北岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
日によっては、夜叉神からの乗車は厳しいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後のせいか、大樺沢コースの一部がウエットでしたが、危険個所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 北岳山荘、平日の割には混んでいました。一人人布団は確保できました。 |
写真
感想
紅葉の北岳を満喫
芦安第二駐車場に5:30頃着。まだ、少し空きはありましたが、平日にしては混んでいる様です。バスに乗る方は早めにバス停に並ぶのが大事です。登山前の50分立つのは辛いです。夜叉神に乗車客がいるとテトリスの様に積み込まれます。
吊り橋を渡ったところに広河原山荘があり、登山届を出します。
大樺沢ルートを予定していたのですが、どうみても樹林帯、ま、いいかという事で
白根御池小屋を目指します。展望を楽しめない樹林帯を進んだあと白根御池小屋で
視界が開けました。抜けるような青空に北岳がドドーンと目の前に。
ここからの草スベリもキツイし長い。しかし、途中から素晴らしい紅葉に感動。
小太郎尾根から肩の小屋まで景色をみながら、気持ちよく歩いていきます。
小屋から40分程で北岳山頂。ちょっとガスがでてきましたが、まずまず。
ここから宿泊地 北岳山荘は見えるので、近い気がするのですが、けっこう遠く
感じました。
山荘では夕食後は寝るしかやることがない。この日は平日にしては混んでいましたが
一人一布団確保。ただ、消灯後、トイレに行くとき、人の足を踏みますので注意。
部屋の窓からは富士山がみえます。朝、きれいです。
翌日は、八本歯から大樺沢を経て下山します。
間ノ岳まで行くと帰りの私の膝の許容量を超え、痛み出すと予測され断念です。
八本歯の階段、行きがいいのか帰りがいいのか・・・。 どちらも、ありです。
最初は下りの階段は怖い、危険という認識でしたが、丸木を渡してある階段ですから
私は、おしりをつきながら、ずるずるとゆっくり降りていきました。膝痛の方も
安心です。ただし、天気のいい時に限ります。
大樺沢コースを降りていると雪渓をみながら、これも気持ちいいです。
結論、草スベリ、八本歯どちらも歩いてみた方が良いと思います。
北岳、きついけど、いい山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する