記録ID: 5189480
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳〜屏風岩山
2023年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:23
距離 15.7km
登り 1,505m
下り 1,484m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:西丹沢行き新松田7:25発で浅瀬入口下車。 帰り:中川温泉入口バス停から乗車、時間はお好みで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に踏み跡は明瞭で尾根上伝いなので迷うところはないのですが、破線とバリなので地形図を見ましょう。 ・ミツバ岳周辺は私有地で地元有志の方による整備なので道標は気持ち程度、ピンテは林業用途のものです。文句を言わないようにしましょう(途中で迷ってボヤいているハイカーにお会いしました……) ・屏風岩山の東尾根はバリルートです。よく踏まれており難しいところはありませんが急斜面はあります。 |
その他周辺情報 | 今年度から温泉セット券は町営ぶなの湯の他に旅館の「信玄館」と「魚山亭やまぶき」の立ち寄り湯で利用できるようになりましたが、どちらもとてもよいお風呂です。中川までの途中下車でもセット券を買ったほうがお得です。 |
写真
破線の登山道らしく手が入りすぎていません。一気に下る。この先でこの日初めてハイカーの方を追い越しました。自然に近い道を想定せず苦戦されていたようで、色々な意味で考えさせられました……
確かに、一段整備グレードが下がる道ではあります。ここでも出会った。ハイカーさんと少し会話。やはり丹沢の、かつバス通りからほど近いルートでこのような道は珍しいのか、破線ルートに驚かれていました。
当初は大滝上から一軒屋避難小屋を通るメジャールートで降りるつもりでしたが、本日の目的はほぼ達成したので予定変更してバリルートの東尾根を直接降りることにしました。この地点の右に降りる尾根を見落とさないように降下します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
西丹沢のミツバ岳から屏風岩山まで。地味ながら静かな山歩きが楽しめました。全線破線とバリですが、道は明瞭です。丹沢ながら手の入りすぎていないところが魅力でした。ミツバ岳周辺と下山中のバリ尾根はあと1ヶ月もするとミツマタの花が咲いて見頃になると思います。
ほとんど会う人もいないルートですが、途中で何人か道迷いをされている方と遭遇して色々話をしたのですが、(非難するとかではなく)色々と気付かされることがありました。整備された登山道が当たり前だとは思わない、道標やピンテを頼って登るのではなく地図と地形を見て歩く、など基本を忘れずに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する