伊浜港に向かう。
伊浜港。堤防に坐ってひと休み。
伊浜港。堤防に坐ってひと休み。
伊浜港を後にして日和山を目指す。ここからは暫くは舗装路歩きだ。
1
伊浜港を後にして日和山を目指す。ここからは暫くは舗装路歩きだ。
振り返って高通山。
1
振り返って高通山。
この桜は河津桜だろうか?
この桜は河津桜だろうか?
七〜八分咲きかな。この枝は九分咲き!
1
七〜八分咲きかな。この枝は九分咲き!
桜の隣で梅も咲いてます!
1
桜の隣で梅も咲いてます!
一町田。ここで県道16号線へ。伊浜港からここまでの道より少し交通量が増えるが、10分に数台程度でそれ程苦にならない。
一町田。ここで県道16号線へ。伊浜港からここまでの道より少し交通量が増えるが、10分に数台程度でそれ程苦にならない。
宇留井島と波勝崎。波勝崎から大分歩いて来たね。
1
宇留井島と波勝崎。波勝崎から大分歩いて来たね。
子浦の峠の茶屋(落居口バス停)。この時期は営業していないのかな。
子浦の峠の茶屋(落居口バス停)。この時期は営業していないのかな。
峠の茶屋の横に日和山遊歩道の起終点。ここから子浦に向かう。
峠の茶屋の横に日和山遊歩道の起終点。ここから子浦に向かう。
日和山のピークは素通りし見晴台へ。やっぱり舗装路より歩き易いなあ。
日和山のピークは素通りし見晴台へ。やっぱり舗装路より歩き易いなあ。
見晴台。陽当たりのいいベンチに腰かけて昼食タイム。
1
見晴台。陽当たりのいいベンチに腰かけて昼食タイム。
二十六夜山。6年前は、その海側を妻良まで歩いた。湾の入り口に妻良の沖堤。
1
二十六夜山。6年前は、その海側を妻良まで歩いた。湾の入り口に妻良の沖堤。
妻良漁港。昼食後は日和山遊歩道を子浦まで散策する。
1
妻良漁港。昼食後は日和山遊歩道を子浦まで散策する。
まずは、ころばし地蔵へ。眼下に磯が。磯を見ると釣りがしたくなる。
1
まずは、ころばし地蔵へ。眼下に磯が。磯を見ると釣りがしたくなる。
海岸線まで下り、長這岬へ。
海岸線まで下り、長這岬へ。
山側を振り返る。堆積層の山肌。我が地元の城ケ崎の溶岩とは全く違うなあ。
1
山側を振り返る。堆積層の山肌。我が地元の城ケ崎の溶岩とは全く違うなあ。
長這岬先端。ミッキー岩??
1
長這岬先端。ミッキー岩??
ころばし地蔵はあの一段高くなっている場所。
1
ころばし地蔵はあの一段高くなっている場所。
振り返って、あの岩の間を抜けて来た。
1
振り返って、あの岩の間を抜けて来た。
ころばし地蔵。
手前に長這岬。
ころばし地蔵から次は展望所へ。妻良湾を隔てて対岸。
1
ころばし地蔵から次は展望所へ。妻良湾を隔てて対岸。
子浦の堤防。この左側に子浦の町。
子浦の堤防。この左側に子浦の町。
ころがし地蔵のある岬。展望所から次は子浦の港へ。
1
ころがし地蔵のある岬。展望所から次は子浦の港へ。
途中に三十三観音があったので寄って行く。半洞窟に観音像が立ち並ぶ。
1
途中に三十三観音があったので寄って行く。半洞窟に観音像が立ち並ぶ。
多くの観音像は風化してしまっているが、ひじょうに趣のある石仏群だ。いつ頃作られたのだろうか?
1
多くの観音像は風化してしまっているが、ひじょうに趣のある石仏群だ。いつ頃作られたのだろうか?
この半洞窟の地層は、海底火山の噴出物が堆積してで出来たらしい。
この半洞窟の地層は、海底火山の噴出物が堆積してで出来たらしい。
三十三観音から子浦の港へはすぐ。港を抜けて海沿いに歩を進める。
三十三観音から子浦の港へはすぐ。港を抜けて海沿いに歩を進める。
子浦浜。小さな浜だが、夏は海水浴で賑わうようだ。
1
子浦浜。小さな浜だが、夏は海水浴で賑わうようだ。
子浦バス停横に子浦ビジターセンター。この先は県道を妻良まで。舗装路歩きだがゴールは近い。
子浦バス停横に子浦ビジターセンター。この先は県道を妻良まで。舗装路歩きだがゴールは近い。
妻良の町並みが見えて来た。
妻良の町並みが見えて来た。
妻良バス停にゴール!6年前に石廊崎からここまで歩いているので、これで繋がった。
1
妻良バス停にゴール!6年前に石廊崎からここまで歩いているので、これで繋がった。
バスの時間まで妻良漁港周辺を散策。
バスの時間まで妻良漁港周辺を散策。
妻良漁港から日和山を望む。
1
妻良漁港から日和山を望む。
日和山(右)の奥に波勝崎。

日和山(右)の奥に波勝崎。

妻良からバスで雲見浜駐車場へ。これでほんとのゴール!お疲れさまでした!
妻良からバスで雲見浜駐車場へ。これでほんとのゴール!お疲れさまでした!
朝は見えなかった富士山!
1
朝は見えなかった富士山!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は南伊豆海岸を歩くpart◆
雪のある山を歩きたかったのだけど、今年に入ってまだ1度しか山歩きをしていなくて、普段運動もしていないので体力的に不安が大きい。
トレーニングを兼ねて、雪の無い南伊豆海岸を歩くことにした。

石廊崎から妻良まで、海岸沿いの遊歩道を歩いたのが6年前。
当時、妻良から雲見、松崎、堂ヶ島、更に土肥、戸田、大瀬崎まで伊豆半島の西側海岸を歩いてみたいと思って計画は立てていたのだが、なかなか実行する機会がなかった。
満を持してのpart△任△襦

ルートは、雲見を起点に妻良まで。
本当は、前回の続きとして妻良を起点にして雲見まで歩きたかったのだが、バス時間の都合でどうしてもそのルートを日帰りで歩く計画が立てられず、仕方なく逆ルートとしたのであった。

早朝6時過ぎに雲見浜の駐車場を出発。
まずは千貫門を経由して高通山登山口へ。
この登山口から高通山を経て波勝崎入口までのルートは、松崎町により崩土、洗堀の為通行禁止とされているのだが、事前に登山路の状態は通行可の情報を得ていたので、そのルートを歩くことにした。

高通山は標高520m弱と低山ではあるが、海岸のすぐ側にある山なので、その眺望は素晴らしい。
残念ながら富士山は雲に覆われて望めなかったが、山頂からは南伊豆、北側展望台からは西伊豆の海岸線を一望出来た。

高通山からは波勝崎、伊浜、日和山と歩を進める。
今回のルートは舗装路歩きが多く、千貫門遊歩道、高通山登山口〜高通山〜波勝崎入口、日和山遊歩道以外は舗装路歩きとなる。
それも歩道のない路肩歩きが多く、交通量は少ないが、車の往来でストレスがあったのは仕方ないことか。

途中両脚が攣りそうになった事もあったが、何とか歩き通して無事妻良バス停へゴール。
これで石廊崎から雲見までが繋がった。
次は西伊豆を歩くpart,箸靴同生から松崎方面まで歩くかな。

そうして今日も安全にハイキングを楽しむ事が出来た。
ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら