記録ID: 5184576
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2023年02月17日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 晴 朝の登山口は−11℃ 昼の稲村小屋玄関前は−5℃ |
アクセス |
利用交通機関
母公堂の駐車場(1日800円)を利用。隣接してトイレもあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口からいきなりの雪でその下に氷が隠れていましたが、注意すればアイゼン着けるほどでもありません。ただ、法力峠まで北斜面の植林の下の道で雪や氷が残りやすいので、一定の注意は必要です。 法力峠から先は徐々に雪が増え、狼尾の中腹を巻く高橋横手は積雪の状態で大日のトラバース以上に難路になることもありますが、今日はそこまでのこともなくすんなり山上辻に。 大日のトラバースはそこそこの雪もあり楽しめました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 山麓の洞川温泉街で日帰り入浴や飲食ができますが、今日は”とある事情”でパスしました。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス 笛 ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by ikomaniyon
一年ぶりの雪の稲村ヶ岳アタックです。
昨年はノートレースの高橋横手で豪雪に苦戦して稲村小屋でタイムアップ。撤退しました。
山頂よりむしろ大日のトラバースを踏破することが目的となっているきらいもあり、
厳冬期を狙うため、冬の稲村ヶ岳は5勝5敗と登頂率が低いのですが、今回は青空霧氷の下を、高橋横手や大日のトラバースを楽しみ、念願の宝剣にも到達できて最高の6勝目でした。
帰路、決して油断したわけではない(と思う…)のですが、登山口まであと10分くらいの所で、
まるで罠のように丸い輪になった木の根に、見事に足を引っかけて転倒。
さらに運悪く地面にのぞいたギザギザの岩頭で右膝を強打。痛みと痺れでしばらくうずくまりましたが、幸い登山口に近く足を引きずりながらも下山できました。
母公堂の軒先で、むこうずねを流れる血の感触にイヤだなと思いながらズボンをたくし上げると、膝頭に4僂个りながらばっくりと裂創。
とりあえず血止めして、生駒まで帰路を急ぎ受診。さっくり3針縫われて、🍻も温泉も(^^;
※ズボンを脱がせて傷とズボンを見比べ、”すごい傷なのにズボンは無傷なんです”と、
何度も医師に報告する看護師や、何度も注射針を刺すのに失敗したあげく、詫びもなく、
”点滴できてよかったですね”とのたまう、どう見てもベテランの看護師。
なかなか充実の受診でした。しばらく通わないといけないようです😁
※来週末から蔵王や西吾妻へスノーモンスター遠征の予定でしたが、どうするikoma
昨年はノートレースの高橋横手で豪雪に苦戦して稲村小屋でタイムアップ。撤退しました。
山頂よりむしろ大日のトラバースを踏破することが目的となっているきらいもあり、
厳冬期を狙うため、冬の稲村ヶ岳は5勝5敗と登頂率が低いのですが、今回は青空霧氷の下を、高橋横手や大日のトラバースを楽しみ、念願の宝剣にも到達できて最高の6勝目でした。
帰路、決して油断したわけではない(と思う…)のですが、登山口まであと10分くらいの所で、
まるで罠のように丸い輪になった木の根に、見事に足を引っかけて転倒。
さらに運悪く地面にのぞいたギザギザの岩頭で右膝を強打。痛みと痺れでしばらくうずくまりましたが、幸い登山口に近く足を引きずりながらも下山できました。
母公堂の軒先で、むこうずねを流れる血の感触にイヤだなと思いながらズボンをたくし上げると、膝頭に4僂个りながらばっくりと裂創。
とりあえず血止めして、生駒まで帰路を急ぎ受診。さっくり3針縫われて、🍻も温泉も(^^;
※ズボンを脱がせて傷とズボンを見比べ、”すごい傷なのにズボンは無傷なんです”と、
何度も医師に報告する看護師や、何度も注射針を刺すのに失敗したあげく、詫びもなく、
”点滴できてよかったですね”とのたまう、どう見てもベテランの看護師。
なかなか充実の受診でした。しばらく通わないといけないようです😁
※来週末から蔵王や西吾妻へスノーモンスター遠征の予定でしたが、どうするikoma
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:366人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お怪我されたようでご大変でしたね。
最近、歩く時足を上げているつもりがあまり上がっていなくて、小さな岩角などに引っかけることが増えてきました。幸い「オットット」で済んでいますが、転倒して打ち所が悪いと怪我につながりますね。
股関節の不調に加えて膝の傷ではしばらくは安静がベストではないでしょうか。早期恢復をお祈りいたします。
お気づかいありがとうございます。
昨日も包帯の交換と点滴のため受診し、今日も日曜なのに13:30の受診を指定されています。
だいぶ慣れてきたように思いますが、まだ階段の昇降には苦戦しているので、ご助言のとおりしばらくおとなしくするしかないかなと😅
事情により、今日から数日妻が不在になるので、家事に不安も😥
こんなときに限って、ゴミの集積所の清掃登板が回ってきましたし。火水木土と三回も出番があるのか🤔
その代わりと言ってはアレですが、今日13時からの講演「遺跡は語る 生駒の古代」には行けませんし😱
なかなかいい巡り合わせのようです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する