ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 518372
全員に公開
キャンプ等、その他
白山

秋の香薫る白山

2014年09月20日(土) ~ 2014年09月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
1,909m
下り
1,896m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
8:20
8:20
90
9:50
9:50
0
9:50
9:50
0
9:50
9:50
170
12:40
2日目
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
7:30
70
8:40
8:40
30
9:10
9:10
30
9:40
9:40
110
11:30
11:30
0
11:30
11:30
100
13:10
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平瀬道登山口駐車場100台くらいはOK
コース状況/
危険箇所等
登山口にポスト、トイレ
一か所危険なガレ場あり
その他周辺情報 登山口に温泉あり
登山口にポストあり
2014年09月20日 08:16撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:16
登山口にポストあり
2014年09月20日 09:15撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:15
紅葉が始まりかけています
2014年09月20日 09:49撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:49
紅葉が始まりかけています
これからもっと赤くなっていくんでしょうね
2014年09月20日 09:49撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:49
これからもっと赤くなっていくんでしょうね
美しい登山道
2014年09月20日 09:51撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:51
美しい登山道
白山は好きだなあ
2014年09月20日 09:58撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:58
白山は好きだなあ
可愛い花なので撮りました。これ何て花でしょう?誰か教えてもらえませんか?
2014年09月20日 09:58撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:58
可愛い花なので撮りました。これ何て花でしょう?誰か教えてもらえませんか?
地図を見るとこの稜線の向こうに南竜ヶ馬場がある
2014年09月20日 10:45撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:45
地図を見るとこの稜線の向こうに南竜ヶ馬場がある
美しい登山道
2014年09月20日 10:45撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:45
美しい登山道
ハイマツの海、この風景が白山の好きなところ
2014年09月20日 11:22撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:22
ハイマツの海、この風景が白山の好きなところ
調子に乗ってます。岐阜弁では「ちょうすいとる」と言います
2014年09月20日 11:23撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 11:23
調子に乗ってます。岐阜弁では「ちょうすいとる」と言います
南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)と言います
2014年09月20日 11:56撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:56
南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)と言います
南竜ヶ馬場への木道
2014年09月20日 12:31撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:31
南竜ヶ馬場への木道
2014年09月20日 12:31撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:31
今日の宿、完成!周りを見るとモンベル多し!モンベルかぶりやすい!
2014年09月20日 13:37撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 13:37
今日の宿、完成!周りを見るとモンベル多し!モンベルかぶりやすい!
雲の中に住んでいるみたいだった、しばし時間を忘れた
2014年09月20日 13:52撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 13:52
雲の中に住んでいるみたいだった、しばし時間を忘れた
本を読むのが好きなもんで
2014年09月20日 13:55撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 13:55
本を読むのが好きなもんで
空が青かった、あとジェット機の音が近かった
2014年09月21日 08:48撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:48
空が青かった、あとジェット機の音が近かった
2014年09月21日 08:48撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:48
トンビ岩
2014年09月21日 08:48撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:48
トンビ岩
ちょうすいとる その2
2014年09月21日 08:49撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:49
ちょうすいとる その2
自分の世界にふけってます
2014年09月21日 08:51撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:51
自分の世界にふけってます
室堂
2014年09月21日 09:28撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 9:28
室堂
白山頂上から
2014年09月21日 09:45撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 9:45
白山頂上から
帰り道
2014年09月21日 10:45撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:45
帰り道
2014年09月21日 10:46撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:46
この登山道唯一の危険個所、転んだら命の保証無し
2014年09月21日 11:01撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:01
この登山道唯一の危険個所、転んだら命の保証無し
2014年09月21日 11:11撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:11
2014年09月21日 11:56撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:56
2014年09月21日 11:56撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:56
帰ってきました
2014年09月21日 13:11撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 13:11
帰ってきました
撮影機器:

感想

白山はこれで2度目となる。
比較的短時間で行けるし3000m近い山の雰囲気を持っているとても好きな山だ。
今年初めてテント泊をやろうと思いテントを買ったが前回の山行である鳳凰三山ではテントを持っていったにも関わらずテント場が込みすぎて山小屋泊となりテントを活用できなかった。
丁度、連休が取れたので急遽近場の白山でテント泊を決行した。
気温は20度ほど、天気は晴、最高の日和となった。
平瀬道しかまだ知らないが登っていくうちあちこちで紅葉が目立ち始めた。
もうそんな季節なんだろうか?考えてみれば今年は9月に入ってから急に秋めいてきて過ごしやすくなった。毎年9月と言えば夏の延長のような気がしていたが・・
白山は岐阜方面からはほとんどその姿が分からない。御嶽山のように「どや!」って感じがないのに2700m級の山だ。
「能ある鷹は爪を隠す」だ。
しかし登ってみると明らかに他の山と違って植生が変わっていくことから高い標高を持っていることがわかる。
その白山が秋を彩り始めていた。
南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)のテント場では10張りほどのテントがあった。
広い敷地に300円の料金は安い。水も豊富でなんと蛇口のついた炊事場まである。
トイレは・・まあ・・こんなもんでしょう
テント場に着いたときは直射日光下では暑さを感じたが日が暮れるとあっという間に寒くなった。
持ってきている上着を全部着込んでシュラフに潜り込んでもゆっくり眠れない。寝ては起きての繰り返しとなる。テントの中で息が白くなるほどだ。防寒着をもっと持っていくべきだった。
夜中にトイレへいくため起きて空を見ると信じられないくらいの星が瞬いていた。
生活圏で見ている星はほんの一部でしかないのだろう。
天の川がうっすらとまるで本当の川のように見え、しばし時が経つのを忘れて見入ってしまう。
昨晩の壮大な天体ショウを楽しみ、朝起きてみるとテントは霜に覆い尽くされていた。
霜というより氷でテントをタオルではたくとガサガサと氷が剥がれて落ちる。いやはや9月だというのに。
テント場を後にしてトンビ岩あたりで一休み。室堂を通って山頂に着く。
ここからは360度の展望ができ遠く御嶽山や北アルプスの山々が見えた。
帰り道ではところどころに紅葉の入り混じった秋の気配を楽しみながら2時間半ほどで無事下山した。
若い時分は(いや、今も若いと思っている)やれ山だの花だの、紅葉だの、全く何の興味もなかったが近頃、山だの花だの紅葉だのを見ると「ああ〜きれいだなあ」と素直に思える。
これを「歳」というのだろうか・・・




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

白山、わたしも。
テント泊とは存分に楽しまれてますね〜
私も先週末に白山へファミリー登山してきました。
同じく2度目ですが大好きなヤマです。
テント泊からは遠ざかっていますが、日帰りや山小屋では味わえない楽しさがありますよね。重いけど(笑)。
2014/9/30 22:33
山小屋で正解ですよ〜
テント泊、むちゃくちゃ寒かったです
寝て起きての繰り返しでした
今年はもう2000m級の山のテント泊は無理ですね〜
ちなみにザックの重さは14キロでした。
ビール三本が余分でしたね
2014/10/1 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら