また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5184576 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈

稲村ヶ岳 青空霧氷の下で宝剣との邂逅

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年02月17日(金) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴 朝の登山口は−11℃ 昼の稲村小屋玄関前は−5℃
アクセス
利用交通機関
車・バイク
母公堂の駐車場(1日800円)を利用。隣接してトイレもあります。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:14
距離
16.2 km
登り
2,031 m
下り
2,036 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.2~1.3(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち77%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間28分
休憩
1時間56分
合計
8時間24分
S母公堂07:4107:55母公堂・五代松鍾乳洞への分岐07:5608:49法力峠08:5909:39パオーン杉09:4010:05高橋横手入口(アイゼン装着)10:1610:48稲村小屋11:0311:43大日のキレット11:4511:56稲村ヶ岳12:2312:29宝剣12:3612:50大日山13:0212:47大日のキレット13:14稲村小屋13:3013:30稲村小屋(昼食)13:3614:24パオーン杉14:50法力峠14:5815:37母公堂・五代松鍾乳洞への分岐15:50母公堂G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山口からいきなりの雪でその下に氷が隠れていましたが、注意すればアイゼン着けるほどでもありません。ただ、法力峠まで北斜面の植林の下の道で雪や氷が残りやすいので、一定の注意は必要です。
法力峠から先は徐々に雪が増え、狼尾の中腹を巻く高橋横手は積雪の状態で大日のトラバース以上に難路になることもありますが、今日はそこまでのこともなくすんなり山上辻に。
大日のトラバースはそこそこの雪もあり楽しめました。
その他周辺情報山麓の洞川温泉街で日帰り入浴や飲食ができますが、今日は”とある事情”でパスしました。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット

写真

いつもの母公堂から出発。
平日のためか他に駐車なし。
ヒトが働いとる間に登る山が一番気持ちエェ〜師匠談(^^
2023年02月17日 07:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
いつもの母公堂から出発。
平日のためか他に駐車なし。
ヒトが働いとる間に登る山が一番気持ちエェ〜師匠談(^^
7
登山口から雪。
というよりその下に氷。
2023年02月17日 07:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
登山口から雪。
というよりその下に氷。
2
足元に氷華の花盛り。
ピンボケばかりで残念(^^;
2023年02月17日 08:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
足元に氷華の花盛り。
ピンボケばかりで残念(^^;
6
朝日が射し始めた。
2023年02月17日 08:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
朝日が射し始めた。
3
法力峠の先から三ッ塚。
こんなに高かったっけ。
2023年02月17日 09:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
法力峠の先から三ッ塚。
こんなに高かったっけ。
3
植林帯の中を進む。
2023年02月17日 09:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
植林帯の中を進む。
2
樹間から大日山。
霧氷をまとう姿が美しい。
2023年02月17日 09:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
樹間から大日山。
霧氷をまとう姿が美しい。
7
左上の道はシェイクスピア状態なので右下から。
2023年02月17日 09:35撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
左上の道はシェイクスピア状態なので右下から。
3
でもこちらもツルッツル。
2023年02月17日 09:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
でもこちらもツルッツル。
2
パオーン桧を通過。
2023年02月17日 09:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
パオーン桧を通過。
4
高橋横手の手前でアイゼンを装着。
2023年02月17日 10:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
高橋横手の手前でアイゼンを装着。
4
ピッケルも今季初登場。
2023年02月17日 10:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ピッケルも今季初登場。
4
ここからトラバースの連続。
2023年02月17日 10:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここからトラバースの連続。
3
お地蔵さまにご挨拶して通過
2023年02月17日 10:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
お地蔵さまにご挨拶して通過
4
次々とトラバって、
2023年02月17日 10:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
次々とトラバって、
6
落ち桟橋を通過すると、
2023年02月17日 10:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
落ち桟橋を通過すると、
2
山上辻に到着。
2023年02月17日 10:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
山上辻に到着。
4
青空霧氷が嬉しい。
2023年02月17日 10:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
青空霧氷が嬉しい。
12
稲村小屋の軒先で一息。
2023年02月17日 10:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
稲村小屋の軒先で一息。
9
気温は−5℃弱。
下より暖かい。
2023年02月17日 10:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
気温は−5℃弱。
下より暖かい。
6
指宿で買ってきた山川漬けの🍙で腹の虫のご機嫌を取り、
2023年02月17日 10:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
指宿で買ってきた山川漬けの🍙で腹の虫のご機嫌を取り、
8
大日山を仰いで出発。
2023年02月17日 11:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大日山を仰いで出発。
6
大日山の直下から、
2023年02月17日 11:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大日山の直下から、
9
大日のトラバースへ突入。
2023年02月17日 11:27撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大日のトラバースへ突入。
12
今日の雪はややサラサラ。
2023年02月17日 11:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
今日の雪はややサラサラ。
11
ツララの下を潜る。
2023年02月17日 11:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ツララの下を潜る。
5
抜けて大日のキレット。
2023年02月17日 11:44撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
抜けて大日のキレット。
6
霧氷が陽光に輝く。
2023年02月17日 11:44撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
霧氷が陽光に輝く。
8
稲村の中腹から大日を見返る
2023年02月17日 11:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
稲村の中腹から大日を見返る
13
霧氷の樹冠からレンゲ辻。
2023年02月17日 11:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
霧氷の樹冠からレンゲ辻。
8
その先に山上ヶ岳。
さらに右奥に竜ヶ岳。
2023年02月17日 11:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
その先に山上ヶ岳。
さらに右奥に竜ヶ岳。
6
霧氷まつり。
2023年02月17日 11:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
霧氷まつり。
10
ブナの樹肌にも霧氷。
2023年02月17日 12:02撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ブナの樹肌にも霧氷。
3
稲村ヶ岳。1726m
2023年02月17日 12:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
稲村ヶ岳。1726m
10
で、今日唯一のグルフォト。
2023年02月17日 12:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
で、今日唯一のグルフォト。
11
弥山や八経は雲の中。
2023年02月17日 12:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
弥山や八経は雲の中。
5
大普賢岳。
いつもとは裏からの姿。
2023年02月17日 12:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大普賢岳。
いつもとは裏からの姿。
8
眼下の霧氷が眩しい。
2023年02月17日 12:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
眼下の霧氷が眩しい。
5
山上ヶ岳。
今も女人禁制の大峰山。
2023年02月17日 12:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
山上ヶ岳。
今も女人禁制の大峰山。
6
西に観音峰から三ッ塚。
左に下って観音平。
2023年02月17日 12:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
西に観音峰から三ッ塚。
左に下って観音平。
5
その先彼方に金剛山葛城山。
2023年02月17日 12:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
その先彼方に金剛山葛城山。
4
霧氷の斜面を下り帰途に。
2023年02月17日 12:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
霧氷の斜面を下り帰途に。
6
途中で雪の壁に取りつき、
2023年02月17日 12:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
途中で雪の壁に取りつき、
4
強引に急登して、
2023年02月17日 12:30撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
強引に急登して、
4
宝剣に初めてご対面。
やっと逢えた❢❢
2023年02月17日 12:35撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
宝剣に初めてご対面。
やっと逢えた❢❢
12
え?こんなトコ登ったっけ?
を下る(^^
2023年02月17日 12:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
え?こんなトコ登ったっけ?
を下る(^^
5
大日山。西面は猛々しい岩壁
2023年02月17日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大日山。西面は猛々しい岩壁
8
東面は華麗な霧氷の装い。
2023年02月17日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
東面は華麗な霧氷の装い。
9
の下の帰りトラバース。
2023年02月17日 12:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
の下の帰りトラバース。
5
横倒しの”山”の字ツララ。
2023年02月17日 12:58撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
横倒しの”山”の字ツララ。
6
稲村小屋まで帰着。
2023年02月17日 13:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
稲村小屋まで帰着。
6
軒先を再び拝借。
2023年02月17日 13:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
軒先を再び拝借。
6
今日のヤマ麺は、
街の熱愛グルメ焼きほたて風
2023年02月17日 13:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
今日のヤマ麺は、
街の熱愛グルメ焼きほたて風
9
いかにも冬の景観と師匠。
絶賛どおりに撮れたかどうか
2023年02月17日 13:35撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
いかにも冬の景観と師匠。
絶賛どおりに撮れたかどうか
8
陽光に滴る霧氷に春を想う。のはikoma。
2023年02月17日 13:35撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
陽光に滴る霧氷に春を想う。のはikoma。
7
名残りを惜しみながら、
高橋横手のトラバースへ。
2023年02月17日 13:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
名残りを惜しみながら、
高橋横手のトラバースへ。
6
次々と現れる雪トラを、
2023年02月17日 13:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
次々と現れる雪トラを、
8
楽しみながら下る。
2023年02月17日 14:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
楽しみながら下る。
5
パオーンをすぐそばから。
また来るよ。
2023年02月17日 14:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
パオーンをすぐそばから。
また来るよ。
9
樹間から大日にも惜別。
2023年02月17日 14:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
樹間から大日にも惜別。
6
法力峠から下は氷華の道。
2023年02月17日 15:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
法力峠から下は氷華の道。
8
地味なコばかりだけど美しい
2023年02月17日 15:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
地味なコばかりだけど美しい
7
登山口にはウバユリの宝剣。
2023年02月17日 15:52撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
登山口にはウバユリの宝剣。
7
とある事情で、
帰宅途中に点滴(≧▽≦)
2023年02月17日 20:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
とある事情で、
帰宅途中に点滴(≧▽≦)
5

感想/記録

一年ぶりの雪の稲村ヶ岳アタックです。
昨年はノートレースの高橋横手で豪雪に苦戦して稲村小屋でタイムアップ。撤退しました。
山頂よりむしろ大日のトラバースを踏破することが目的となっているきらいもあり、
厳冬期を狙うため、冬の稲村ヶ岳は5勝5敗と登頂率が低いのですが、今回は青空霧氷の下を、高橋横手や大日のトラバースを楽しみ、念願の宝剣にも到達できて最高の6勝目でした。
帰路、決して油断したわけではない(と思う…)のですが、登山口まであと10分くらいの所で、
まるで罠のように丸い輪になった木の根に、見事に足を引っかけて転倒。
さらに運悪く地面にのぞいたギザギザの岩頭で右膝を強打。痛みと痺れでしばらくうずくまりましたが、幸い登山口に近く足を引きずりながらも下山できました。
母公堂の軒先で、むこうずねを流れる血の感触にイヤだなと思いながらズボンをたくし上げると、膝頭に4僂个りながらばっくりと裂創。
とりあえず血止めして、生駒まで帰路を急ぎ受診。さっくり3針縫われて、🍻も温泉も(^^;
※ズボンを脱がせて傷とズボンを見比べ、”すごい傷なのにズボンは無傷なんです”と、
 何度も医師に報告する看護師や、何度も注射針を刺すのに失敗したあげく、詫びもなく、
 ”点滴できてよかったですね”とのたまう、どう見てもベテランの看護師。
 なかなか充実の受診でした。しばらく通わないといけないようです😁
※来週末から蔵王や西吾妻へスノーモンスター遠征の予定でしたが、どうするikoma
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:366人

コメント

こにちは。
お怪我されたようでご大変でしたね。
最近、歩く時足を上げているつもりがあまり上がっていなくて、小さな岩角などに引っかけることが増えてきました。幸い「オットット」で済んでいますが、転倒して打ち所が悪いと怪我につながりますね。
股関節の不調に加えて膝の傷ではしばらくは安静がベストではないでしょうか。早期恢復をお祈りいたします。
2023/2/19 11:12
yoritonさん。
お気づかいありがとうございます。
昨日も包帯の交換と点滴のため受診し、今日も日曜なのに13:30の受診を指定されています。
だいぶ慣れてきたように思いますが、まだ階段の昇降には苦戦しているので、ご助言のとおりしばらくおとなしくするしかないかなと😅
事情により、今日から数日妻が不在になるので、家事に不安も😥
こんなときに限って、ゴミの集積所の清掃登板が回ってきましたし。火水木土と三回も出番があるのか🤔
その代わりと言ってはアレですが、今日13時からの講演「遺跡は語る 生駒の古代」には行けませんし😱
なかなかいい巡り合わせのようです。
2023/2/19 12:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ