谷川岳 霧と紅葉、トマとオキ


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
天候 | 曇り、下山後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いた天神尾根登山道は、比較的登りやすい登山道ですが、 途中には岩場・クサリ場もあり、切り立った崖の際も通ります。 岩は傾斜のある蛇紋岩で滑りやすく、悪天候の時などは注意が必要。 |
その他周辺情報 | 水上温泉に前泊 |
写真
感想
谷川岳のトマノ耳とオキノ耳まで行きたいと、何年か前に観光で天神平までロープウェイで上がった時から思い続けていました。
ようやく念願かなってやって来ましたが、当日は台風16号の影響が出始めている曇り空。 なんとかお天気もっておくれと登り始める。
今回もロープウェイを利用し、樹林帯から岩場へと歩く。
標高の割に険しく高度感のある雰囲気になってくる。
紅葉し始めた木々も美しい。ときおり霧が流れ、眺望が見え隠れする。
肩の小屋でグループのザックをまとめてデポし、身軽になって登頂する。
トマノ耳に到達。三角点にタッチ! 雲の中で眺望は得られない。
切り落ちた崖のはずだけど見えないから恐怖感ナシ。(危険です)
続いてオキノ耳へ向かうと霧が流れて新潟県側が開き、紅葉した山裾が広がりました。
美しい眺めに皆、歓声を上げ写真を撮りまくる。感動です!
山頂のオキノ耳では、たくさんの登山者が記念写真を取り合っていました。
この先には一ノ倉岳もあります。この尾根に沿って新潟県側から流れてくる雲が群馬県側に次々と流れ落ち、溜まっていくのです。
快晴ではないけど、こんな雲の巻き起こるダイナミックさも谷川岳の魅力かもしれない。
トマとオキと美しい紅葉に出会えて満足して下山する。
(トマは手前、オキは奥の意味らしい)
途中の天神ザンゲ岩地点付近の茂みに、迷い鳥らしい上品な配色の一羽の鳥が枝にとまっていました。しばらく見ていたら、きれいな声で囀り、飛び立ちました。翼を広げたら腰は白い羽。(帰宅して調べたらギンムクドリのようです)
土合に到着してバスに乗り込み、水上の街に向かっていくと雨が降ってきました。
なんてタイミングよかったのでしょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する